大河ドラマの主題歌・挿入歌
大河ドラマの主題歌は、歴史絵巻の幕開けを告げる重要な役割を担ってきました。
芥川也寸志さんの威厳に満ちた「赤穂浪士」から、宇崎竜童さんのロック魂溢れる「獅子の時代」まで、時代を超えて心に響く名曲の数々。
壮大なオーケストラの響き、印象的なファンファーレ、革新的なアレンジが、それぞれの作品世界を音で鮮やかに彩っています。
- テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ
- 【ドラマ主題歌】再生数8億回超えも!記憶に残る名曲を厳選
- 【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌
- 【ドラマのサウンドトラックまとめ】感動がよみがえるサントラの名曲。BGM・メインテーマ
- 和風なBGM。美しい日本の音楽。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 作品を思い出す!懐かしのドラマ主題歌
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
- 【2010年-2019年】人気ドラマの主題歌を一挙紹介
- 【洋画】感動的な映画の主題歌。泣けるテーマソングまとめ
- 物語を彩るドラマ・映画の劇中歌・挿入歌
- 風立ちぬの歌。主題歌・挿入歌
- 歴代ゴジラシリーズの主題歌、挿入歌まとめ
大河ドラマの主題歌・挿入歌(1〜20)
おんな太閤記坂田晃一

坂田晃一さん作曲の「おんな太閤記」テーマソングです。
「おんな太閤記」は、1981年1月11日から12月20日まで放送された19作目の大河ドラマです。
「太閤記」は豊臣秀吉が主役でしたが、この「おんな太閤記」は豊臣秀吉の正室、ねねの視点で描かれています。
繊細な弦の音色が女性らしさを表現したオープニング曲となっています。
風と雲と虹と山本直純

山本直純さん作曲の「風と雲と虹と」テーマソングです。
「風と雲と虹と」は、1976年1月4日から12月26日まで放送された14作目の大河ドラマです。
平安時代中期を舞台に起こった反乱や戦を描いた作品で、平将門、藤原純友の生涯を追っています。
雅楽のような笛の音が平安時代へと誘います。
黄金の日日池辺晋一郎

池辺晋一郎さん作曲の「黄金の日日」テーマソングです。
「黄金の日日」は、1978年1月8日から12月24日まで放送された16作目の大河ドラマです。
この作品では、大河ドラマ初の海外ロケをフィリピンで行い、フィリピン人の俳優も出演しました。
炎立つ菅野由弘

菅野由弘さん作曲の「炎立つ」テーマソングです。
「炎立つ」は、1993年7月4日から1994年3月13日まで放送された32作目の大河ドラマで、3部構成となっています。
合戦に向かう昂ぶった気持ちを表すかのような、縦横がキチッとした行進曲の様です。
翔ぶが如く一柳慧

一柳慧さん作曲の「翔ぶが如く」テーマソングです。
「翔ぶが如く」は、1990年1月7日から12月9日まで放送された28作目の大河ドラマで、初めての2部構成作品となっています。
主役は西郷隆盛(西田敏行さん)と大久保利通(鹿賀丈史さん)です。