RAG MusicTV
素敵なテレビ・ドラマ音楽
search

NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力

壮大な歴史を彩り続けてきたNHK大河ドラマ。

『龍馬伝』や『篤姫』など、みなさんはご覧になったことがあるでしょうか。

大河ドラマのオープニングテーマは、時代を超えて心に刻まれる名曲の宝庫です。

聴けば一瞬でその時代に連れていってくれる、まるでタイムマシンのような存在なんですよね。

今回この記事では、大河ドラマの歴代主題歌をまとめてみました!

私たちを歴史の旅に誘う、心躍る音楽の数々をご紹介していきます。

ぜひ最後までお付き合いください!

NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力(11〜20)

北条時宗

蒼風 ~オープニング・テーマ~栗原和樹

大河ドラマ「北条時宗」蒼風〜オープニング・テーマ〜
蒼風 ~オープニング・テーマ~栗原和樹

力強さと哀愁を帯びたオーケストラの調べが印象的な1曲です。

本作は栗原和樹さんが作曲を手がけており、2001年のNHK大河ドラマ『北条時宗』のオープニングテーマに起用されました。

激動の時代を駆け抜ける風のような疾走感と、国難に立ち向かう主人公の固い決意が音の一つひとつから伝わってきます。

モンゴルの伝統歌唱を思わせる響きも、物語の壮大なスケールを感じさせますね。

同年4月発売のアルバム『NHK大河ドラマ 北条時宗 オリジナル・サウンドトラック』に収録されています。

軍師官兵衛

軍師官兵衛 メイン・テーマ菅野祐悟

菅野祐悟さん作曲の『軍師官兵衛』テーマソングです。

『軍師官兵衛』は、2014年1月5日から12月21日まで放送された53作目の大河ドラマ。

「この男がいなければ秀吉の天下はなかった」と言われた天才軍師を、V6の岡田准一さんが演じました。

花燃ゆ

花燃ゆ メインテーマ川井憲次

川井憲次さん作曲の『花燃ゆ』テーマソングです。

『花燃ゆ』は、2015年1月4日から12月13日まで放送された54作目の大河ドラマです。

主役の吉田松陰の末妹、杉文を大河ドラマ初出演の井上真央さんが演じました。

幕末期を生き抜く杉文の力強さを感じられるオープニングテーマです。

風林火山

風林火山<メインタイトル>千住明

千住明さん作曲の『風林火山』テーマソング。

『風林火山』は、2007年1月7日から12月16日まで放送された46作目の大河ドラマで、戦国時代の甲斐国を舞台に、内野聖陽さん演じる山本勘助の生涯を描いた作品です。

戦国の世を生きる者の生命力を感じる壮大な作品です。

信長 KING OF ZIPANGU

信長 KING OF ZIPANGU毛利蔵人

【NHK大河ドラマ】(1992年) 信長 KING OF ZIPANGU,毛利蔵人,田向正健(作詞),尾高忠明,NHK交響楽団,久岡昇(独唱),東京混声合唱団
信長 KING OF ZIPANGU毛利蔵人

毛利蔵人さん作曲の『信長 KING OF ZIPANGU』テーマソングです。

『信長 KING OF ZIPANGU』は、1992年1月5日から12月13日まで放送された30作目の大河ドラマです。

1989年放送の『春日局』以来の安土桃山時代を舞台にした作品で、主役は緒形直人さんが演じました。

大河ドラマで歌詞のある曲は、この作品が初めてです。

秀吉

秀吉 メインテーマ小六禮次郎

小六禮次郎さん作曲の『秀吉』テーマソングです。

『秀吉』は1996年1月7日から12月22日まで放送された35作目の大河ドラマ。

豊臣秀吉を主人公にするのはこの作品で2度目、『太閤記』以来31年ぶりでした。

戦場を力強く、颯爽と駆け抜ける秀吉の姿を想像してしまうオープニングテーマです。

NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力(21〜30)

太平記

メイン・テーマ三枝成彰

序曲「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」/三枝成彰
メイン・テーマ三枝成彰

三枝成彰さん作曲の『太平記』テーマソングです。

『太平記』は、1991年1月6日から12月8日まで放送された29作目の大河ドラマ。

鎌倉時代末期から南北朝時代を舞台に、室町幕府初代将軍、足利尊氏を描いています。

オープニングテーマの冒頭はなんとも不安な気分にさせられます。