NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力
壮大な歴史を彩り続けてきたNHK大河ドラマ。
『龍馬伝』や『篤姫』など、みなさんはご覧になったことがあるでしょうか。
大河ドラマのオープニングテーマは、時代を超えて心に刻まれる名曲の宝庫です。
聴けば一瞬でその時代に連れていってくれる、まるでタイムマシンのような存在なんですよね。
今回この記事では、大河ドラマの歴代主題歌をまとめてみました!
私たちを歴史の旅に誘う、心躍る音楽の数々をご紹介していきます。
ぜひ最後までお付き合いください!
- テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ
- 【ドラマ主題歌】再生数8億回超えも!記憶に残る名曲を厳選
- 【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌
- 【ドラマのサウンドトラックまとめ】感動がよみがえるサントラの名曲。BGM・メインテーマ
- 作品を思い出す!懐かしのドラマ主題歌
- 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 【2010年-2019年】人気ドラマの主題歌を一挙紹介
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【洋画】感動的な映画の主題歌。泣けるテーマソングまとめ
- 熱闘甲子園の歴代テーマソング
- 【2000年~2009年】人気ドラマの主題歌を一挙紹介!
NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力(31〜40)
三姉妹佐藤勝

佐藤勝さん作曲の『三姉妹』テーマソングです。
『三姉妹』は、1967年1月1日から12月24日まで放送された5作目の大河ドラマ。
大河ドラマ史上初の女性が主役の作品ということで注目されました。
時代の波に翻弄される三姉妹を描いたドラマらしく、オープニングテーマも波乱を予感させる曲調に仕上がっています。
樅ノ木は残った依田光正

依田光正さん作曲の『樅ノ木は残った』テーマソングです。
『樅ノ木は残った』は、1970年1月4日から12月27日まで放送された8作目の大河ドラマ。
ざわつく木管群、そこに一本筋通ったピッコロの音色。
一波乱あることを容易に想像させるオープニングテーマです。
太閤記入野義朗

入野義朗さん作曲の『太閤記』テーマソングです。
『太閤記』は、1965年1月3日から12月26日まで放送された3作目の大河ドラマです。
主演の豊臣秀吉を緒形拳さんが、織田信長を高橋幸治さんが演じました。
華やかな印象を与えるオープニングテーマです。
江~姫たちの戦国~(メインテーマ)吉俣良

吉俣良さん作曲の『篤姫』テーマソングです。
『篤姫』は、2008年1月6日から12月14日まで放送された47作目の大河ドラマで、江戸幕府13代将軍、徳川家定の正室『篤姫』の視点で描かれています。
夫婦の日常や大奥の女性たちを守りながら平和を願う女性像が、オープニングテーマから伝わってきます。
国盗り物語林光

林光さん作曲の『国盗り物語』テーマソングです。
『国盗り物語』は、1973年1月7日から12月23日まで放送された11作目の大河ドラマ。
美濃を盗ることに生涯を賭けた斎藤道三と、織田信長、明智光秀の生き様を描いた作品です。
時代を駆け抜けた男たちが目に浮かぶようなオープニングテーマです。
NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力(41〜50)
春の坂道三善晃

三善晃さん作曲の『春の坂道』テーマソングです。
『春の坂道』は、1971年1月3日から12月26日まで放送された9作目の大河ドラマ。
泰平の世を築くための遠く険しい道のりを『春の坂道』と表現、剣術家の柳生但馬守宗矩の生涯を描いています。
パーカッションの小物がとても効果的に使われています。
花の生涯冨田勲

冨田勲さん作曲の『花の生涯』テーマソングです。
『花の生涯』は、1963年4月7日から12月29日まで放送された、記念すべき第1作目の大河ドラマ。
当時は30分枠が主流だったテレビドラマに、映画並みのクオリティーを求めて作られた作品で、オープニングテーマも重厚な響きで始まる正に映画を思わせる音楽に仕上がっています。