RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

高橋優の名曲・人気曲

シンガーソングライター高橋優の楽曲をご紹介します。

高橋優さんといえば暖かさにあふれた歌詞が魅力的な「福笑い」が大変有名ですね。

その他にもバラードや少しアップテンポな曲までさまざまな楽曲があるので、このプレイリストでぜひ聴いてみてください。

高橋優さんは、2011年にニューヨークでストリートライブをしたそうですが、その際にニューヨークタイムズに意見広告を掲載しました。

ニューヨークタイムズに意見広告を掲載したのはオノ・ヨーコ以来だそうですよ。

高橋優の名曲・人気曲(41〜50)

こどものうた高橋優

2009年7月のインディーズ時代最後のアルバム『僕らの平成ロックンロール』に収録。

歌詞やMVが衝撃的、といわれる一曲です(何せ、第一声が「チラリとのぞくパンツ」)。

でもよくよく聴いていくと、社会の矛盾を痛烈に批判する硬派な曲なのだとわかります。

若い世代に「戦え!」と訴えかけるような歌詞に、胸が熱くなりますよ。

人間の本能を包み隠さず、あえて泥臭く歌うのも、高橋優の魅力の一つだと思います!

高橋優の名曲・人気曲(51〜60)

同じ空の下高橋優

MVを再生すると、高橋優ではなく見知らぬおじさんが出てくるので「えっ?」となった人も多いはず。

中野区在住の一般男性・関根さんの日常を通じて、人生の無常さ、孤独…でもみんな同じ空の下にいるんだ、という希望を見せている異色の作品です。

(この男性は、一般からのスカウトで選ばれたのだそう)MV監督は、写真家の大橋仁さん。

ドキュメンタリータッチで淡々と続く映像なんですが、どこか温かみを感じて泣きたくなります。

夜明けを待っている高橋優

「世界にはいろんなことがあるけど、今自分がいる場所はここ」。

そんな当たり前の事実にハッと気づかせてくれる曲だと思います。

まるで高橋優のひとり言のような、問いかける歌詞がまたグッときます。

MVの撮影は、「ボーリング」に続き箭内道彦さんと一対一で行われたものだそう。

ちょっとした表情の変化もていねいに捉えた映像で、高橋優のありのままが心が迫ってくるような気がします!

旅人高橋優

2014年公開の映画『東京難民』の主題歌。

MVにも、主演の中村蒼さんが登場します。

映画のストーリーは、ごく普通の大学生が、ふとしたことから家を失いホームレスに転落していく…という、非現実ながらも、今の日本ではまったくの他人事にも思えないシリアスな話。

楽曲も、その過酷さを思わせるような骨太のロックナンバーになっています。

帰る場所があるという幸せを、かみしめたくなるはずです。

気ままラブソング高橋優

メッセージソングや、社会的なテーマを歌ったものも多い高橋優の曲の中では、珍しく肩の力が抜けたナンバー。

君の話を聞いているより、早く二人で遊びに行こう、という歌詞は、ある意味軽いの男の歌ともとれるのかも 。

でも、高橋優が歌うとなんだか微笑ましいですよね。

2ndアルバム『この声』に収録。

初のバンドを従えたMVであり、映像も見応えがあります。

現実という名の怪物と戦う者たち高橋優

高橋優 「現実という名の怪物と戦う者たち」
現実という名の怪物と戦う者たち高橋優

3rdシングルとして「福笑い」と両A面で発表された曲。

「福笑い」に負けず劣らずガツンとくる力強い応援ソングで、NHKアニメ「バクマン。」の主題歌でもありました。

心を閉ざさず大切な人とつながっていくことで、辛い現実でもきっと光は射す!

そんな前向きな思いが伝わってきます。

MVの下に流れる手書きの歌詞は、高橋優の直筆なのでしょうか。

勢いのある文字が、楽曲の雰囲気を表現しているようです。

高橋優

休日の過ごし方を妄想する男の子の心境を歌った、明るさ全開のナンバー。

お気楽な休みの過ごし方から、最終的には人生を自由に生きよう、というポジティブなメッセージにつながっていきます。

スニーカーブランドのキャンペーン「PF FLYERS 2012」テーマソングになった曲で、MVには渡部豪太さんも出演。

映像の中での二人のかけあいがコミカルで、思わずクスッと笑ってしまう場面が多々あります。