【最新】TikTokで使われている変身曲
10代や20代の方であれば当たり前のように持っているSNS、TikTok。
最近はTikTokの機能でどんな音源が使われているのか表示されるようになりましたが、普段からTikTokを使っていないとトレンドの楽曲がわかりにくいんですよね。
というわけで今回は……、TikTokで使われている最新の変身曲をピックアップしました!
どういった動画に使われているのか、誰のどんな楽曲なのか、どんな魅力があるのかなど詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください!
【最新】TikTokで使われている変身曲(1〜10)
Feeling GoodMichael Bublé

『Feeling Good』は、カナダ出身のシンガーソングライター、マイケル・ブーブレさんが2005年にリリースした、おしゃれなジャズ調のポップソング。
TikTokでは最初の静かに歌うパートから、激しいホーンセクションに変わるインパクトのあるところが、変身のタイミングとして重宝されているようです。
男性がセクシーなメイクで変身するような動画もあり、この曲のつややかであやしい雰囲気とばっちり合っていますね!
恋するSHISHAMO

スリーピースのガールズロックバンド、SHISHAMO。
彼女たちの『恋する』は、TikTokで早送り再生でよく使われる変身ソングなんですよ。
早送りをすると、アニメ『キテレツ大百科』の『はじめてのチュウ』のような歌声に聴こえるので、かわいらしい印象にできちゃうんです!
タイトルにそった「恋をすると女の子は変わる」というテーマの動画がある一方、男性が女装をするようなインパクトがある動画にも使われているようなので、興味があればぜひ調べてみてください!
ラムのラブソング花譜

バーチャルシンガーソングライターの花譜さん。
彼女の『ラムのラブソング』はふわふわした空気感がたまらないポップチューンなんです。
この歌は、あざとかわいい女の子がよくTikTokで使っている変身曲。
シンセサイザーの音がリズムを強調していて、変身のタイミングを作りやすいのもこの曲のいいところ。
髪形のアレンジの仕方など、美容系の動画でも使われていて、動画をよりキュートな印象にするいいスパイスになっていますよ!
【最新】TikTokで使われている変身曲(11〜20)
Something For Your M.I.N.D.Superorganism

『Something For Your M.I.N.D.』は、イギリスのインディーポップバンドが歌う、不思議なメロディーとサイケデリックな世界観がたまらないポップチューンです。
この曲はサビの直前などで一瞬だけ音が途切れる部分が、TikTokの変身動画でキメのタイミングとして、いろんな人に使われているんです!
スライドギターを使ったようなウワモノのサウンドも、何度も聴いているといつのまにか中毒になりそうですよ!
Faucet FailureSki Mask The Slump God

アメリカ出身のラッパー、スキー・マスク・ザ・スランプ・ゴッドさん。
彼らの『Faucet Failure』は、TikTokでメイクアップ動画などによく使われているヒップホップチューンなんですよ。
比較的スローテンポな曲なので、リズムに合わせて化粧道具を動かすなどの簡単なアレンジができるのも人気のヒケツかもしれません。
低音のベースドロップがたまらない曲なので、日常生活でテンションをあげたいときに聴くのもオススメですよ!
Guap (LaLaLa)Rico Nasty

アメリカ出身のシンガーソングライターでラッパーのリコ・ナスティーさん。
彼女の『Guap (LaLaLa)』は、力強いラップとキメのリズムが、つい踊りだしたくなるほど心地よいヒップホップの曲です。
TikTokでこの歌は、メイク動画だけでなく、オリジナルの振り付けつきのダンス動画など、さまざまなジャンルで使われているんですよ!
バラエティ豊かな動画が楽しめるので、よかったら楽曲とあわせて観てみてくださいね!
DaisyAshnikko

二次元の世界から現れたような個性的で強烈なキャラクターのアッシュニコさんは、アメリカのシンガーソングライター。
強い女性像を描いたアッシュニコさんの『Daisy』は、差別からの解放を歌っており、TikTokのダンス動画でも広く使用されています。
いわゆるバイラルヒットという口コミによるヒットでじわじわと人気が出た楽曲です。
2020年リリースの『Daisy』は彼女のブレイクヒットナンバーで、その内容は女性差別と戦う「怒り」が元となっており、その強い歌詞とパフォーマンスで、世の中の不条理に立ち向かうクールなものに仕上げられています。