【2025】20代の方に!チルい邦楽のおすすめ曲まとめ
ちょっと休憩したい時、リラックスしたい時……心をスッと癒してくれるのが「チルい邦楽」です。
社会人として頑張る20代の皆さんにとって、そんなリラックスできる音楽との出会いは、日々の生活に欠かせない存在になっているのではないでしょうか?
洗練された心地よいテンポ、エモいメロディー、そして共感できる歌詞。
こちらの記事では「チル」をテーマとして、20代の方々におすすめのチルい邦楽のおすすめ曲をまとめています。
最新の曲を中心にセレクトしていますから、新しい音楽を探されている方もぜひチェックしてみてください!
- 【2025】ドライブでおすすめの邦楽・人気のJ-POP【20代向け】
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 20代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 20代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【2025】最近ラジオで流れている邦楽人気曲まとめ
- 【20代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025】聴いておきたい!今年の邦楽ヒットソングベスト
- 【20代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 20代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲
【2025】20代の方に!チルい邦楽のおすすめ曲まとめ(1〜10)
Ms.SunshineNEW!kiki vivi lily

スウィートな歌声と洗練されたサウンドで人気のシンガーソングライター、kiki vivi lilyさん。
アルバム『vivid』が音楽専門誌で10点満点を獲得したことでも知られていますよね。
2025年7月にリリースされたこの楽曲は、盟友Sweet Williamさんと生み出した情景的なビートがチルな時間にぴったりです。
歌詞で描かれるのは、心の中で生き続ける「昔の自分」や「大切な思い出」との再会でしょうか。
過去の記憶が現在の自分を優しく支えてくれるというメッセージは、日々を懸命に生きる方の心にそっと寄り添ってくれるようです。
少し休憩したい時やリラックスしたい夜、本作を聴けば、あなた自身の忘れがたい存在を思い出せるのではないでしょうか。
懐かしくも温かい気持ちになれるネオソウルナンバーです。
ヨロヨロ (feat. 7co)NEW!はしメロ

シンガー兼トラックメイカーのはしメロさんが、注目の新人7coさんを迎えて2025年5月に制作した一曲です。
「もし地球が本当に滅亡したら?」という、SNSの陰謀論に着想を得た壮大な世界観を描いており、一度きりの人生をどう過ごすかが歌われています。
切ないアコースティックギターのフレーズを基調としたサウンドに、2人のエモーショナルな歌声が重なる構成が印象的ですよね。
はしメロさんはMAISONdesの楽曲『けーたいみしてよ』がTikTokチャートで1位を獲得したことでも知られています。
日々の喧騒から離れ、少し物思いにふけたい夜に聴きたくなる、メロウでチルなポップナンバーではないでしょうか。
紫陽花NEW!離婚伝説

雨の降る日にそっと耳を澄ませたくなる、そんなチルな時間を演出してくれるのが、音楽ユニット離婚伝説のバラードです。
2025年4月にリリースされた本作は、フジテレビ系ドラマ『雨の記憶』の主題歌にも起用されました。
歌詞では、紫陽花の花言葉になぞらえて、移ろいやすい人の心や、それでも何かを待ち続ける健気さが描かれています。
松田歩さんの切なくも優しい歌声と、雨音を思わせる別府純さんのギターアレンジが絶妙に絡み合い、心を穏やかにしてくれるでしょう。
仕事で少し疲れた夜、リラックスしたい時間に聴けば、そっと背中を押してくれるような温かさを感じられるナンバーです。
【2025】20代の方に!チルい邦楽のおすすめ曲まとめ(11〜20)
Sea ViewNEW!Sala

心地よい歌声でR&B/ポップシーンで注目されているSalaさんのこの楽曲は、夏の終わりの少し切ない空気感とチルなムードがたまらないナンバーです。
台湾のアーティストLIU KOIさんをプロデューサーに迎え、80~90年代のR&Bを思わせる洗練されたビートが実に心地いいですよね。
車で海沿いを走りながら、移りゆく景色と共にありふれた時間が特別なものに変わっていく。
そんな情景を切り取ったリリックは、忙しい毎日を送る心に優しく染みわたるのではないでしょうか。
本作は2025年8月にリリースされた楽曲で、2024年のファーストアルバム『EVERY HOUR』を経た彼女の表現の広がりを感じさせます。
少しセンチメンタルな気分に浸りたい夜や、休日のドライブのお供にぜひ聴いてみてください。
TOBIKOMU YORU (feat. 鎮座DOPENESS & 鈴木真海子)NEW!Sam is Ohm

新潟出身で東京を拠点とする音楽プロデューサー、Sam is Ohmさん。
鎮座DOPENESSとchelmicoの鈴木真海子さんを迎えたこの楽曲は、浮遊感のあるミッドテンポのビートがとても心地いいですよね。
夜の静寂へと深く潜っていくような心象風景をつづったリリックは、慌ただしい日常から離れて自分と向き合う時間の大切さを教えてくれるのではないでしょうか。
本作は2025年1月に公開され、同年5月にはリミックスなども収録したEP『TOBIKOMU YORU EP』も制作されています。
鎮座DOPENESSの独創的なフロウと鈴木真海子さんの柔らかな歌声が溶け合う、一日の終わりに聴きたいチルなナンバーです。
misekake (feat. Daichi Yamamoto)NEW!Yellow Pato

ヒップホップクルーBAD HOPのメンバーとして活躍し、その名を広く知らしめたYellow Patoさん。
2024年2月の東京ドーム公演をもってグループが解散した後、ソロアーティストとして歩み始めています。
2025年6月に公開された作品で、Daichi Yamamotoさんを客演に迎えたナンバーです。
心地よいミドルテンポのビートと空気感のあるサウンドは、ずっと聴いていたくなる心地よさがありますよね。
見せかけの自分と本当の自分との間で揺れる心模様を描いたリリックが、静かに胸に響くのではないでしょうか。
本作はファースト・ソロアルバム『The Best Forever』にも収録。
一日の終わりに自分と向き合いたい時にぴったりな、アーバンでチルなヒップホップチューンです。
UpNEW!chilldspot

メンバー全員が2002年生まれの4人組バンド、chilldspot。
R&Bを基調としたグルーヴィーな演奏と、ボーカル比喩根さんの透明感あふれる歌声が織りなすサウンドは、一度聴くと癖になりますよね。
2025年4月にリリースされた本作は、エキゾチックな音色が耳を引くダンサブルなナンバーです。
他者に自分の世界をかき乱されることへの抵抗や、窮屈な関係性から抜け出したいという強い意志が歌われており、聴いていると心が解放されるような感覚を味わえます。
編曲にEthan Augustin氏が参加したことで、そのサウンドはより深みを増しています。
人間関係に悩んだり、自分を見失いそうになったりした時に聴けば、きっと「私」を肯定してくれるはずですよ。