20代に響くおしゃれな曲。洗練されたサウンドが心地いい楽曲たち
おしゃれな音楽で自分らしさを演出したい20代の方も多いのではないでしょうか?
流行のトレンド曲も素敵ですが、周りと少し違った選曲で、さりげなくセンスの良さを感じさせるのも魅力的ですよね。
この記事では、カフェで流れているような洗練された雰囲気の曲から、パーティーシーンで使える上質な楽曲まで、20代の日常に寄り添う音楽をご紹介します。
お気に入りの一曲が、あなたのライフスタイルをより魅力的に彩るきっかけになりますように!
- 20代にオススメの盛り上がる曲【邦楽の名曲・人気曲】
- 【20代にオススメ】カラオケで盛り上がる曲|最新~定番まで
- 20代の男性にモテる曲。男性ウケのいいモテ歌
- 20代の男性に歌ってほしい曲【人気曲・定番曲】
- 20代女性に人気の邦楽。聴いて良し!歌って良し!の名曲集
- 新定番から隠れた名曲まで!20代におすすめしたい冬の名曲たち
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 20代におすすめのラップの名曲
- 【ウェディングソング】20代に人気の結婚式ソング。おすすめのBGM曲
- 20代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- 20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲
- 20代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲
20代に響くおしゃれな曲。洗練されたサウンドが心地いい楽曲たち(1〜10)
GOLDEN BUDDY feat.くるまNEW!礼賛

お笑いコンビ、ラランドのサーヤさんがボーカルを務めるバンド、礼賛。
ヒップホップを基盤にした音楽性が人気で、すでにいくつものヒットソングを連発しています。
この楽曲は、令和ロマンの髙比良くるまさんを客演に迎えた、バンドサウンドとラップが融合した洗練されたナンバーです。
本作で描かれるのは、水と油だった二人が互いを認め合い、最強のバディへと変わっていく化学反応。
ホーンセクションをフィーチャーしたゴージャスなアレンジは、仲間と集まるパーティーシーンをクールに彩ってくれるのではないでしょうか。
2024年10月に公開された作品で、Amazon Original番組『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』のテーマソングに起用。
2025年2月リリースのアルバム「SOME BUDDY」にも収録されています。
ライバルと高め合いたい、そんな瞬間にピッタリの一曲です。
魔性の女ANEW!紫 今

R&Bをベースに多彩なジャンルを融合させる独創的な音楽性が魅力のシンガーソングライター、紫今さん。
作詞作曲から映像まで手がける才能で注目を集めていますね。
そんな彼女の代表作としてオススメしたいのが、こちらの作品です。
この楽曲は、画一的な美の価値観をユーモラスかつ痛快に覆すメッセージが込められています。
軽快なビートと耳に残るフレーズに乗せて、ハスキーで表現力豊かな歌声が心地よく響きます。
2024年4月に配信が開始され、SNSでは総再生数が5億回を超えるなど大きな反響を呼び、2025年3月発売のアルバム『eMulsion』の中核を担う一曲となりました。
周りと差がつくおしゃれな選曲をしたい人や、自分らしさを肯定して前向きになりたい人に、ぜひ聴いてほしいです。
死ぬのがいいわNEW!藤井風

昭和歌謡を思わせるメロディーが印象的な藤井風さんの名曲。
ダークでどこか退廃的な雰囲気がただよっていますね。
この楽曲は、2020年5月にリリースされた名盤『HELP EVER HURT NEVER』に収められた作品です。
藤井風さんというと洗練されたR&Bのイメージが強いかもしれませんが、本作では一転して、相手を失うくらいなら死を選ぶという究極の愛情が歌い上げられます。
R&Bを基調とした軽快なサウンドの上で、強烈な執着と献身が描かれるアンバランスさが魅力です。
SNSをきっかけに海外で人気が爆発し、2022年にはSpotifyのグローバルチャートで4位を記録しました。
周りとは一味違う選曲で自分を表現したい方や、じっくりと音楽の世界に浸りたい夜にピッタリの一曲と言えるでしょう。
20代に響くおしゃれな曲。洗練されたサウンドが心地いい楽曲たち(11〜20)
Lovely FreakNEW!ASOUND

ハイセンスな音楽性で音楽マニアからも非常に高い評価を集めているバンド、ASOUND。
レゲエを基盤にR&Bやファンクを融合させた独自のサウンドは本当に圧巻ですよね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、オススメしたいのが、こちらの作品。
心地よいR&Bサウンドの上で、個性や多様性を肯定するメッセージが描かれています。
周囲と馴染めない感覚を「特別な才能」として捉え直し、自分も他人も尊重しようというテーマは、多くのリスナーの心に寄り添うでしょう。
2023年には「FUJI ROCK FESTIVAL」にも出演した彼らが紡ぐ洗練されたグルーヴは、カフェでのリラックスタイムやドライブシーンを格上げしてくれること間違いありません。
自分らしさを大切にしたいあなたにこそ聴いてほしい一曲です。
DrunkNEW!Pamiredo

夜の静寂に溶け込むような、アンニュイでおしゃれな楽曲をお探しの方にオススメしたいのが、シンガーソングライター・Pamiredoさんの一曲です。
この楽曲は、静かでミニマルなトラックと、ささやくような低音ボイスが魅力のナンバー。
酔いにまかせて現実から逃れたい気持ちと、ままならない人間関係への葛藤が、英語を交えたリリックで描かれています。
あえて余白を残したサウンドが、かえって都会の夜の孤独感を際立たせているのがまたいいんですよね。
2025年4月に公開された本作は、『Chill in the Shell』などでも見られる彼の内省的な世界観が光ります。
一人きりで過ごす部屋や、帰り道の電車の中で物思いにふける時間に聴けば、その切ないムードに深く浸れるのではないでしょうか。
CUBENEW!iri

真夏の夜風を思わせるスムースなグルーヴが心地よい、iriさんによるファンキーなR&Bチューン。
この楽曲は、塞いで角張ってしまった心が時間と共に形を変え、いつか誰かと再びフィットしていく、そんな心の変化を優しく包み込むように描いています。
溶けきらない想いや移ろう愛の形を暗示する詩的なリリックは、恋愛における希望と切なさの両面にそっと寄り添ってくれるのではないでしょうか。
本作は2025年8月に公開された作品で、ABEMAの恋愛番組『Girl or Lady Season 2』の主題歌として書き下ろされています。
サウンドプロデューサーにESME MORIさんを迎えた都会的で洗練されたサウンドは、夏の終わりのドライブや部屋で一人チルアウトしたい夜にもピッタリ。
さりげなくセンスの良さを感じさせる、日常を彩る一曲ですね。
NegotiationNEW!妖艶金魚

ヒップホップを軸に独自の美学を提示し、コアな音楽ファンから評価を集める妖艶金魚。
彼女たちが歌うこの楽曲は、「目先のお金より自分たちの魂」という強いメッセージが込められています。
90年代ロックを感じさせるサウンドに、ソウルフルなグルーヴが融合したトラックは、まさに洗練された大人のためのヒップホップですね。
本作は2024年11月に公開された作品で、テレビ朝日系「EIGHT-JAM」ではプロが選ぶ注目アーティストとして紹介されたことも。
自分の価値を他人の物差しで測られることに疲れた時、この曲が「主導権は自分にある」と力強く教えてくれるでしょう。
周りとは一味違う選曲でセンスを光らせたい20代にピッタリな一曲です。