【ウェディングソング】20代に人気の結婚式ソング。おすすめのBGM曲
新しい人生のスタート迎えるふたりにとって、とても大切な結婚式。
両親や友人に感謝を伝える場でもあるので、みんなが楽しめる時間にしたいですよね。
この記事では、20代のみなさんにオススメのウェディングソングを紹介します。
新郎新婦の入場やケーキ入刀、中座、退場に至るまで、さまざまなシーンで使える曲を集めました。
「実際にどんな曲が使われているの?」「それぞれのシーンに合う曲を知りたい!」「みんなが感動する曲を選びたい!」そんなあなたにピッタリな内容です。
曲選びの参考にお役立てください。
入場(1〜10)
結婚式のはじまりは華やかに!
まずは新郎新婦の入場に合う曲を紹介しますね。
結婚式のはじまりを飾る曲ですので、一度自分たちの結婚式を想像してイメージを膨らませてみてください。
「華やかに登場したい!」「白いドレスに似合う、神聖な雰囲気を出したい」など、あなたのイメージにピッタリの1曲を選びましょう!
Familiasumika

テンションが上がるハッピーな入場曲を探しているなら、sumikaの『Familia』がイチオシです!
この曲は家族をテーマにしたウェディングソングで、イントロもウェディングベルをイメージさせる歌のフレーズが登場。
最初のフレーズを聴いただけでウェディング感が演出できるので、新郎新婦の入場曲にピッタリです。
ドラマC&K

走り出したくなるようなワクワクとした導入部が印象的なC&Kの『ドラマ』は、結婚式などのハッピーなシーンで使用するのにピッタリ。
テレビドラマ『サバイバル・ウェディング』の主題歌として起用されたこの楽曲は、当然実際の結婚式でも多く使用されているでしょう。
結婚式もいろんなシーンがありますが、入場場面でこの曲は映えるのではないでしょうか。
結婚式の主役、新郎新婦が扉を開いて入場するその瞬間に、この元気あふれるナンバーが流れれば、会場の拍手とお祝いムードは最高潮に。
その日一日を、また人生というドラマの始まりを高らかに告げる前向きな楽曲です。
君とつくる未来ケツメイシ

そのタイトルからも、人生の新しい門出に立つ二人にふさわしいケツメイシの『君とつくる未來』。
結婚し未来を育んでいく二人の幸せを祝うシーンにピッタリのナンバーです。
出会えたことへの感謝と、ともに未来へ向かって進んでいく期待感と高揚感を歌った楽曲は、結婚式の入場時に使用するととてもマッチしますね。
二人の意思証明のようなポジティブな歌詞は、お祝いしてくださる来賓の皆様へのありがとうという気持ちも代弁しているようです。
ウェディングシーンの定番曲で、結婚式を盛り上げてくださいね。
Dear Bride西野カナ

女性らしいバラードソングで入場したい方にピッタリ!
結婚式という特別感をしっかりと感じさせてくれる1曲です。
バラードは2番から使われることが多い印象ですが、この曲は最初から流して静かなメロディの部分も使ってゆっくりと高砂まで歩きたいですね。
Just The Way You AreEXILE ATSUSHI

愛する相手へのあふれる賛美の思いや言葉がつづられた『Just The Way You Are』は、もともとはアメリカのシンガーソングライター、ブルーノ・マーズさん2010年発売の楽曲。
この世界的ヒット曲を、日本の音楽グループEXILEの一員であるATSUSHIさんがカバー。
原曲の世界観をそのままに、さらに自身の思いを込めた日本語の歌詞でカバーし、2018年にリリースしました。
結婚式で流したい名曲として親しまれる『Just The Way You Are』で、結婚式の入場シーンを彩るカップルも多いそう。
会場が最高潮に盛り上がる瞬間に、ぜひ流してみてください。
Butterfly木村カエラ

アーティストとしての活動を2004年から開始した木村カエラさんの、親友の結婚式用に書き下ろした曲『Butterfly』は、リクルートの結婚準備雑誌ゼクシィのCMソングとしても使用されました。
そのCMも話題となり、実際の結婚式でもお愛され親しまれる定番ナンバーとなっています。
木村カエラさんの透き通る歌声と、温かく優しいメロディは、結婚式の入場用の使用曲としてピッタリ。
色あせない名曲として今も、これからも幸せなシーンに寄り添うことでしょう。
BloomSuperfly

ボーカルの越智志帆さんが、フジファブリックのキーボーディストである金澤ダイスケさんとの結婚を公表してから発表された最初の曲で、美しいストリングスに乗せ、花を咲かせるように愛を育てていくことを歌っています。
『ゼクシィ』25周年のテーマソングにもなりましたね。
扉オープンは歌詞が始まるタイミング!
演奏が一気に静かになりしっとりと歌い始めるタイミングで新郎新婦が登場すれば、参列者の大きな拍手が起きるでしょう。
EverydayPerfume

こちらは「ここで登場しよう!」というメージが湧きやすいのではないでしょうか?
曲を最初から流して盛り上がるところで扉が開くとよさそうですよね。
曲は繰り返し部分が多いので、登場したあとも華やかな雰囲気を演出したまま高砂まで進めます。
lovin’Mrs. GREEN APPLE

爽やかで明るいサウンドが魅力の1曲『lovin’』。
Mrs. GREEN APPLEが2019年にリリースしたアルバム『Attitude』に収録されている曲で、『めざましどようび』のテーマソングに起用されました。
1人で生きてきた人生、その中で出会った大切な人と愛を育んでいく。
そんな結婚式にもピッタリな世界観が歌われたこの曲は、これから新しい人生をスタートするお二人にとってピッタリの1曲だと思います。
I LOVE…Official髭男dism

恋の喜びや幸せな未来への期待が詰まった1曲なんです!
2人の物語にフォーカスした歌詞からは、これからの人生をパートナーと一緒に歩んでいくワクワクとドキドキが伝わってきます。
人生のさまざまなシーンや出来事を、心のアルバムにコレクションしていくというアイデアはとってもロマンチック!
ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌に起用されたことでも話題になりましたね。
勢いのあるシンセサウンドから華やかに始まる曲ですので、明るい雰囲気で入場したいときにピッタリの1曲です。
入場(11〜20)
PerfectEd Sheeran

ロマンチックなバラードとして世界中で愛されている1曲。
英語詞の曲ですが、歌いやすさも魅力的ですね。
サビの歌詞は、新郎から新婦への真っすぐな愛情を重ねて聴けると思いますので、新郎からのサプライズにはとくにオススメ。
もともとはエド・シーランさんが妻への思いをつづった曲と言われていますが、結婚式にもピッタリですよね。
2017年にリリースされ、イギリスやアメリカを含む18か国でチャートのトップに。
ビヨンセさんとのデュエットバージョンも話題になりました。
にじいろ絢香

NHKの朝ドラの主題歌として書き下ろされたこの曲は知名度が高く、老若男女さまざまなゲストの方が集まる披露宴にはうってつけです。
またこのふんわりした曲の雰囲気もすてきですよね。
この雰囲気を生かして、中座の曲に使うのがオススメです。
また、プロフィールDVDのBGMに使用するのもいいと思います。
シンデレラガールKing&Prince

King & Princeのデビュー曲ですね!
まさに魔法のような曲調とメロディラインは、運命の相手と永遠に一緒にいたいという強い思いがストレートに伝わってきます。
歌詞からは、相手の幸せこそが自分の幸せだという愛の深さを感じられますよね。
2018年5月23日のリリース以来、ドラマ主題歌としても起用され、オリコンチャート1位も獲得した人気曲です。
純粋で真っすぐな愛を歌った王道のラブソングは、結婚式で使用する楽曲としても文句なしの1曲。
キラキラとしたロマンチックな雰囲気で始まる曲ですので、入場曲にピッタリです。
Hero安室奈美恵

NHKのリオデジャネイロオリンピック、リオデジャネイロパラリンピックの放送テーマソングにもなった1曲です。
曲が流れてきた瞬間から期待感が高まりますね。
スローテンポの部分を使ってしっとり登場するのもいいですし、テンポアップしたあとのサビで華やかに登場してもすてきです!
Marry YouBruno Mars

ブルーノ・マーズさんの楽曲『Marry You』は、アルバム『Doo-Wops & Hooligans』に収録された軽快なポップソング。
発売から年月がたちましたが、真っすぐな思いを描いたこの曲は今でも結婚式のBGMとして定番の人気を誇っています。
ノリの良いメロディは入場の際にピッタリで、歌詞に込められた幸せな空気感が会場全体を包み込みます。
カップルはもちろん、ゲストの皆さんも思わず笑顔になること間違いなしの1曲です。
糸中島みゆき

しっとりと登場したい方にはオススメの入場曲!
ウエディングソングの定番ナンバー、中島みゆきさんの『糸』です。
多くのアーティストがカバーしている名曲なのでご存じの方が多いと思いますが、本当にすてきな歌詞なんですよね。
お互いが縦と横の糸となり布を織り、いつかその布で大切な人を温めようとつづられた歌詞は、これから同じ人生を歩む二人にピッタリだと思います。
ご年配のゲストにも喜ばれるウエディングソングの一つです。
I’ll be by your side平井大

大人気のシンガーソングライター、平井大さんによる結婚をテーマにしたしっとりと美しい1曲です。
和訳すれば「君の隣に居るよ」というタイトルの通り、結婚式の日を迎えられたカップルの男性目線で歌詞が描かれており、一生の愛を誓う言葉がたくさんつづられています。
楽曲の冒頭部分には結婚式を思わせる鐘の音が収録されており、その後にソッと歌が始まります。
楽曲の20秒目あたりのバスドラとクラップが入る辺りに入場扉を開けてもらえば、落ち着いた上品な雰囲気の入場になりそうですね!
フォエバBENI

ハッピーで特別な結婚式の入場シーンにはピッタリ!
曲中に手拍子が入っているので、ゲストのみなさんも盛り上がりやすいのではないでしょうか?
パッとその場を明るくしてくれるので、神聖な挙式のあとの披露宴をとても華やかにしてくれます。
ダンスホールMrs. GREEN APPLE

『ダンスホール』は、Mrs. GREEN APPLEの魅力が詰まった1曲ですね!
ポジティブなメッセージを歌詞に込めながら、明るく楽しい曲調で聴く人を元気づけてくれます。
2022年5月にリリースされ、7月発売のミニアルバム『Unity』に収録。
『めざまし8』のテーマソングにも起用され、多くの人々に愛されています。
みんなで楽しく踊れる曲調なので、この曲を入序曲に使えば、披露宴が一気に盛り上がること間違いなし!
Wedding March Part2Q;indivi Starring Rin Oikawa

結婚式の入場ソングの定番といえばこちら、Q;indivi starring Rin Oikawaのウェディングソングですよね!
こちらは『Wedding March』のPart2。
キラキラしたサウンドと天使の声とも表現できる及川リンさんの歌声が、パッと会場を華やかにしてくれます。
この曲を結婚式で使いたい!と思う女性は多いはず。
入場ソングに使えばまちがいなく盛り上がりますよ。
入場ソングを決めかねている時はぜひ一度聴いてみてください。