RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

【中座】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング

【中座】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
最終更新:

【中座】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング

中座とは、結婚式の披露宴において新郎新婦がお色直しのために一時退場すること。

新郎新婦が2人で退場することもありますが、それぞれが大切な人と一緒に退場することもありますよね。

この記事では、そんな中座にオススメの楽曲を集めました。

新郎新婦2人、新郎新婦とそれぞれの家族、新郎新婦それぞれと友人や知人など、さまざまなパターンで使えるオススメの曲をピックアップしています。

披露宴BGMの選曲でお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

家族との中座にオススメ(1〜10)

沈丁花DISH//

DISH// – 沈丁花 [Official Video]
沈丁花DISH//

DISH//の本作は、結婚式の中座のシーンにうってつけの1曲!

歌詞には感謝の言葉や前へ進む勇気がちりばめられていて、新しい門出を迎える新郎新婦の背中をそっと押してくれるような応援ソングに仕上がってます。

曲調も温かみのあるポップロックで、会場を包み込むようなハッピーオーラ全開!

感謝の気持ちをつづった歌詞が魅力的ですので、両親や祖父母との中座によく似合う1曲だといえるでしょう。

ライフイズビューティフルケツメイシ

ケツメイシ「ライフイズビューティフル」
ライフイズビューティフルケツメイシ

人生の美しさを力強く歌い上げる、ケツメイシの楽曲。

ピアノとストリングスの響きが印象的で、困難を乗り越える勇気や希望を与えてくれます。

2007年8月発売のアルバム『ケツノポリス5』に収録され、PLAYSTATION 3用ソフト『龍が如く見参!』のエンディングテーマにも起用されました。

別れや挫折を経験した方、人生の岐路に立つ方に聴いてほしい1曲。

結婚式や卒業式など、人生の節目にもピッタリの楽曲です。

ともにすごした友人との中座で、流してみてはいかがでしょうか?

手紙back number

両親への感謝の気持ちを素直に歌にした、温かな愛情に満ちた楽曲です。

2015年8月にリリースされ、NTTドコモのCMソングにも起用された本作では、幼い頃の思い出から大人になった今も変わらぬ親の愛を感じる様子が丁寧に描かれています。

ミュージックビデオには森カンナさんが出演し、母と子の絆を描いた内容も話題になりました。

披露宴の中座や両親への感謝を伝えるシーンなど、家族愛を感じる場面にピッタリの1曲です。

HappinessChe’Nelle

シェネルさんの楽曲も結婚式でのBGMとしてチョイスされる方は多いですよね。

この曲『Happiness』は松下奈緒さんと石原さとみさんが主演したドラマ『ディア・シスター』の主題歌にも起用された1曲。

大好きで、何よりも大切な存在なのに自分の性格がジャマをしてうまく感情表現ができない、というジレンマや気持ちが歌われています。

普段から素直に気持ちを伝えられていない、恥ずかしくて面と向かって感謝を伝えていないという方、この曲で伝えてみるのはどうでしょうか?

アンマーかりゆし58

母親への素直な気持ちを歌った曲です。

普通に聴いていても涙があふれる曲ですが、結婚式にはピッタリ。

中座という結婚式で盛り上がるシーンで使えば、一気に会場を感動の渦に巻き込むことでしょう。

中座のほかには、花嫁の手紙や花束贈呈など、さまざまなシーンで使える曲です。

ただ、なにもないところでかけてしまうと、新郎新婦にかぎらず泣いてしまうかもしれません……!

花束にしてwacci

wacci 『花束にして』Music Video
花束にしてwacci

3rdアルバム『群青リフレイン』に収録されているこの曲は、大切な人への深い感謝と愛情がストレートに表現されていて感動的です。

wacciさんらしい温かいメロディと繊細なボーカルが、リスナーの心にすっと入り込んでくるんですよね。

母の日のために作られた楽曲だそうで、結婚式の披露宴でお母さんと一緒に中座する際にピッタリ。

歌詞の中では母に向けたメッセージだと明言されていないので、お父さんや親代わりに世話をしてくれた祖父母との中座でも使える曲です。

かわいいひとウルフルズ

ウルフルズによるこの曲は、母親への感謝と愛情を表現した温かみのある楽曲ですね。

彼らの音楽の特徴でもある感情豊かな表現と心に響くメロディで、親子の絆をテーマにしたメッセージを歌い上げています。

結婚式の披露宴で、お母さんやおばあちゃんと一緒に中座する際にぜひ使いたい1曲。

きっと感動的なシーンが生まれるはずです。

ありがとうの輪絢香

絢香 / 「ありがとうの輪」 Music Video(Short Ver.)
ありがとうの輪絢香

娘から母へ向けた曲です。

どんな仲のいい親子でも、やはり娘の反抗期はありますよね。

この『ありがとうの輪』は、どんな時でも味方でいてくれたお母さんへ感謝の気持ちを歌っています。

お母さんと中座する新婦にオススメの1曲です。

思い出は奇麗でAimer

Aimer 『思い出は奇麗で』Father’s day edit (5th album『Sun Dance』『Penny Rain』2019/04/10(水)2枚同時発売)
思い出は奇麗でAimer

父親への深い愛情とこれまでの思い出をつづった感動のバラード。

歌詞には、幼い頃の日常的な思い出が生き生きと描かれています。

父の優しさや強さ、家族の温かな絆が感じられる曲です。

Aimerさんの15枚目のシングル『Black Bird/Tiny Dancers/思い出は奇麗で』に収録されています。

父への感謝の気持ちと、あらためて今を大切にしたいという願いが込められています。

お父さんとの中座の際に流すのにピッタリの曲。

家族の絆を大切にするお二人に、ぜひ選曲候補に入れてもらいたい1曲です。

未来へKiroro

1998年、女性デュオKiroroの2枚目のシングルとしてリリースされた『未来へ』。

合唱コンクールや卒業式で歌った、という方もきっと多い、卒業ソングとしても定番のこの曲。

Kiroroの玉城ちはるさんが自身の母親へ向けたメッセージとして書かれた楽曲というのは有名な話で、そのために結婚式のBGMとしてもピッタリなナンバーですよね。

中座の際に母親にエスコートしてもらう、という方はこの曲をチョイスしてみてはどうでしょうか?

家族との中座にオススメ(11〜20)

道標福山雅治

福山雅治 – 道標(福山☆夏の大創業祭 2015 稲佐山)
道標福山雅治

グッと感動的な、両親への感謝の気持を伝えたい、という1曲をお探しなら福山雅治さんの『道標』はどうでしょうか?

この曲は2009年にリリースされたシングル『化身』のカップリングとして収録、『NEWS ZERO』のエンディングテーマとして書き下ろされました。

福山さん自身の祖母へ向けた気持ちがつづられたナンバーで、きっとご両親に対しても同じような気持ちでいる方も多いであろう、共感できて大きな愛情が感じられる1曲です。

ママへAI

AI – ママへ (short ver.) Music Video
ママへAI

結婚式での中座は一生に一度のシーンであり、曲選びは非常に重要です。

そんな大切な瞬間にふさわしいのが、AIさんが歌う『ママへ』。

この楽曲は幸せな時でも、つらい時でも支えてくれる母への深い愛と感謝が込められています。

メロディはしっとりとしていて温かみがあり、歌詞は母子の絆をつづったもの。

母と一緒に中座する際には、この楽曲に込められたメッセージがゲストの心にも響くでしょう。

『ママへ』は、心に残る中座のシーンを演出するオススメの1曲です。

友人や先輩との中座にオススメ(1〜10)

まちがいさがし菅田将暉

2019年リリース、米津玄師さんが作詞作曲、プロデュースを手掛けた楽曲です。

俳優としても大活躍、歌手としてもヒットソングを世に送り出している菅田将暉さんが米津玄師さんとタッグを組みました。

人生はけっして平たんではなく、間違った選択をすることもあります。

間違いと思えたことも運命の人に出会えたプロセスに過ぎなかったと気づかせてくれる曲です。

ひまわりの約束秦基博

秦 基博 – 「ひまわりの約束」 Music Video
ひまわりの約束秦基博

秦基博さんの歌声は心に染み入る声で結婚式の来場者もグッとくる、BGMにオススメしたい楽曲はたくさんあります。

そんな中でもこの曲『ひまわりの約束』は映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として大ヒット、幅広い年齢層に知られる楽曲でもあります。

この曲を聴くと泣けてしまう……という方も多いはず、新郎新婦のご両親にはきっと胸に響く者があるはず。

感動的なシーンや中座のBGMとして、秦基博さんの歌声がまたさらに涙を誘う1曲です。

THANXWANIMA

WANIMA- THANX(OFFICIAL VIDEO)
THANXWANIMA

熱い思いと前向きなメッセージを込めたWANIMAの楽曲は、結婚式の中座シーンにピッタリ。

別れや感謝をテーマに、大切な人との絆を歌い上げる歌詞は、新郎新婦の門出を祝福するのにふさわしい内容です。

2015年11月にリリースされたアルバム『Are You Coming?』に収録されたこの曲は、WANIMAのライブでも定番となっており、会場全体が一体となる感動的な瞬間を生み出します。

新たな人生の節目を迎える2人と、それを見守る大切な人々。

本作は、そんな皆さんの心に寄り添い、前を向いて歩んでいく勇気を与えてくれることでしょう。

C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

ONE OK ROCK – C.h.a.o.s.m.y.t.h. [Official Music Video]
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

ONE OK ROCKのこの曲は、友情や思い出、夢への熱い思いを伝える名曲。

本作は、ボーカルのTakaさん自身の大切な仲間たちとの日々や青春時代を懐かしむような歌詞が印象的。

アルバム『残響リファレンス』に収録されたこの曲は、2011年10月5日にリリースされました。

仲間との絆や夢を歌った歌詞が、友人とともに中座する際に流すのにピッタリです。

宝物wacci

wacci「宝物」(Lyric Video)
宝物wacci

『宝物』は出会いや絆、そしてその大切さを描いた心温まる一曲。

とくにつらい時期を互いに励まし合った仲間への感謝の気持ちにあふれています。

人と人とのつながりの強さ、小さな支えが実は大きな力になっていることを教えてくれるメッセージ性の高い楽曲なんです。

wacciさんが2017年8月16日に発表したこの曲は、幅広い層から支持されSNSでも話題に。

結婚式の中座で流すのにピッタリで、新郎新婦の門出を心から祝福する深い愛情が伝わってきます。

大切な人たちと新しい人生の一歩を踏み出す瞬間にふさわしい温かみのある名曲ですね。

ありがとうFUNKY MONKEY BABYS

感謝の気持ちをストレートに伝える、温かみあふれる1曲。

FUNKY MONKEY BABYSが2013年2月にリリースしたラストシングルで、解散前の思いが込められています。

長年支えてくれたファンや大切な人への感謝の言葉が、心に響くメロディーとともにつづられており、多くのリスナーの心を打ちました。

明石家さんまさんが主演を務めたミュージックビデオも話題になりましたね。

結婚式の中座や卒業式など、感謝を伝えたい場面で使われることの多い楽曲です。

大切な人への思いを言葉にできずにいる方は、この曲とともに気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

名前を呼ぶよSUPER BEAVER

SUPER BEAVER 「名前を呼ぶよ」MV (映画『東京リベンジャーズ』主題歌)
名前を呼ぶよSUPER BEAVER

SUPER BEAVERの『名前を呼ぶよ』は、人生において大切な出会いや時間の価値について歌っていて、とくに失った日々の価値と今を生きる大切さに気付くというテーマが印象的。

メンバーの絆や個性的なキャラクターで多くのファンを魅了しているバンドらしい、深いメッセージを持つロックナンバーに仕上がっています。

2021年7月にリリースされた本作は、映画『東京リベンジャーズ』の主題歌としても話題に。

結婚式で新郎新婦が一時退場する中座のシーンにピッタリな1曲だと思います。

大切な人との思い出を振り返りながら、これからの未来に希望を感じさせてくれる曲調は、きっと多くのゲストの心に響くはずです。

ただ、ありがとうMONKEY MAJIK

本作は、シンプルでありながら心に響く歌詞とメロディが印象的な楽曲です。

MONKEY MAJIKらしい温かみのあるサウンドと、日本語と英語が織り交ぜられた独特の世界観が魅力的ですね。

『ただ、ありがとう』という言葉に込められた感謝の気持ちが、リスナーの心を優しく包み込んでくれます。

2008年9月にリリースされたこの曲は、結婚式や披露宴での人気曲としても知られています。

大切な人への感謝を胸に、新たな一歩を踏み出すお二人の姿が目に浮かぶようですね。

Best Friend西野カナ

西野カナ 『Best Friend(short ver.)』
Best Friend西野カナ

深い友情と絆をテーマにした西野カナさんの楽曲。

いつも笑顔を共有し、離れていても変わらない強い友情を歌っています。

歌詞には友達への感謝の気持ちと、彼らがいることで得られる安心感が表現されていますね。

友達がそばにいてくれること、悩みや喜びを共有できる関係、喜んでくれたり叱ってくれる存在に感謝する内容は、心に響くメッセージです。

2010年6月にリリースされたシングルで、アルバム『to LOVE』などにも収録。

結婚式の披露宴で、新婦が友人とともに中座する際にピッタリの1曲ですね。

SONG 4 UGReeeeN

深い絆と長年の友情を讃える歌詞で心に響く1曲ですね。

ともに過ごした日々、支え合う関係性、そして未来への希望と継続する友情が力強く表現されています。

互いの支え合い、一緒に笑い、泣き、前進していく様子が印象的です。

夢に向かってともに歩む仲間へのメッセージが込められた、GReeeeNらしいユーモアと感動が組み合わさった作品だと思います。

アルバム『ロッキンビーツ』に収録されたこの曲は、2022年12月7日に先行配信され、ミュージックビデオも公開されて話題となりました。

結婚式の披露宴で、新郎新婦がお色直しのために一時退場する際に流すのにピッタリの1曲ですよ。

友人や先輩との中座にオススメ(11〜20)

DREAM清水翔太

清水翔太さんが作詞作曲を手がけたこの楽曲は、恋愛を通じた成長がテーマの感動的なラブソングです。

愛する人と過ごす時間の大切さや、夢をかなえる強い気持ちが描かれています。

2014年1月にリリースされ、ドラマ『なぞの転校生』のエンディングテーマにも起用されました。

アルバム『ENCORE』にも収録され、清水さんの代表曲の一つとなっています。

温かなメロディと歌声が、聴く人の心に寄り添います。

青い春RADWIMPS

Radwimps – Aoi Haru (青い春; Blue Spring)
青い春RADWIMPS

2003年にリリースされたRADWIMPSの1stアルバム『RADWIMPS』に収録されているこの曲は、青春の刹那を切なく歌い上げた名曲です。

大切な人たちとともに過ごす青春時代は他に代えがたいものであると歌うこの曲、友人と一緒に中座するシーンにピッタリですよね。

もしロックバンドが好きな方やRADWIMPSが好きな友人と一緒に中座する際にはオススメの1曲です。

StoryAI

そのソウルフルな歌声と明るいキャラクターで人気のシンガーAIさんの感動的な1曲。

サビのメロディだけでもご存じの方も多いはずです。

その力強い歌声で歌唱されるメッセージ性の強い歌詞に、あなたと、あなたとともに頑張ってきた人たちのこれまでのストーリーを思い返させられること間違いなし。

この曲を聴いて勇気付けられた人も多い名曲ですよね。

感動的な1曲として結婚式に華を添えるナンバーです。

あ〜よかった花*花

音楽デュオ、花*花の代表曲として知られており、1999年のリリースでブームに火がつき大ヒットとなたこの楽曲。

今では結婚式ソングとしても定番です。

サビの歌詞が印象的で、大切な「あなた」にささげるハッピーな楽曲として、これ以上なく場の雰囲気を盛り上げてくれます。

何年先も聴きたい感動的な1曲です。

ハピネスAI

コカ・コーラのタイアップソングとして誰もが耳にしたことがあるのでは?というとても有名なこの曲。

2011年にリリースされたこの曲『ハピネス』はAIさんの代表曲としても人気の高い楽曲。

みんなで思わずクラップしたくなるような明るい曲で中座する、送り出してもらうのにもピッタリなナンバーですよね!

みんなの気持ちをふんわりとあたたかくしてくれるようなAIさんの歌声、そしてポジティブな歌詞に幸せな気持ちにしてもらえます。

これはもう青春じゃないかTHEラブ人間

THEラブ人間「これはもう青春じゃないか」【Official Live Video】
これはもう青春じゃないかTHEラブ人間

『これはもう青春じゃないか』は、THEラブ人間による青春時代の美しさとはかなさを見事に描き出した楽曲。

友人と語り合い、一瞬一瞬を噛み締めるかのような歌詞は、若者特有の感情の機微を丁寧に表現しています。

恋愛に対する強い思いと同時に、その関係性のはかなさも感じ取れるところが印象的ですね。

青春時代をともに過ごした友人と一緒に中座をする際には、ピッタリな1曲。

青春時代を懐かしむゲストの心にも響く名曲です。

時には昔の話を加藤登紀子

時には昔の話を 加藤登紀子 紅の豚
時には昔の話を加藤登紀子

シンガーソングライター加藤登紀子さんの楽曲は、私たちの心に寄り添う言葉と音楽が印象的です。

彼女の作品の中でもとくに大切なのが、過去を振り返りながら人生の絆を歌ったこの曲。

青春時代を振り返り、苦楽をともにした仲間への感謝のメッセージが込められています。

1987年発売のアルバム『MY STORY』に収録され、1992年には宮崎駿監督のアニメ映画『紅の豚』のエンディングテーマにもなりました。

中座で友人と一緒に退場される際にオススメの曲です。

仲間ケツメイシ

ケツメイシ『仲間』フルVer.
仲間ケツメイシ

ケツメイシの楽曲には、かけがえのない仲間たちとの絆や友情を歌ったものが多いですよね。

とくにこの曲では、夢に向かって奮闘する仲間との強い結束が描かれています。

「どんな時もそばにいてくれる、ずっと仲間だから」という心強いメッセージが印象的。

トイズファクトリーから2010年3月にリリースされたこの曲は、ドラマ『ハガネの女』の主題歌に起用され話題となりました。

そんな感動的な楽曲は、友人との中座のBGMにピッタリ。

お祝いの席で、かけがえのない仲間たちとの絆を再確認できる1曲です。

その他のオススメ曲(1〜10)

365日Mr.Children

Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
365日Mr.Children

『365日』は、日々の生活の中で愛を感じさせる歌詞が特徴的。

ゲストの心に寄り添いながらも、新郎新婦のこれからを温かく見守るメロディが魅力です。

深い愛を誓う瞬間に流れるこの曲は、ともに選んだ結婚相手と新しい門出を迎えるにふさわしく、多くのカップルに支持されています。

また、親族や友人も一緒に幸せの瞬間を感じられるでしょう。

結婚式の思い出に残る楽曲をお探しの方に、心からオススメしたい1曲です。

たしかなこと小田和正

明治安田生命のCMソングとしても耳にしたことがあるという方も多いのでは?

小田和正さんの『たしかなこと』は2005年にリリースされ数多くのミュージシャンがカバーソングを歌っているヒットソング。

小田和正さんの歌声だけで涙腺がゆるんでしまう……という方もいらっしゃることでしょう。

この曲はいろんな方の心に響く歌詞、結婚式のBGMとしてもピッタリ。

新郎新婦のご両親世代ならとくに涙を誘う1曲ではないでしょうか。

僕が一番欲しかったもの槇原敬之

幸せな未来を夢見る2人にピッタリな1曲です。

槇原敬之さんの優しい歌声とピアノの旋律が、聴く人の心を温かく包み込みます。

本作は2004年7月にシングルとしてリリースされ、日本テレビ系ドラマの主題歌としても話題を呼びました。

ステキなものを見つけて喜ぶ気持ち、それを大切な人に譲る優しさ、そして人々の笑顔に幸せを感じる心の成長が、歌詞を通して描かれています。

新郎新婦が中座する際のBGMとして使えば、温かみあふれる瞬間を演出できるでしょう。

愛する人と手を取り合い、幸せな未来を歩み出す2人の姿が目に浮かぶようですね。

lovin’Mrs. GREEN APPLE

明るいマーチのリズムが二人の前途を祝福しているようですね。

結婚式で使われる曲はしんみりとしたバラードも多いのですが、ここまで底抜けにポジティブなサウンドは会場の笑顔を誘います。

歌詞の内容からも、これから夫婦としての幸せな普通の日常が浮かんでくるようで、クスッと笑ってしまいます。

お色直しの退場は少し緊張もとける瞬間ですから思い切り笑顔で会場の招待客と一緒に盛り上がりましょう。

きっとすてきな思い出になることでしょう。

にじいろ絢香

感動的でどこかあたたかく落ち着いた気持ちになれる『にじいろ』。

シンガーソングライターの絢香さんが歌うこの曲は、NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌になっていたこともあり、幅広い世代に愛される知名度の高い楽曲です。

落ち込んだときにもやさしく背中を押してくれるような応援歌のような一面もあるので、新しい一歩を踏み出す、新しい世界を築き上げていく新郎新婦の門出にピッタリ!

中座のシーンを穏やかな空気で包み込んでくれるでしょう。

アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)MISIA

MISIA – アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) (Official Music Video)
アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)MISIA

圧倒的な音域と歌唱力が世代を問わずに人気のシンガー、MISIAさん。

この曲『アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)』はドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌にもなっていた1曲。

MISIAさんの代表曲の一つでもあります。

大きな愛を歌った、感動の涙を誘うナンバーです。

恋の前ならえOfficial髭男dism

Official髭男dism – 恋の前ならえ[Official Video]
恋の前ならえOfficial髭男dism

愛を歌うミュージシャンとしていまやなくてはならない存在となったOfficial髭男dism。

そんな彼らのかわいい恋愛ソングは結婚式にはピッタリです。

この曲はまずタイトルから、新郎新婦の二人がこれから一緒に歩んでいく人生を応援しているようですね。

結婚式のテーマの一番は、やっぱり二人で一緒にこの先を進んで行くということ。

どんな試練が待ち受けようと手をとりあってしっかりと歩調をあわせ乗り切って行く事。

この曲はそんなテーマに会っていますよね。

二人一緒のお色直し退場に流したい曲です。

ベイビー・アイラブユーChe’Nelle

シェネル(Che’Nelle) – ベイビー・アイラブユー (English Ver.) [Official Video]
ベイビー・アイラブユーChe'Nelle

原曲は2010年、TEEさんが男性の切ない恋心を歌ったもの。

その翌年にシェネルさんが全英語歌詞にしてリリースしました。

原曲とはまたひと味違った、女性ならではの心情をしっとりと歌い上げる彼女の魅力がたっぷり詰まっていて、結婚式や披露宴にピッタリの1曲です。

中座で流せば、退場シーンを感動的に演出してくれるでしょう。

甘い愛のささやきに、会場中がうっとりしてしまうはず!

愛をこめて花束をSuperfly

Superfly 『愛をこめて花束を』Music Video
愛をこめて花束をSuperfly

美しいピアノの音色から始まるこの曲は、Superflyの代表曲といえるカラオケでも大人気のナンバーです。

壮大で普遍的な愛の模様が歌われており、歌詞の世界観も愛を誓い、これからともに人生を歩んでいく新郎新婦の姿をほうふつとさせる結婚式には欠かせない曲。

だんだん盛り上がりを魅せるので、ケーキ入刀の瞬間にもマッチするかもしれませんね!

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

結婚式の中座シーンで心に響く、福山雅治さんの感動的なバラード。

新しい家族への愛と未来への希望を優しく歌い上げています。

2011年8月にリリースされ、結婚情報誌「ゼクシィ」のCMソングとしても起用された本作は、多くの人々の心を捉えました。

家族の絆や愛の形を考えさせられる曲なので、お色直しの際のBGMにピッタリですね。

新たな門出を祝う披露宴に温かみをプラスしてくれるので、アットホームなお式を理想としている新郎新婦にオススメの1曲です。

その他のオススメ曲(11〜20)

笑顔のまんまBEGIN with アホナスターズ

『笑顔のまんま』は、フジテレビの27時間テレビの「さんま・中居の今夜も眠れない」のコーナーで、エンディングテーマを作ってほしいとさんまに依頼され作られた曲です。

新郎新婦のみならず、参列されている方々の悩みも吹き飛ばしてくれそうな、元気をくれる1曲です。

今日だけはDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 「今日だけは」
今日だけはDREAMS COME TRUE

素直に感謝を伝えられない主人公の複雑な思いが、温かみのあるメロディーと吉田美和さんの表現力豊かな歌声で見事に表現された、心を揺さぶる1曲。

2006年11月発売のシングルに収録され、ロッテのチョコレートCMソングにも起用されました。

結婚式では、新郎新婦が兄弟姉妹や親友とともにお色直し退場をする際にも使われるなど、多くの人の心に響く楽曲として愛され続けています。

大切な人との別れを迎える方、感謝の気持ちを伝えたい方にオススメの1曲です。

アイビーNovelbright

Novelbright – アイビー [Official Music Video]
アイビーNovelbright

Novelbrightが届ける、永遠の愛を誓う2人にピッタリバラードです。

結婚式当日にサプライズで披露されたこの楽曲は、友人カップルの思いをもとに制作された温かみあふれる作品。

日常のなかで育まれていく愛情や、感謝の気持ちを丁寧に描いた歌詞が心に響きます。

2024年10月にリリースされたこの曲は、バンド史上最大規模となった姫路城でのライブで初披露され、3万人の観客を魅了しました。

新郎新婦の退場シーンはもちろん、大切な人への思いを伝えたい瞬間にもオススメの1曲。

きっと多くのカップルの心に寄り添う楽曲になるでしょう。

中島みゆき

糸 – 中島みゆき(フル)
糸中島みゆき

年代・性別を問わず、さまざまなアーティストにカバーされる『糸』。

結婚式で耳にすることも多い、時代を超えて愛される名曲です。

縦と横、二つの糸が新郎新婦に重なりることで、結婚式らしさを演出してくれます。

出会った理由など知らなくても、出会うタイミングなど知らなくても、二つのストーリーが重なることで大きな力となるという、まさに結婚式にふさわしい1曲ですね。

ありがとういきものがかり

ありがとう – いきものがかり(フル)
ありがとういきものがかり

ドラマ『ゲゲゲの女房』の主題歌で話題になった、いきものがかりの『ありがとう』です。

国民的ドラマに起用されたこともあり、若い世代から親世代、祖父母世代にも広く知られています。

夫婦になる二人にはいろいろなことがあるけれどお互いに感謝の気持ちを忘れてはいけないと思わせてくれる楽曲ですね。

愛を叫べ

愛を叫べ – 嵐(フル)
愛を叫べ嵐

愛のメッセージを心地よく伝える嵐の『愛を叫べ』は、結婚式の中座に最適な一曲です。

この楽曲のリリカルなメロディは、新郎新婦の心に残るシーンをさりげなく彩り、豊かな感動を呼び覚まします。

特に彼らが一時退場する際のBGMとして選ばれることが多く、ともに歩む仲間や家族への感謝の気持ちを表現するのにふさわしいんです。

また、ゲストにも親しみのあるメロディで、会場は一層暖かな雰囲気に包まれます。

結婚式であなたの大切な瞬間を彩る楽曲を探しているなら、嵐のこの曲をオススメします。

ミライチズ夜のひと笑い

ミライチズ/夜のひと笑い (Official Music Video)
ミライチズ夜のひと笑い

新郎新婦の明るい未来を予感させる、夜のひと笑いの2021年のナンバー『ミライチズ』。

ポップで優しいメロディは、中座する際の退場のBGMにも中座している最中のBGMにもピッタリですね!

ケンカしたとしても、何かつらいことがあったとしても、最後には笑ってずっと一緒に生きていこうね、と新郎新婦がお互いを思い合う気持ちが描かれています。

2人のこれからの未来が新郎新婦はもちろん、周りの人たちも楽しみになるような1曲です。

うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – うれしい!たのしい!大好き! (from URAWAN 2016 Live Ver.)
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

言わずと知れた恋愛まっしぐらのDREAMS COME TRUEの『うれしい!

たのしい!

大好き!』。

新郎新婦の出会いを想像してしまうようなストーリーになっているので、結婚式にはピッタリですね。

歌詞もすべてが「好き」であふれているので、とても幸せな気分になれますね。

ノリがよいこの曲なら、ゲストの皆さんも手拍子をしながら新郎新婦を送り出してくれるでしょう。

花束back number

back number – 花束 (Short ver.)
花束back number

心温まるメロディが印象的な『花束』は、結婚式の中座シーンを彩るのにふさわしい楽曲です。

back numberによるこの名曲は、歌詞が新郎新婦の新たな出発や未来を想起させ、参列者の感情を豊かにします。

穏やかながらも力強いサビの部分は、二人の絆とこれからの約束を思わせ、会場にあたたかい雰囲気をもたらすことでしょう。

中座で流れるとき、退場する新郎新婦の背中には、これからの幸せへの期待が重なります。

結婚を控えたカップルや披露宴のプランを考えている方にも、この曲の試聴を心からオススメします。

ORANGE RANGE

花 – ORANGE RANGE(フル)
花ORANGE RANGE

ORANGE RANGEの代表曲。

歌詞が結婚式を迎える二人にとってピッタリですね!

男性目線で歌詞が書かれていますが、女性も同じことを思っているのではないでしょうか。

男女ともに共感できる歌詞だからこそ、結婚式で人気の曲なのかもしれませんね!

この曲は2004年に発売されたのですが、いまだに人気がある曲です。

その他のオススメ曲(21〜30)

Just You and I安室奈美恵

Just You and I -Live edit- / (2024更新版)
Just You and I安室奈美恵

結婚式の中座では、新郎新婦が一時の別れをゲストに告げる瞬間。

だからこそ『Just You and I』の繊細にして力強いサウンドが、感動的な雰囲気を一層高めてくれるでしょう。

優雅なメロディと深い愛が込められた歌詞が、この日のために集った人々の心に響き渡ります。

そして、新たな門出を迎える2人の絆を象徴するかのような本曲は、ともに過ごす時間の尊さを改めて感じさせてくれます。

これから結婚式を控えるカップルに、ぜひオススメしたい1曲です。

ありったけのLove Songナオト・インティライミ

ナオト・インティライミ – ありったけの Love Song from 「THE BEST!」
ありったけのLove Songナオト・インティライミ

ナオト・インティライミさんの軽快なラブソング、『ありったけのLove Song』です。

偶然の出会いでも、そこから一生続く出会いだということを確信している歌なので、結婚式にピッタリですね。

軽やかでさわやかな曲は歩くテンポとも合い、新郎新婦の中座にオススメです。

SUN星野源

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』に出演、そしてその主題歌『恋』が大ヒットして国民的な知名度となった星野源さん。

結婚式のBGMとして『恋』を使用するという方も多いと思いますがこの曲『SUN』もオススメしたい1曲。

2015年にリリースされたこの曲は『心がポキッとね』の主題歌にも起用され星野源さん初のドラマ主題歌となりました。

ちょっとした不安要素がありながらもパッと明るく開けていく人生、というのが歌詞からもメロディからも感じられるポップなナンバーです。

マリーゴールドあいみょん

あいみょん – マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
マリーゴールドあいみょん

夏の恋を歌ったあいみょんさんの『マリーゴールド』は、2018年にリリースされました。

恋人同士の二人の描写が美しく表現されており、胸キュンの1曲です。

結婚式を挙げる二人も、この歌のようにさまざまな季節を超えて、物語を紡ぎ、たどり着いた「今日」という日があるのだと思います。

ちょっぴりノスタルジックな世界観も大切な日を愛しく思うエッセンスになるでしょう。

日々吉田山田

日々 / 吉田山田【MUSIC VIDEO】
日々吉田山田

吉田結威さんと山田義孝さんの名字を取ったユニット名が覚えやすい、2人組ボーカルユニットの吉田山田。

この曲『日々』は2013年12月から翌年1月までNHK『みんなのうた』として放送され、すぐさまSNSで「感動する曲」と話題となり、スマッシュヒットとなりました。

老夫婦の日常を描いた歌詞、そっけない態度のおじいさんに気を取られますが二人はしっかりとした絆で結ばれているんだ……と涙してしまうナンバー。

結婚式のBGMとしても涙を誘うものになるでしょう。

明日への扉I WiSH

明日への扉 – I WiSH(川嶋あい)
明日への扉I WiSH

恋愛バラエティー番組『あいのり』で使用された曲『明日への扉』です。

当時リアルタイムで番組を観ていた世代には青春の1曲ですよね。

結婚することでまた別の人生が始まることが、明日への扉と中座のドアが重なるように感じます。

SignMr.Children

Mr.Children 「Sign」 MUSIC VIDEO
SignMr.Children

妻夫木聡さんと柴咲コウさんが主演のドラマ『オレンジデイズ』の主題歌だったこの曲。

Mr.Childrenの楽曲もウェディングソングとして人気が高いですがこの曲はとくにピッタリなのでは?

これから先はきっとケンカもあったり、困難もあって幸せだけな日々ではない、でもそれを二人で乗り越えていくようなしっかりとした強い気持ち、そんな愛情を感じさせてくれる感動的な1曲。

男性目線で歌われているラブソングですがどんな方にも響くであろう1曲です。

守ってあげたいJUJU

JUJU「守ってあげたい」 映画「すべては君に逢えたから」劇中歌/日本テレビ系「スッキリ!」11月テーマソング
守ってあげたいJUJU

2013年リリース、映画『すべて君に逢えたから』の劇中歌としてタイアップされた楽曲です。

作詞作曲をゆずの北川悠仁さんが手掛けたことでも話題となりました。

愛する男性への深い愛情を表現したラブソングです。

女性らしい母性を感じる優しい愛情で愛する男性を包み込んでいるのが伝わってきます。

永遠の愛を誓う結婚式や披露宴で人気の曲です。

小さな恋のうたMONGOL800

誰もが知るラブソングの代表曲。

知っている方が多い曲なので、中座を盛り上げるのにも最適です。

結婚式というたくさんの方が集まる場所で流せば、みんなで歌えるので雰囲気をよくするためにも使えますよ。

手拍子、口ずさみなど、参列者にも楽しい1曲です。

選曲に困ったときに、1曲はさむのもいいかもしれません。

いろいろな場面で使える王道ラブソングです。

バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

ウルフルズ – バンザイ~好きでよかった~
バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

結婚式といえばやはり、感動の涙やうれし泣き、さまざまな涙がつきものですがパッと明るい、聴けばハッピーになれるこんな曲をチョイスしてみるのはどうでしょうか?

ウルフルズの『バンザイ 〜好きでよかった〜』は1996年にリリースされた10枚目のシングルで長く、ずっと愛されている大ヒットソング。

誰もが歌えるのでは?というサビの歌詞もいいですよね。

しんみりとしてしまいがちなシーンで、明るく入退場するのも悪くありませんね。

その他のオススメ曲(31〜40)

もう少しだけYOASOBI

YOASOBI「もう少しだけ」Official Music Video
もう少しだけYOASOBI

ポップなメロディで中座のシーンを明るく温かな雰囲気に変えてくれる、YOASOBIの『もう少しだけ』。

2021年にリリースされ、小説『めぐる』をもとに制作されたこの曲は『めざましテレビ』のテーマソングに起用されました。

ちょっとしたことで平凡な毎日に変化が生まれたり、幸せを感じられたり、そんなちょっとしたことを行動することの大切さを感じさせるこの曲。

結婚してからも毎日のちょっとしたことを大切にしながら生きていけますように、との願いも込めて中座シーンに起用してみてはいかがでしょうか。

君と出逢ってケツメイシ

付き合うことと、結婚することはちがうと歌っている歌詞が、結婚式にピッタリですね。

『君と出逢って』は、大切だということをなかなか伝えられない男性の女性に向けた言葉が詰まっています。

ケツメイシの楽曲の中でも、結婚式に使いやすい1曲です。

Stand by me, Stand by you.平井大

平井 大 / Stand by me, Stand by you.(Lyric Video)
Stand by me, Stand by you.平井大

新郎新婦二人が誓い合う永遠の愛を感じさせる、平井大さんの2020年のナンバー『Stand by me, Stand by you.』。

結婚式の定番曲として人気を集めているこの曲は、優しい空気感を作ってくれるので、中座のシーンにもピッタリです。

出会ってお付き合いをして、結婚をして、新しい家庭を作っていく、そうした人生の一場面が歌詞には描かれています。

飾りのない素直な歌詞の表現が、誠実さを感じさせていいですよね。

曲を通して、新郎新婦の温かな関係性を感じさせてくれます。

花の名BUMP OF CHICKEN

結婚式の中座の1曲として、感動的な楽曲をお探しならBUMP OF CHICKENの『花の名』をチョイスしてみるのはどうでしょうか?

大切な人へ向けたメッセージソングとして、心にグッと響くものがあるバラードソング。

中座の際に母親にエスコートされて……というシーンで、両親への感謝の気持ちを伝えるのにオススメの1曲。

あなたがいたからここまで来られた、というストレートな気持ちを伝えるお手伝いをしてくれますよ。

海の声浦島太郎

「海の声」 フルver. / 浦島太郎(桐谷健太) 【公式】
海の声浦島太郎

2016年リリース、日本レコード大賞優秀作品賞を受賞したヒットソングです。

auのCM「三太郎シリーズ」に起用されました。

浦島太郎から乙姫へのラブソングです。

俳優、桐谷健太さんのやさしい歌声と三線が見事にマッチした曲で、一度聴くと印象に残ります。

男性から結婚する女性へ永遠の愛を誓う気持ちをストレートに伝えるられる曲です。

君の好きなとこ平井堅

♪君の好きなとこ(Piano ver) ☆平井 堅 @2013年LIVE
君の好きなとこ平井堅

『君の好きなとこ』はバラード曲ですが、しっとりしすぎず、ほんわかとした雰囲気の曲です。

男性が女性の好きな所をあげて歌っているので、新婦の中座にオススメ。

愛する新婦が歩く姿に重ねて聴くと、より感動的になりますね。

キセキGReeeeN

幅広い世代から愛される楽曲が多い4人組ボーカルグループ、GReeeeN。

この曲『キセキ』はドラマ『ROOKIES』の主題歌として大ヒット、数多くのアーティストがカバーソングを歌い、卒業ソングとしても定番となっている長く愛されている楽曲。

昔、ドラマを見ていたという方も多いのではないでしょうか。

中座のシーンだけでなく、ウェディングソングとしていろんな場面で使える、感動的なラブソングとしてオススメします。

おわりに

結婚式の中座にピッタリの楽曲をご紹介しました。

曲を聴いて、少しずつイメージが湧いてきたでしょうか?

中座シーンは自分の好きな曲を使うのもよいですし、一緒に中座する人に贈りたい曲を選ぶのもオススメ。

自分の理想の演出を頭に思い浮かべつつ、ワクワクしながら選曲してみてくださいね!

続きを読む
続きを読む