【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
結婚式のドラマティックな演出に欠かせないウェディングソング!
感動のウェディングを彩る数々の曲の中から、結婚式・披露宴で人気の入場曲を紹介します。
「定番・人気の入場ソングを知りたい」、「邦楽・洋楽の入場ソングを聴き比べたい」、「盛り上がる入場ソングを選びたい」という方はぜひ、チェックしてくださいね!
新郎新婦はもちろん、ゲストのみなさんと一緒にハッピーになれるウェディングソングです。
人生に一度の結婚式を、最高の思い出にしましょう!
【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(1〜10)
I Was Born To Love YouQueen

誰もが知っているクイーンの有名な楽曲。
日本でも木村拓哉が主演したドラマの主題歌となり話題になりました。
「僕は君を愛するために生まれてきた」というタイトルをそのまま表すため、入場で使用する新郎新婦が多くいます。
Wonderful WorldETERNITY∞

洋楽の中でも絶大な人気を誇る曲です。
幻想的なこの曲が、特に入場で盛り上がるため、洋楽で入場するなら、この曲を使用する新郎新婦が多くいます。
ETERNITY=永遠を表す歌詞も新郎新婦から人気となっている理由です。
ハピネスAI

ソウルフルな歌声が魅力のクォーター女性シンガーAIが歌う冬のウェディングに絶好の楽曲です。
コカ・コーラクリスマスキャンペーンCMソングに起用されました。
女性の真っ直ぐな気持ちを表現した歌詞で結婚式の入場シーンに人気のウェディングソングです。
Far AwayNickelback

1000万枚をこえるヒットとなったNickelbackの5作目のアルバム「All The Right Reasons」からの4枚目のシングルとしても2006年3月にリリースされたラブソング。
結婚式の入場ソングに選ぶ二人はきっといろいろな困難を乗り越え今日の日にいたったのでしょうね。
この結末を涙で迎える新郎新婦にピッタリな曲です。
メインテーブルに向かう二人を祝福する感動曲なる事まちがいありません。
Precious LoveEXILE ATSUSHI

EXILEのATSUSHIが歌う定番ウェディングソングです。
ゼクシィのCM曲でもあり、入場シーンにも最適。
きらめくようなメロディーにフランクな歌詞、ATSUSHIのソフトな歌声が響きハートウォーミングな楽曲になっています。
中盤の語りも結婚式にピッタリですね。
愛をこめて花束をSuperfly

発売してから2016年の現在に至るまで、結婚式といえば必ずといっていいほど聴くこの曲。
愛について力強く歌ったこの曲が、新郎新婦に人気です。
誰もが口ずさめるということもあり、特に入場で多く使用されるようになりました。
世界に一人のシンデレラfeat. U/PENGIN

入場の扉が開いた瞬間、明るい光で包まれるようなこの曲の始まりはとても印象に残ります。
新郎新婦の幸せな笑顔が、タイトルのようにシンデレラをエスコートする王子様のようにみえますよ。
会場のからの歓声も聞こえてきそうな1曲です。
披露宴の入場ソングとしてオススメです。
歌詞の内容もこれから一緒に歩んでいくあ二人の未来をうつしだしていますよね。
君とつくる未来ケツメイシ

ヒップホップソングを歌う4人組バンド、ケツメイシの中で一番結婚式で使われている曲です。
新郎新婦二人の新たな未来を想像させる歌詞が人気です。
明るい曲調というのもあり、入場のシーンで使用されることが多いです。
just the way you areBruno Mars

世界を代表するアーティストとして日本でも人気のBruno Mars。
そんな彼の曲の中でも、特に結婚式や披露宴の入場曲として人気なのが、こちら「Just The Way You Are」です。
優しくて温かい雰囲気が結婚式の空気にマッチしますよね。
オシャレな曲なので、式場の空気をがらっと変えられそうです。
Familiasumika

結婚式や披露宴の入場曲には、優しくて暖かい雰囲気の曲を選びたいですよね。
そんな曲を探しているあなたにオススメなのが、sumikaというバンドの「Familia」という曲です。
まさに結婚式をイメージして作られた、優しくて華やかなサウンドの曲なので、入場曲にもぴったりではないでしょうか。
定番曲の1つなので、選曲で失敗したくない方はぜひチェックしておいてください。
【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(11〜20)
Wedding March Part2Q;indivi Starring Rin Oikawa

結婚式というと、クラシック曲も定番ですよね。
クラシックが好きだけれど、もっと現代的なサウンドの曲も選びたいと悩んでいるあなたにオススメなのが、クラシックのポップスアレンジです。
そんな曲として結婚式で人気になった「Wedding March Part2」はもともとメンデルスゾーンという作曲家のクラシック曲を、現代風にアレンジしてあります。
Call Me MaybeCarly Rae Jepsen

結婚式の入場曲には、キュートでポップな洋楽を選びたいという人も多いんじゃないでしょうか。
そんな曲を探しているあなたにオススメなのが、Carly Rae Jepsenの「Call Me Maybe」です。
洋楽のラブソングの中でも日本人に定番で、聴いたことがある人も多いと思います。
華やかなストリングスの音色もあいまって、結婚式の雰囲気にマッチします。
ひまわりの約束秦基博

アニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌に起用されました。
その映画が大ヒットしたことで、誰もが知っている曲となりました。
しんみりした曲なので、和装での入場に多く使用されるようになりました。
Part Of Your WorldQ;indivi

ウェディングソングとして非常に人気があるQ;indiviはさまざまな曲をカバーしているアーティスト。
この曲も、ディズニーの名曲『Part Of Your World』をキラキラとした華やかな雰囲気にアレンジされており、披露宴の入場にはピッタリなんです。
さらに力強いバスドラが4分音符を刻んでおり、ゲストも手拍子をして盛り上げやすいんです。
もし入場扉のオープンタイミングを合わせられるなら最初の歌詞ありの部分が終わった間奏部分で入場するのが奇麗ですよ!
Marry YouBruno Mars

アメリカ出身のBruno Marsが歌う結婚ソングです。
君と結婚したい!とストレートに歌う歌詞と、アップテンポで明るい曲調が人気です。
他にも、プロポーズをする際のフラッシュモブでもよく使われる定番ソングです。
Dear Bride西野カナ

ラブソングの女王として若者を中心に人気になった西野カナ。
そんな彼女の曲の中でも特に結婚式の入場曲として人気なのが、こちら「Dear Bride」です。
イントロが華やかなので、入場曲のイメージにぴったりですよね。
サビでほどよく盛り上がり、全体的に優しいサウンドなのでどんな式場にもマッチすると思います。
スターラブレイションケラケラ

フジテレビ系ドラマ「ラストシンデレラ」の主題歌に起用されました。
ドラマの大ヒットもあり、その年の結婚式の入場曲に多く使用されました。
明るくポップな曲調と、幸せをつかもうとする女性の心情を歌った歌詞が人気の理由です。
EverydayPerfume

普通の結婚式や披露宴とは違う、少し派手でかわいい曲を選びたい場合もありますよね。
そんなときにオススメなのが、Perfumeの「Everyday」です。
この曲はダンスミュージックをベースに作られているので、楽しくて華やかな雰囲気を演出できます。
お色直しをしたあとに少し雰囲気を変えたいときなどにもオススメです。
出会いのかけらケツメイシ

入場曲に2人の出会いが想像できる曲を選ぶと、感動的な雰囲気を演出できますよね。
そんな曲としてオススメなのが、ケツメイシの「出会いのかけら」です。
ケツメイシはラブソングや感動ソングとして人気になったので、結婚式としても定番。
華やかで優しい雰囲気のイントロが、感動的な入場を演出してくれること間違いなしです。
SugarMaroon 5

結婚式や披露宴の入場曲に洋楽を選びたい人も多いと思います。
そんなあなたにオススメなのが、Maroon 5の「Sugar」です。
結婚式での定番中の定番になっている曲なので、聴いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。
ダンサブルで華やかな曲なので、しあわせいっぱいな雰囲気を作りたいときにぴったりです。
【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(21〜30)
永遠BENI

2012年にリリースされた恋唄に定評のあるBENIのウェディングソング。
やさしく包み込むような始まりから、これからのしあわせな日々が思い浮かんできます。
結婚式の定番曲として愛された経緯で、marriageバージョンもできました。
祝福ムードあふれるこの『永遠』は入場シーンにピッタリで、ともに新しい出発をする新郎新婦を後押ししてくれます。
fanfareMr.Children

ライブでもよく披露されるミスチルのこのアップチューン。
一見すると結婚式向けの歌ではないかもしれませんが、まるで大きな海原をうねるようなそのメロディは紆余曲折しながらも互いに手を取って進んでいく未来を感じられます。
壮大なその世界観はこれからの広い未来にもつながりそうですね。
そんな二人の門出を祝して盛大な祝杯で乾杯しましょう!
家族になろうよ福山雅治

結婚式といったら絶対に使用したい曲NO.1と言っても過言ではない曲です。
結婚式の中のさまざまな場面で使用されますが、一番人気なのは、何といっても入場です。
これから家族になることを決意し表明する新郎新婦がたくさんいます。
a LOVELY TONEUVERworld

UVERworldが歌うロックなラブソング。
ボーカルTAKUYA∞のかっこよさが際立っている1曲ですよね。
この曲が入場で使われるなんて、こんなロックな披露宴にはぜひ出席したいです(笑)扉が開いた瞬間、会場の親族はちょっと驚くかもしれませんが、二人に決意が感じることができて最高の披露宴になるのではないでしょうか。
ひそかにオススメです!
アイビーNovelbright

Novelbrightが届ける、永遠の愛を誓う2人にピッタリバラードです。
結婚式当日にサプライズで披露されたこの楽曲は、友人カップルの思いをもとに制作された温かみあふれる作品。
日常のなかで育まれていく愛情や、感謝の気持ちを丁寧に描いた歌詞が心に響きます。
2024年10月にリリースされたこの曲は、バンド史上最大規模となった姫路城でのライブで初披露され、3万人の観客を魅了しました。
新郎新婦の退場シーンはもちろん、大切な人への思いを伝えたい瞬間にもオススメの1曲。
きっと多くのカップルの心に寄り添う楽曲になるでしょう。
Open ArmsJourney

もう誰もが知っている究極のラブソングですよね。
セリーヌディオンを始めとしてたくさんのアーティストに唄われています。
でも、やはりJourneyの1曲はオススメです。
二人で腕を組んで会場を歩いていく中、この曲は感動のシーンを演出するでしょう。
実は大変ロマンティックなバラードですが、きっと二人に間には(新郎?
)いろいろな困難があり、相手の大切さに気付いた内容ですが……曲がすばらしいのオススメです(笑)。
にじいろ絢香

NHKの連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌としても有名なこの楽曲。
2015年の『レインボーロード』というアルバムに収録されています。
はじまりのフレーズがまさに二人の出発に寄り添うようで、ハートフルでウォーミングな曲調はやさしい気持ちになれます。
そんな雰囲気から家庭的なイメージも浮かんできますね。
入場シーンに流れてきたら思わず手拍子とともに口ずさみたくなっちゃいそうです。
セロリ山崎まさよし

とっても素朴でステキな1曲。
育った環境も、好き嫌いも違う二人がこうして一緒に同じ道を歩んでいく軌跡と思いが伝わり、入場曲としてピッタリですよね。
会場が優しい愛に包まれますね。
山崎まさよしの、温かい声がさらに二人を祝福しているように聴こえます。
なんだか泣き笑いしながら入場する新郎新婦が目に浮かびます。
途中で流れるハーモニカの音色が楽しいパーティーの始まりを感じさせてくれます。
HappinessChe’Nelle

フジテレビ系のドラマ「ディア・シスター」の主題歌に起用され、ドラマも人気があったため、この曲は大ヒットとなりました。
女性が男性を大事にしたい、いつまでも一緒にいたいという歌詞が、多くの女性の共感を呼びます。
希望の唄FUNKY MONKEY BABYS

FUNKY MONKEY BABYSの9枚目のシングルでウェディングにもマッチした楽曲です。
ファンモンらしいピュアで爽やかなラブソング。
新婦を大切に想う新郎の真っすぐな気持ちが伝わってきますね。
アップテンポの曲調なので入場シーンにオススメです。
【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(31〜40)
100万回の「I love you」Rake

どストレートなフレーズで共感され話題沸騰、2011年にヒットしたRakeのラブソング。
不器用ながらもまっすぐに思いを伝える姿に胸キュンしちゃいますよね。
好きな人にだったら100万回でも愛してると言われたくなる、むしろ足りないくらいの愛にあふれたウォーミングな雰囲気。
そしてさわやかな曲調がスッとしみわたってきます。
入場シーンからたくさんの愛で包まれることでしょう!
守ってあげたい松任谷由実

数多くの名曲を生み出してきたユーミン、その中でもこの曲は結婚式には相応しい曲だと思います。
入場曲、二人の馴れ初めの時、新郎の謝辞の場などこの曲のサビが流れれば感動もより一層高まるのではないでしょうか?
また、オルゴールにするとこの曲のメロディのやさしさは大変に素晴らしくいろんな場面で使えそうです。
CAN YOU CELEBRATE? feat. 葉加瀬太郎安室奈美恵

ウェディングソングとして有名な曲、安室奈美恵の『CAN YOU CELEBRATE?』です。
イントロはしっとりとしていて、そして徐々に盛り上がり、華やかにパーッと開けるようなイメージのある1曲、結婚式の入場曲としてはピッタリではないでしょうか?
幅広く知られている指名度の高い曲でもあるので、盛り上がりますよね。
シンデレラガールKing&Prince

王子様のような魅力あふれるKing & Princeのデビュー曲。
ドラマ主題歌としても話題を呼んだ本作は、シンデレラストーリーをモチーフにした甘い恋の歌。
大切な人へのいちずな思いと、永遠に守り続けたいという決意が込められています。
2018年5月にリリースされ、初週売上約57.7万枚という快挙を達成。
挙式や披露宴のBGMにはもちろん、結婚式の余興や二次会の出し物にもオススメです。
ダンスを披露するなら、MVを参考に練習して、本番は王子様風の衣装で決めてみてくださいね。
One Love嵐

国民的アイドルの、誰もが知っている人気曲。
このラブソングを入場曲として選ぶ二人は心の底から幸せを感じている事でしょう。
会場の拍手と感動も最ステキに演出してくれそうです。
聴きなれているサビの歌詞があらためて胸にジンときますね。
嵐の温かい声がさらに幸せを呼びます。
ちょっとありきたりに感じますが、最高の入場ソングではないでしょうか。
Voyage浜崎あゆみ

浜崎あゆみの28枚目のシングル曲です。
タイトルからも二人の船出に相応しい曲。
ロマンティックなオルゴールとピアノの音から始まり、弦楽器も奏でられるどこか壮麗な旋律。
サビでは一気に盛り上がるため、新郎新婦の入場シーンを感動的に演出してくれます。
Wedding Dress奥華子
ピアノがメインの優しい雰囲気の曲ですね!
奥華子の歌声はとてもはっきりとしていながら、温かく、幸せな雰囲気を表現していますね!
聴いている楽曲全体から愛情があふれだしているこの曲、非常にゆったりとしたスローバラードですので、派手な入場ではなく、落ち着いた雰囲気の大人っぽい入場の演出が似合いますね!
イントロが終わって歌詞が入るタイミングに合わせて入場すれば奇麗に決まると思います。
DANCING QUEENABBA

映画「マンマ・ミーア」で使われていたこともあり、どの世代の方も知っているため、結婚式でよく使用される定番ソングです。
スウェーデンのグスタフ16世の結婚披露宴の際に使用されたことで、とても話題になりました。
Oh Happy DaySt. Francis Choir with Ryan Toby

結婚式の定番ゴスペル「Oh Happy Day」。
ウーピー・ゴールドバーグ主演映画「天使にラブソングを2」の劇中歌として日本でも有名です。
こちらは作中のセントフランシス聖歌隊が奏でる「Oh Happy Day」。
少年少女たちの歌声が二人を祝福してくれます。
楽曲の途中から流すのも選択肢の一つです。
ASIAN WIND城之内ミサ

こちらも和装での入場シーンにオススメの曲です。
作曲家・城之内ミサが手かけた和のテイストが薫る楽曲。
雄大でゆったりとした旋律に春のやわらかな風に包まれるような心持になります。
琴の音が美しく響く上品な楽曲です。
ご年輩のゲストにも喜ばれます。
【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(41〜50)
ひまわり葉加瀬太郎

和装での披露宴の入場曲にこの曲はいかがでしょうか?
ヴァイオリンで奏でられる壮大な雰囲気のこの曲は和装での披露宴をさらに厳かな雰囲気にしてくれるでしょう。
少ししっかりした雰囲気で披露宴を始めたい方はこの曲を入場曲に使われてはいかがでしょう?
PerfectEd Sheeran

エド・シーランさんが自身の妻に捧げた愛の歌です。
深い愛情を込めて綴られた歌詞とメロディーが、新郎新婦の心に寄り添うように響きます。
2017年のアルバム『÷』に収録されたこの楽曲は、世界中で大ヒットを記録。
18か国でチャート1位を獲得し、クリスマス・ナンバーワンにも輝きました。
入場シーンだけでなく、ファーストダンスや新婦のエスコートにもピッタリ。
結婚式のゲストの心を温め、感動的な雰囲気を演出できる1曲です。
愛する人との大切な瞬間を、より美しく彩りたいカップルにおすすめです。
ありったけのLove Songナオト・インティライミ

曲名のとおり、パートナーへのありったけの愛を歌った、爽やかなラブソングです。
入場シーンやプロフィール映像のBGMとしてオススメです。
これから一緒に未来へ向かって歩いていく、新しいカップルにぴったりですね!
微笑ましい光景が目に浮かぶようです。
この曲を聴けば、お互いにきっともっと愛しい気持ちが込み上げてくることでしょう。
Butterfly木村カエラ

ゼクシィのCM曲として大ヒットした木村カエラの鉄板ウェディングソングです。
結婚を描いた歌詞に、ベルの音も響く幸せムード満点のメロディー。
木村カエラのソフトな歌声も魅力です。
最初の入場から会場を幸せムード一色に染めてしまう名曲です。
SUN星野源

幅広い世代、性別を問わず愛されている星野源。
彼が2015年にリリースした8枚目のシングル『SUN』です。
星野源の持ち味であるポップさが全面に押し出されていてとてもハッピーな気分になれる1曲です。
とても天気のよい休日の朝のような、気持ちのよい日差しを連想させてくれます。
これからの幸せを、門出を祝福するのにピッタリな曲ですよ。
BABY I LOVE UChe’Nelle

2010年にリリースされたTEEの『ベイビー・アイラブユー』のカバーソング、シェネルが歌う『BABY I LOVE U』です。
たくさんのアーティストがカバーソングとして歌っていますが、シェネルが歌うこちらはとても有名ですよね。
こちらは前編英語の歌詞になっています。
シーンによっては日本語の歌詞じゃないほうがしっくりくる、というのもありますよね。
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

数々の名曲を届け続けているドリカムの大人気曲。
女性に支持が多く、恋愛ソングとしても有名ですよね。
出会った始まりのドキドキと二人の生活がはじまるワクワクが重なりそうです。
かけがえのない人に出会えた喜びはいつの時代も変わらないもの。
聴いていると無条件でうれしく、楽しく、笑顔があふれてきます。
とびきりハッピーなこの曲はまさに結婚式のスタートにピッタリですよ。
Wedding MarchFelix Mendelssohn

結婚式の入場曲と言えば真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
パパパパーンの曲、クラシックの名曲ですね。
オーケストラの雄大でゆったりとした旋律、題名通り祝福ムード満載の楽曲。
トラッドな結婚式を望むカップルにオススメのクラシックです。
BE WITH YOUGLAY

出会えたことへの感謝を歌うGLAYのラブソング。
イントロがない出だしが印象的でどこか切なさがほんのり残るところがより愛をかみしめられそうです。
曲を作ったTAKURO自身も自画自賛するほどすてきな楽曲で、これまでの二人の思い出を振り返りながら入場するとグッときちゃいそうですね。
そしてこれからをともにする愛する人に思いが深まることでしょう。
CanonJohann Pachelbel

クラシックの名曲、歴史的に結婚式を彩ってきた超定番曲ですね。
ポップにアレンジされた楽曲もいいですが、やはりクラシックも外せません。
聖なるウェディングを飾るのに相応しい名曲。
優美な披露宴になること請け合いの楽曲です。