RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】
最終更新:

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】

楽しかった結婚式、披露宴も終わりを迎えていよいよ新郎新婦が退場する瞬間……その日の集大成とも言える大切な時間ですから、ここぞという時のBGMで盛り上げたいところですよね。

もちろんバラードで感動を演出したいという方もいらっしゃるでしょうし、あえてアップテンポな曲で和やかな雰囲気のまま退場したいという方もいらっしゃるでしょう。

こちらの記事では洋楽や邦楽を問わず、結婚式や披露宴の退場シーンに使えるさまざまなタイプの楽曲をまとめています。

結婚式のBGMでお悩みの方々、ぜひチェックしてみてください!

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(1〜10)

君とつくる未来ケツメイシ

これからの二人の未来、来ているゲストの皆の未来が幸せなものということを願っている歌詞のため、披露宴の最後の最後、送賓時に使用されることが多いです。

二人が出会った奇跡とこれからの未来に、全てがつながっているという思いが込められています。

にじいろ絢香

にじいろ – 絢香 Ayaka(フル)
にじいろ絢香

NHK連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌として書き下ろされた曲です。

これから始まる新しい生活に期待を込めた歌詞が人気の理由で、送賓時に使用されることが多いです。

誰もが知っている曲というのも理由の一つです。

Ever Ever AfterCarrie Underwood

Enchanted – Carrie Underwood – Ever Ever After
Ever Ever AfterCarrie Underwood

ディズニー映画『魔法にかけられて』のために書かれた楽曲は、キャリー・アンダーウッドさんの力強い歌声と相まって、夢と希望に満ちた素敵な1曲に仕上がっています。

2007年に公開された映画のサウンドトラックに収録された本作は、おとぎ話のような「めでたしめでたし」を現実世界で見つける喜びを歌い上げています。

アップテンポなメロディーと前向きな歌詞が、新しい人生の門出を迎えるカップルの背中を優しく押してくれそうですね。

キャリーさんの輝かしいキャリアの中でも、ポップ色の強い楽曲として印象的な1曲です。

菅田将暉

菅田将暉さんの通算5枚目のシングルとなる本作は、映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌として2020年11月に発表されました。

日常に寄り添う歌詞と菅田さんの真っ直ぐな歌声が特徴的で、ウェディングソングとしても人気を集めています。

人生を共に歩む強い意志や、家族や友人への感謝の気持ちを表現した歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。

2021年3月にはストリーミング累計再生回数1億回を突破し、菅田さんの楽曲としては3曲目の大ヒットとなりました。

結婚式や披露宴の退場シーンで使用すれば、感動的な雰囲気を演出できそうですね。

Promise平井大

平井 大 / Promise(Music Video)
Promise平井大

平井大さんの楽曲は、サーフミュージックをベースにしたウクレレやアコースティックギターのサウンドが特徴です。

本作は、永遠の愛と絆を誓う心温まるメッセージを込めた感動的な楽曲で、結婚式などでの愛の誓いをイメージさせる歌詞が印象的です。

2014年7月にリリースされたメジャーデビュー後初のフルアルバム『ALOOOOHANA!!』に収録された本作は、平井大さんの音楽キャリアの中でも特別な位置を占めています。

結婚式の退場シーンで使用すればばっちりはまることでしょう。

Today was a fairytaleTaylor Swift

Taylor Swift – Today Was A Fairytale (Taylor’s Version) (Lyric Video)
Today was a fairytaleTaylor Swift

愛する人との幸せな一日を、まるでおとぎ話のように描いた楽曲です。

テイラー・スウィフトさんの甘く透明感のある歌声が、恋に落ちた時の胸の高鳴りや幸福感を見事に表現しています。

2010年1月にリリースされた本作は、映画『バレンタインデー』のサウンドトラックにも起用され、ビルボードHot 100で2位を記録するなど、大きな話題を呼びました。

初週には32万5000ダウンロードを記録し、当時の女性アーティストによる最大の初週ダウンロード販売記録を更新。

結婚式の退場シーンで使用すれば、新郎新婦の幸せな門出を祝福する素敵なBGMになりそうですね。

Until I Found YouStephen Sanchez

Stephen Sanchez – Until I Found You (Official Video)
Until I Found YouStephen Sanchez

甘く切ない歌声が心に響く、スティーブン・サンチェスさんのバラード曲は、結婚式の退場シーンにぴったりです。

1950年代のオールドスクールな雰囲気を醸し出しながら、現代的なアレンジが施された本作は、2022年4月にリリースされ、ビルボードチャートで23位を記録する大ヒットとなりました。

失恋の痛みから立ち直り、新たな愛を見つけた喜びを歌う歌詞は、新郎新婦の門出を祝福するのにふさわしい内容。

感動的な歌声とメロディーで、ゲストの心に深く刻まれる思い出となることでしょう。

Before YouBenson Boone

Benson Boone – Before You (Official Live Performance)
Before YouBenson Boone

大人気オーディション番組「アメリカンアイドル」で話題を集めた若きシンガーソングライターのベンソン・ブーンさんが2022年10月にリリースした楽曲は、真実の愛を見つけた喜びと、特別な人と出会う前の人生の空虚さについて歌っています。

ベンソンさんのパワフルなボーカルと厳かなピアノの伴奏が特徴的で、ライブセットのハイライトとなることは間違いありません。

本作は、新しい恋に落ちた感情を表現し、愛によって人生がどのように変わるかを描いた温かな楽曲です。

結婚式の退場シーンにぴったりの、感動的で心温まるバラードをお探しの方におすすめです。

All of MeJohn Legend

John Legend – All of Me (Official Video)
All of MeJohn Legend

ラブソングの中でも名作の誉れ高いこの楽曲は、ジョン・レジェンドさんが妻のクリッシー・テイゲンさんへの愛を込めて作り上げた珠玉の一曲です。

2013年8月にリリースされた本作は、ピアノの優しい音色と、レジェンドさんの魂のこもった歌声が心に響きます。

無条件の愛を歌ったこの曲は、相手の全てを受け入れる深い愛情が表現されており、結婚式の退場シーンにぴったりな楽曲と言えるでしょう。

世界中で大ヒットを記録し、YouTubeでの再生回数も22億回を超える人気曲です。

愛する人と人生の新しい章を歩み出す瞬間に、このロマンチックな曲を流せば、きっと忘れられない思い出になるはずですよ。

Family Song星野源

星野源 – Family Song (Official Video)
Family Song星野源

温かみのある歌声と心に響く歌詞が特徴的な本作は、家族の多様性と絆を美しく描き出した名曲です。

2017年8月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得するなど、多くの人々の心を掴みました。

日本テレビ系水曜ドラマ『過保護のカホコ』の主題歌としても起用され、話題を呼びました。

星野源さんの優しい歌声と、家族への愛情が溢れる歌詞は、結婚式の送賓の際にぴったりです。

新郎新婦の新たな家族の門出を祝福し、列席者全員で温かく見送るシーンを彩る素敵な1曲となるでしょう。

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(11〜20)

永遠BENI

結婚式の退場シーンにぴったりの1曲が、BENIさんの2012年1月リリースのシングル曲『永遠』です。

NHK総合テレビのドラマ『本日は大安なり』の主題歌にも起用されたこの楽曲は、結婚する2人の幸せを願う温かな歌詞が印象的。

R&Bテイストの柔らかなメロディに乗せて、BENIさんの透明感のある歌声が心に染みわたります。

「永遠を誓う2人を応援する曲」とBENIさん自身が語るように、愛が溢れる祝福の歌として多くの人々に愛されています。

結婚式の退場シーンでも大人気なのもうなずけますよね。

One Love

永遠の愛をテーマにした嵐の代表曲は、映画『花より男子F(ファイナル)』の主題歌として2008年7月にリリースされました。

スコットランドの民族楽器バグパイプが印象的な前奏から始まり、ピアノやストリングスの優しい音色が心に響く楽曲です。

2008年のオリコン年間シングルチャートで2位を獲得し、約52.4万枚を売り上げるなど、多くの人々に愛されました。

本作は、特別な日の思い出に彩りを添える曲として人気があり、結婚式の退場シーンなどで使用されることも。

永遠の愛を誓う力強いメッセージが込められた歌詞は、新郎新婦の門出を祝福するのにぴったりですよ。

瞬きback number

映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』の主題歌として書き下ろされた本作は、幸せの本質を深く掘り下げた楽曲です。

清水依与吏さんの優しい歌声が、大切な人とのかけがえのない瞬間を描き出しています。

2017年12月にリリースされた楽曲は、バンド17枚目のシングルとなりました。

初回限定盤にはミュージックビデオも収録されており、ファンにはたまらない内容となっています。

結婚式や披露宴の退場シーンにぴったりの一曲で、大切な人への思いを静かに伝えたい方におすすめです。

幸せは目に見えるものだけではない、という深いメッセージが心に響きますよ。

The GiftBlue

イギリス出身の男性4人組R&Bグループ・Blueが贈る心温まるバラード。

本作は、日本のミュージシャン槇原敬之さんが書き下ろした楽曲で、2003年にリリースされたアルバム『Guilty』の日本限定ボーナストラックとして収録されました。

物質的な欲望を追い求めるのではなく、他者への愛や支援を通じて真の幸せを見出すという深いメッセージが込められています。

2015年から2021年の間、日本の結婚式で使用される洋楽部門で2番目に人気の曲となり、多くのカップルの心を掴みました。

人生の新たな門出を祝福してくれる、結婚式の退場シーンでもぴったりの名曲ですよ!

ハピネスAI

みんなの幸せを願う歌です。

式の最後に、みんなの今後の幸せを祈りながら、ハッピーな気持ちになってもらいたいという思いから使用する新郎新婦が多くいます。

コカ・コーラのCMソングでもあったため、さまざまな世代が知っている曲です。

Sunday MorningMaroon 5

素晴らしいグルーヴとソウルフルな歌声、温かいメロディが織りなす魅力は、時が経っても色褪せません。

R&Bとポップスの良さを見事に融合させた本作は、Maroon 5のデビューアルバム『Songs About Jane』に収録された人気曲です。

2004年11月にリリースされた4枚目のシングルで、アメリカのビルボードチャートで最高31位を記録しました。

雨の降る日曜の朝、恋人と過ごす穏やかな時間を描写した歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。

結婚式の退場シーンでも、温かな雰囲気を演出できる1曲です。

ありがとういきものがかり

ありがとう – いきものがかり(フル)
ありがとういきものがかり

タイトル通り、感謝の気持ちを伝えるのにピッタリな曲です。

1日の締めくくりに、来てくれたゲストの皆に向けて感謝の気持ちを表すために使用されます。

NHKのドラマにも起用された曲なので、どの世代でも知っている曲です。

HappyPharrell Williams

Pharrell Williams – Happy (Official Music Video)
HappyPharrell Williams

何度も繰り返される、曲のタイトルでもある「HAPPY」というフレーズが人気の曲です。

覚えやすい曲調と、ついダンスをしたくなってしまうリズム感で多くの人から支持されている曲です。

送賓時に明るくなってもらうために使用されています。

愛をこめて花束をSuperfly

Superfly 『愛をこめて花束を』Music Video
愛をこめて花束をSuperfly

結婚式の定番中の定番曲です。

タイトルに「花束」という言葉が入っているので、花束贈呈に使用されることが多いですが、実は、送賓時にも人気の曲です。

その理由は、誰もが知っている曲だからです。

皆が口ずさめるほど定着している曲です。

Kiss MeSixpence None The Richer

Sixpence None The Richer – Kiss Me (Official Music Video)
Kiss MeSixpence None The Richer

ソフトで優しいポップ・サウンドと、タイムレスなメロディを歌うリー・ナッシュさんのやさしげな歌声が、聴く人の心を落ち着かせますね。

シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーが1999年にシングルとしてリリース、世界的に大ヒットした名曲です。

映画『She’s All That』やドラマ『ドーソンズ・クリーク』でも使用され、人気を博しました。

2015年には『キヤノン Canon EOS Kiss』のCM曲としても起用され、日本でも世代を問わず愛される曲となっています。

結婚式の退場シーンで使えば、温かな雰囲気で新郎新婦を送り出せるでしょう。

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(21〜30)

wacci

wacci 『結』Music Video
結wacci

日常の何気ない瞬間に宿る温かな愛を歌ったwacciのウェディングソング。

2019年5月に公開された本作は、ピアノとストリングスが織りなす壮大なサウンドのなかで、互いを思う気持ちや、ともに歩む未来への決意が優しくつづられています。

令和の幕開けとともに発表され、多くの結婚式で愛されすでにウェディングソングの定番になりつつある珠玉のバラード。

大切な人への感謝の気持ちを伝えたい場面や、絆を深めていきたいと願うシーンにピッタリの楽曲です。

世界に一つだけの花SMAP

歌手の槙原敬之が作詞したことでも話題になった曲です。

誰もが知っている国民的アイドルグループSMAPの最大のヒット曲で、ミリオンセラーを記録しました。

誰もが皆1人1人違ってよいというメッセージが強く込められた歌です。

SUN星野源

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

とてもポップな曲調と楽しいイメージが人気で、最後の送賓は楽しくわいわいやりたい!

というカップル(新郎新婦)が多く使用しています。

フジテレビ系ドラマの主題歌としても使用されていたため、多くの人が口ずさむことができます。

アイビーNovelbright

Novelbright – アイビー [Official Music Video]
アイビーNovelbright

結婚式をテーマにしたNovelbrightの楽曲は、愛と感謝に満ちた温かいラブソング。

日常で育まれる恋愛感情感謝の思い、パートナーとの深い絆がつづられています。

本作は2024年10月に配信リリースされ、姫路城三の丸広場で行われたライブツアーファイナルで初披露されました。

ボーカルの竹中雄大さんの友人の結婚式のために制作されたという背景も、楽曲の魅力をさらに引き立てていますね。

大切な人への感謝の気持ちを伝えたいときや、結婚式のBGMとして使いたい方にオススメの1曲です。

365日Mr.Children

Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
365日Mr.Children

ボーカルの桜井和寿が作詞・作曲をした曲です。

相手を思いやる気持ちの大切さを歌ったラブソングです。

365日ずっと相手を思い続けていることを歌ったこの歌詞が、これからの未来を連想させ、送賓時に使用されるといわれます。

うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

うれしい!たのしい!大好き! /DREAMS COME TRUE(Cover)
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

結婚式の主役である二人(新郎新婦)の気持ち、来ていたゲストの皆の気持ちを、タイトルが表現してくれている曲です。

楽しかった式が終わるときには、明るいアップテンポな曲が人気ですが、この曲はそれがピッタリです。

キセキGReeeeN

日本の4人組音楽グループが歌う心優しい曲です。

7枚目のシングル曲で、物語になっているミュージックビデオも話題になりました。

しんみりした曲調と歌詞が人気で、結婚式で使用するカップル(新郎新婦)が多いです。

SugarMaroon 5

Maroon 5 – Sugar (Official Music Video)
SugarMaroon 5

明るくてポップな曲調の歌です。

アメリカ合衆国で結成されたバンド、Maroon5のメンバーが、サプライズでさまざまな結婚式に登場したときの映像をミュージックビデオにしていて、そのミュージックビデオがとても話題になりました。

コブクロ

これから始まる結婚生活の初々しさを、蕾のイメージに重ねて歌われた曲です。

情緒豊かな歌詞が印象的で、大ヒットしました。

二人の優しい歌声が好きでこの曲を結婚式の送賓時に使用している新郎新婦が多くいるといいます。

The RoseBette Midler

1979年公開のアメリカ映画「ローズ」の主題歌です。

その映画に主演したベット・ミドラーが歌い、1980年にはシングルとして全米3位を獲得しました。

老希望を持って人生を生き抜いていきたいと考える人全てに響く応援歌です。

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(31〜40)

アンマーかりゆし58

お母さんへ感謝の気持ちを表したいカップル(新郎新婦)が使用する曲です。

隠れた名曲で、沖縄の曲が好きな人で知っている人が多いです。

ミュージックビデオに出てくる沖縄のお母さんたちも、見ていて癒されると話題になりました。

ひまわりの約束秦基博

ひまわりの約束 – 秦基博(フル)
ひまわりの約束秦基博

大ヒットした映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌として注目を集めました。

秦基博の優しい歌声が心温まるバラード曲です。

国民的アニメ「ドラえもん」の主題歌になったことで、この曲の認知度も出ました。

未来へKiroro

ボーカルの玉城千春さんが中学生のとき母親のために感謝の気持ちを込めて作ったうたと言われています。

二人の優しい歌声と、誰もが知っている曲ということから、結婚式のシーンで使用されることが多く、特に送賓時が多いようです。

Wherever you areONE OK ROCK

Wherever you are – ONE OK ROCK フル
Wherever you areONE OK ROCK

ゆっくりしたテンポのバラード曲で、なんと言っても、声と歌い方がとても良い曲で人気を集めています。

日本語と英語の歌詞を入り混ぜながら歌われるこの曲は、発売から5~6年の歳月が経ち注目を浴びるようになりました。

365日の紙飛行機AKB48

【MV】365日の紙飛行機 Short ver. / AKB48[公式]
365日の紙飛行機AKB48

NHK連続テレビ小説「あさが来た」の主題歌として制作された楽曲です。

山本彩がセンターを勤めた曲としても話題になりました。

比較的発売が新しいのと、NHKの主題歌なので誰もが知っているということが使用される理由です。

ありがとうFUNKY MONKEY BABYS

FUNKY MONKEY BABYSの解散前最後のラストシングルとして発売された曲です。

FUNKY MONKEY BABYSの楽曲は、ジャケット写真やPVに著名人が出演しているのが話題になっていましたが、この曲は、明石家さんまが起用されていました。

StoryAI

Live Performance, Ai – Story, 2009 Asia Pacific Screen Awards
StoryAI

ディズニー映画「ベイマックス」の日本版のエンドロールで使われていた曲です。

最後の最後で流れるこの曲で、会場を感動に包まれていました。

あなたは一人じゃない!

という強いメッセージ性を歌った歌詞が話題となりました。

Etupirika葉加瀬太郎

葉加瀬太郎 エトピリカ【OFFICIAL】
Etupirika葉加瀬太郎

テレビ「情熱大陸」のエンディング・テーマとして知られている曲です。

結婚式のBGMとしてよく使われていますが、特に送賓時が多いです。

親も知っているこの曲で最後にプチギフトを親と一緒に渡したいという理由です。

Bank Band

人と人が巡り合い一つになることを歌った歌詞が人気で、結婚式で使用される定番ソングです。

Mr.Childrenの桜井さんが歌う優しい歌声も人気の理由です。

最近では、福山雅治やクリス・ハートなどもカバーをするほどです。

ベイビー・アイラブユーTEE

TEE – ベイビー・アイラブユー
ベイビー・アイラブユーTEE

2010年発売された、シンガーソングライターTEEの曲です。

この曲はTEEが原曲で、後に「Che’Nelle」が英語のカバーバージョンを発売しました。

優しい歌声と好きという気持ちを伝えた歌詞が人気の理由です。

【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(41〜50)

幸せをありがとうケツメイシ

DJ KOHNOの結婚を祝って、他のメンバーが沖縄での合宿中に極秘で作った曲ですが、結局、結婚式までに完成が間に合わなかったと言われています。

幸せに対する感謝の気持ちを表す曲のため、送賓で使用されることが多いです。

ただ、ありがとうMONKEY MAJIK

TBS系ドラマ「あんどーなつ」の主題歌です。

ポップ&ロックバンドのMONKEY MAJIKが歌うこの曲は、ありがとうという気持ちを、この優しい歌声で真っ直ぐに伝えられることが人気で、結婚式でよく使われています。

ありがとうSMAP

ありがとうという言葉を素直に歌った曲です。

ジャケット写真は、メンバー5人が一文字ずつ書いた「あ・り・が・と・う」の文字が話題になりました。

また、ありがとう=アリが10ということにかけて、アリの絵もかかれていました。

幸せをフォーエバーMISIA

MISIA – 幸せをフォーエバー(Official Music Video)
幸せをフォーエバーMISIA

2013年発売された曲です。

結婚情報誌「ゼクシィ」のCMに起用されたのをキッカケに、その年の結婚式でよく使用されるようになりました。

他にも、お笑い芸人が真剣にプロポーズするCMがとても話題となりました。

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

福山雅治が歌う曲の中で一番の結婚式ソングです。

結婚式のどのシーンでも使われるほど本当に人気の曲ですが、最後の送賓で使うのが一番人気です。

その理由は、家族になったばかりの2家族が協力してゲストの皆に贈り物をするシーンだからです。

やさしさで溢れるようにJUJU

JUJU 『やさしさで溢れるように』
やさしさで溢れるようにJUJU

JUJUの優しい歌声と、歌詞が人気で、結婚式でよく使用されるようになった曲です。

両親への感謝の気持ちを表す場面(花束贈呈や新婦の中座)でもよく使用されていますが、特に人気なのは送賓時に使用することです。

おわりに

結婚式の退場シーンは終わりというよりも二人の門出、新しい日々の始まりでもありますからBGMの選曲には気を遣いたいところですよね。

今回紹介したBGMはどれも退場シーンにふさわしいものばかりですが、曲の長さや盛り上がるサビの部分など退場する時間に合わせてBGMを流してもらうようにスタッフの方々と事前に相談しておくといいかもしれません!

続きを読む
続きを読む