RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ

【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ
最終更新:

【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ

場所によっては「テーブルフォト」や「テーブルラウンド」とも呼ばれる、結婚披露宴の演出、フォトラウンド。

新郎新婦が列席されているお客様の各テーブルを回り、言葉を交わしたり写真を撮ったりする演出です。

晴れ姿の2人と記念撮影するチャンスということで、とくに友人卓なんかがけっこう盛り上がるんですよね。

今回はそんなフォトラウンドを盛り上げてくれるBGMをご紹介していきます。

人気ラブソングから写真をテーマにした曲、温かいインストナンバーまでチョイスしてありますので、お好みの1曲をぜひ見つけてください!

【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ(1〜10)

アドベンチャーYOASOBI

YOASOBI「アドベンチャー」Official Music Video
アドベンチャーYOASOBI

爽やかなロックサウンドと心に響く歌詞が魅力のこの曲。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ユニ春」キャンペーンのテーマソングとして制作された本作は、コロナ禍での大学生活をテーマにした公募作品がもとになっています。

2023年2月15日に配信リリースされ、同年3月11日にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンで初披露されました。

楽曲には日常から一歩踏み出す冒険心や、友達と過ごす時間の大切さが歌われており、新しい経験への期待感があふれています。

フォトラウンドのBGMとして使えば、新郎新婦とゲストの皆さんの心に残るすてきな思い出になること間違いなしです。

Million Filmsコブクロ

コブクロのこの曲は、結婚式のフォトラウンドにピッタリの温かな雰囲気を醸し出しています。

2人の思い出を映画のフィルムにたとえた歌詞は、新郎新婦の心に深く響くはず。

2013年9月18日にリリースされたこの曲は、多くの人々に愛され続けていますね。

やわらかく味わい深いハーモニーは、会場の雰囲気を盛り上げるのにうってつけ。

結婚式のプロフィールムービーのBGMとしても人気があるんですよ。

新郎新婦が各テーブルを回る際に流れれば、きっとすてきな思い出になること間違いなしです。

Loverssumika

sumika / Lovers【Music Video】
Loverssumika

弾むピアノに転がるような曲展開が気持ちいいポップナンバーです!

神奈川発のロックバンドsumikaによる作品で、2016年にシングルリリースされました。

スカッとする曲調にボーカル片岡健太さんの歌声がよく合っていますね!

不安や悩みを全部吹き飛ばしてくれるぐらいのパワーを持っているよう思います。

友だちや家族と写真を撮るとき、この曲が流れていると自然と笑顔になれるんじゃないでしょうか!

sumikaの楽曲はオススメなものが多いのでぜひチェック!

花占いVaundy

花占い / Vaundy:MUSIC VIDEO
花占いVaundy

突き抜けるようなホーンセクションが印象的な、とても晴れやかなラブソングです!

シンガーソングライターVaundyさんの楽曲で、2021年に配信リリースされました。

ドラマ『ボクの殺意が恋をした』への主題歌起用が話題に。

「どれだけ時間がたってもあなたと一緒にいたい」という思いが投影された歌詞が結婚披露宴にぴったりですね。

フォトラウンドは、新郎新婦もお客さんも笑顔があふれる時間。

その幸せな空間を華麗に彩ってくれますよ!

オトモダチフィルムオーイシマサヨシ

オーイシマサヨシ「オトモダチフィルム」(TVアニメ『多田くんは恋をしない』オープニングテーマ)Music Video Full ver.
オトモダチフィルムオーイシマサヨシ

写真をテーマに真っすぐな恋心を描いたこの曲は、オーイシマサヨシさんの透明感のある歌声とキャッチーなメロディーが魅力です。

2018年5月23日にリリースされ、テレビアニメ『多田くんは恋をしない』のオープニングテーマとして使用されました。

純粋で真っすぐな気持ちが歌詞の中につづられているので、結婚式にもピッタリ。

写真をテーマにした曲ですので、フォトラウンドで使用すれば新郎新婦の思い出を写真に収める瞬間をより印象深いものにしてくれそうですね。

「いつも通り」のキセキ。平井大

平井 大 /「いつも通り」のキセキ。(Lyric Video)
「いつも通り」のキセキ。平井大

この曲は、平井大さんが歌う、優しさと温もりに満ちたラブソング。

日常のキラキラな瞬間を切り取った歌詞が心に響き、ウクレレの優しい音色が心地よく耳に残ります。

2022年4月にデジタルシングルとしてリリースされ、アルバム『HOPE / WISH』にも収録されています。

新郎新婦が列席者と触れ合うフォトラウンドの際にピッタリの楽曲です。

幸せな2人の姿を見守る温かな気持ちがこみ上げてくるはずですよ。

大切な人との絆や、人生の新たな1ページを感じられる本作。

結婚式に参列される方々の心に寄り添う、すてきな1曲です。

Take a pictureNiziU

NiziU 2nd Single『Take a picture』 Dance Performance Video
Take a pictureNiziU

NiziUが贈るポップでキャッチーな1曲です。

爽やかなサウンドとノリのいいビートで紡がれたトラックがオシャレな雰囲気を演出しているんですよね。

歌詞には「大切な瞬間を写真に収めて忘れられないものにしたい」という思いがつづられており、幸せな気持ちを永遠に残したいという温かいメッセージが魅力です。

2021年4月にリリースされたこの曲は、コカ・コーラの広告キャンペーンにも使用されました。

フォトラウンドの際にぜひ流してみてはいかがでしょうか。

愛言葉Tani Yuuki

ゆったりとした曲調が会場を優しく包み込んでくれるはずです。

神奈川県出身のシンガーソングライターTani Yuukiさんの楽曲で、2021年にリリースされたアルバム『Memories』に収録されています。

アコースティックギターの音色を軸に展開される美しい曲調と、Taniさんのやわらかい歌声が絶妙にマッチ。

聴いているだけで心が浄化されるような感じがします。

そして、同じ人生を歩んでいこうとつづられた歌詞と各テーブルに向かって並んで歩いていく2人の情景がぴたり。

Stand by me, Stand by you.平井大

平井 大 / Stand by me, Stand by you.(Lyric Video)
Stand by me, Stand by you.平井大

ウクレレやギターを基調にした爽やかなサウンドが人気の、平井大さんの曲。

この曲は、「マイナビウエディング」のWebCMに起用されたということもあり、みんなが祝福してくれる場にぴったりです。

運命の人とで出会えたことの素晴らしさ、相手への気持ちや感謝を素朴に表現している歌詞は、誰が聞いても温かな気持ちになり、年齢層も幅広く支持されるはず。

キラキラまばゆい幸せオーラに包まれた二人を、さらに輝かせてくれること間違いなしですよ。

ドキドキSHISHAMO

SHISHAMO「ドキドキ」ワンマンツアー2018-2019「ねぇ、あなたとあの娘は夢でしか逢えない間柄なのにどうして夜明けにキスしてたの?」Ver.
ドキドキSHISHAMO

パワフルで爽快なロックサウンドに、透明感のある可愛らしいボーカルがすてきなSHISHAMOのラブソング。

恋している女の子の気持ちをとてもストレートに表現した歌詞は、みんなが共感できるような切なさと、ドキドキワクワク感がちりばめられています。

ロックなサウンドでありながら、ポップでキャッチーなメロディーと合わさって、心地よく胸に響きますよね。

みんなが優しく、温かな気持ちで二人を見守りたくなるようなナンバーです。

【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ(11〜20)

Wedding MarchQ;indivi

Q;indiviによるこの曲は、結婚式にピッタリの1曲。

クラシックの名曲をポップにアレンジしているのが特徴で、フォトラウンドの時間を華やかに彩ってくれます。

2010年3月31日にリリースされたこの曲は、ピアノの美しい音色とリン・オイカワさんの優しい歌声が、新郎新婦の幸せな門出を祝福しているかのよう。

結婚式のBGMを探している方はもちろん、大切な人との絆を感じたい時にもオススメの1曲です。

聴いているだけで、幸せな気持ちになれること間違いなしですよ。

青春フォトグラフLittle Glee Monster

【Little Glee Monster】青春フォトグラフ【リトグリ】
青春フォトグラフLittle Glee Monster

Little Glee Monsterが歌うこの曲は、2015年3月4日にリリースされた卒業ソングなのですが、歌詞の中では友人たちと一緒に写真を撮る様子がつづられているので、フォトラウンドのシーンにもピッタリの1曲!

明るくてハッピーな雰囲気の曲なので、会場を盛り上げたいときにオススメ。

青春時代を振り返るキッカケになるような曲なので、友人卓を回るタイミングで流せるとよさそうです。

スターラブレイションケラケラ

ボーカルMEMEさんと、ベースのふるっぺさん、ドラムの森さんという3人のメンバーによる音楽ユニット、ケラケラの2枚目のシングル。

2013年に発売され、フジテレビ系ドラマ『ラスト・シンデレラ』の主題歌としても有名になりました。

「スターラブレイション」とは、「スター」「ラブ」「バイブレーション=ドキドキ」を組み合わせた造語だそうで、聴いているとワクワクするようなポップス。

まさにキラキラまばゆくきらめく二人にピッタリのウェデイングソングですよね!

ばかになっちゃったのかな菅田将暉

菅田将暉『ばかになっちゃったのかな』
ばかになっちゃったのかな菅田将暉

2017年のデビューシングル『見たこともない景色』のカップリング曲として発売された、菅田将暉さんが歌う素朴なラブソング。

今までばかにしていたような、ありふれたセリフを言いたくなるほど、恋に落ちてしまった自分に戸惑っているような歌詞が新鮮です。

誰にも止められない恋しい気持ちをストレートに、そして武骨なギターでロックに伝えてくれるかっこよさがたまりません。

自然体で飾らない愛の歌が、みんなが「いいな〜」と微笑ましく思えるようなすてきな場づくりを演出してくれそうです。

100万回の「I love you」Rake

仙台出身&在住のシンガーソングライター、Rakeさんが歌うピュアなラブソング。

ストレートな愛を伝える歌詞には、すてきな言葉が詰め込まれていて、聴いていると心が温かくなってきます。

シンプルでていねいに紡がれた言葉の一つひとつが、美しくとおる裏声と、爽やかでアコースティンクな演奏でみんなの心に届くはずです。

時を経ても色あせないようなエバーグリーンなサウンドに包まれて、祝福してくれる周りの人たちとともに幸せなひと時を。

SUN星野源

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

空から光が差し込んできそうな明るいイメージで、鳥たちも祝福するような美しい場面が目に浮かび上がる楽曲。

なんだかワクワクするような世界観が、聴いていると、とても穏やかな気持ちになりますよね。

この曲は、2015年に発売された星野源さんの8枚目のシングルで、くも膜下出血による二度の活動休止後に作られた楽曲です。

不安な中に差し込んだ一筋の希望に救われ、満たされていく、そんな経験も反映されているのかもしれません。

いろんなことを乗り越えて、これから希望に満ちあふれた世界を歩み出す二人にぴったりですよ。

愛をこめて花束をSuperfly

Superfly 『愛をこめて花束を』Music Video
愛をこめて花束をSuperfly

2008年に発売されたSuperflyの4枚目のシングルで、王道のウェデングソングです。

越智志帆さんが歌う圧巻のボーカルはもちろん、ピアノやストリングスなど、すべてがオーケストラ並みのダイナミックさ。

この曲を聴くだけで、カップルの数だけあるであろう、それぞれのドラマが目に浮かびそうですよね。

照れくささも封印して、今日は普段言えない感謝の気持ちを大声で伝えたい。

そんな壮大な愛の賛歌のようなこの曲、一番盛り上がるシーンに持ってきてもいいかもしれませんね。

世界中のどんなラブソングよりも feat. ericaベリーグッドマン

ベリーグッドマン – 世界中のどんなラブソングよりも feat. erica (Music Video) [恋んトス × MixChannelカップル スペシャルコラボレーション]
世界中のどんなラブソングよりも feat. ericaベリーグッドマン

切なくなるほどシンプルかつストレートに愛を表現する、ベリーグッドマンのナンバー。

聴きなじみの良いメロディーや愛する気持ちを深く伝える歌詞は、ウェデイング・ソングとしてもバッチリ。

また、メンバーのMOCAさんが、高校時代に野球部で活躍していたということもあって、当時のMOCAさんの体験を表現した曲がプロ野球などの選手登場の際に起用されることも多いベリーグッドマン。

結婚式では若者だけでなく、お父さん世代のウケもよさそうですね。

世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

Little Glee Monster 『世界はあなたに笑いかけている』Short Ver.
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

華やかなポップチューンで雰囲気を盛り上げていきましょう!

ガールズボーカルグループLittle Glee Monsterによるヒットナンバーで、2018年に12枚目のシングルとしてリリースされました。

コカ・コーラのイメージソングに起用されていたので、聴いたことのある方は多いんじゃないでしょうか。

「笑顔でいれば幸せになれる」というメッセージが本当にステキなんですよね。

人生に1度の晴れ舞台、最高の笑顔でカメラに写りましょう!

AIMSSPECIAL OTHERS

SPECIAL OTHERS – AIMS (Studio Live 2020)
AIMSSPECIAL OTHERS

温かい雰囲気を持ったインストナンバーはどうでしょうか。

ジャムバンドSPECIAL OTHERSの代表曲で、2006年にファーストシングルとしてリリース。

ライブで演奏されると必ず盛り上がる、ファンからの支持も熱い作品です。

力感のないサウンドアレンジにはずっと聴いていられる魅力があります。

結婚式、披露宴のBGMといえば歌もののラブソングを思い浮かべがちですが、こういう曲も合いますよ。

ぜひチョイスしてみてください!

【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ(21〜30)

僕が一番欲しかったもの槇原敬之

幸せな未来を夢見る2人にピッタリな1曲です。

槇原敬之さんの優しい歌声とピアノの旋律が、聴く人の心を温かく包み込みます。

本作は2004年7月にシングルとしてリリースされ、日本テレビ系ドラマの主題歌としても話題を呼びました。

ステキなものを見つけて喜ぶ気持ち、それを大切な人に譲る優しさ、そして人々の笑顔に幸せを感じる心の成長が、歌詞を通して描かれています。

新郎新婦が中座する際のBGMとして使えば、温かみあふれる瞬間を演出できるでしょう。

愛する人と手を取り合い、幸せな未来を歩み出す2人の姿が目に浮かぶようですね。

ありがとうFUNKY MONKEY BABYS

感謝の気持ちをストレートに伝える、温かみあふれる1曲。

FUNKY MONKEY BABYSが2013年2月にリリースしたラストシングルで、解散前の思いが込められています。

長年支えてくれたファンや大切な人への感謝の言葉が、心に響くメロディーとともにつづられており、多くのリスナーの心を打ちました。

明石家さんまさんが主演を務めたミュージックビデオも話題になりましたね。

結婚式の中座や卒業式など、感謝を伝えたい場面で使われることの多い楽曲です。

大切な人への思いを言葉にできずにいる方は、この曲とともに気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

会いたいわiri

iri – 会いたいわ (Music Video)
会いたいわiri

好きな人へのあふれ出るような思いが投影された、チルなラブナンバーです。

シンガーソングライターiriさんによる作品で、2015年にシングルリリース。

2021年発売のベストアルバム『2016-2020』にも収録されています。

飾らない言葉が並んだ歌詞とiriさんの甘いフロウがぴたりとハマり、とても心地いいサウンドが生み出されています。

ヒップホップやR&Bが好きな方、ぜひこの曲をフォトラウンドで流してみては。

主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

Celtic Woman – Jesu, Joy of Man’s Desiring 主よ、人の望みの喜びよ Lyrics/和訳 [CC]
主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

バロック音楽の巨匠、バッハによって生み出された穏やかで温かみのある珠玉の作品です。

1723年に教会カンタータとして作曲された本作は、豊かな調べと美しいハーモニーによって、至福のひとときを演出する結婚式の定番曲として永きにわたって愛され続けています。

透明感のある旋律は、人生の門出を迎えるカップルの未来への希望と喜びを優しく包み込んでくれることでしょう。

イギリスのピアニスト、マイラ・ヘスさんによるピアノ編曲版が1926年に発表され、その後もさまざまな楽器編成での演奏が可能となり、幅広い層に親しまれています。

厳かな挙式シーンはもちろん、フォトスライドショーのBGMとしても最適です。

DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理鈴木雅之

【MV】鈴木雅之『DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理』TVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」OP主題歌
DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理鈴木雅之

ノリノリ&ファンキーなラブソングで楽しいフォトラウンドを!

「ラブソングの帝王」という異名を持つシンガー、鈴木雅之さんの楽曲で、2020年に40枚目のシングルとして発売。

アニメ『かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』のオープニングテーマに起用されました。

体が勝手に揺れてしまうようなサウンドアレンジ、たまりませんね!

大人っぽい歌声にも聴き惚れてしまいます。

会場の空気をこの曲でぜひ温めてください!

弦楽四重奏曲第2番 3楽章「夜想曲」Alexander Borodin

甘美な叙情性と豊かな感情表現を湛えた室内楽の傑作です。

冒頭で奏でられるチェロの高音域による甘く切ない旋律が第1主題となり、やがて第1ヴァイオリンへと受け継がれていきます。

アレクサンドル・ボロディンが1881年に作曲した本作は、20年来連れ添った妻エカテリーナへの深い愛情が込められた記念の楽曲として知られています。

ミュージカル『キスメット』では「And This Is My Beloved」として引用され、ディズニーの短編映画『マッチ売りの少女』でも全編を通して使用されるなど、世界中で愛され続けています。

結婚式や披露宴のシーンを彩る上質なBGMとして、幸せな時間をより一層輝かせてくれることでしょう。

エルザの大聖堂への行列Richard Wagner

ワーグナー: 歌劇「ローエングリン」:エルザの大聖堂への行進(行列/入場)[ナクソス・クラシック・キュレーション #ファンタジー]
エルザの大聖堂への行列Richard Wagner

荘厳な響きと神聖な雰囲気が印象的な、結婚式の定番曲として愛されてきた名曲です。

リヒャルト・ワーグナーが手掛けた壮大なオペラ『ローエングリン』の中で演奏される楽曲で、1850年8月にヴァイマルで初演されました。

フルートとクラリネットによる繊細な旋律から始まり、次第にホルンやトロンボーンが加わることで、豊かなハーモニーが織りなされていきます。

本作は吹奏楽や管弦楽の編曲版としても人気があり、映画やドラマの神聖なシーンでBGMとしても使用されています。

厳かな雰囲気を大切にしたい結婚式や、人生の大切な瞬間を華やかに彩りたい方におすすめの1曲です。

カノンJohann Pachelbel

Pachelbel Canon en Re Mayor-RTVE (Adrian leaper) Orquesta sinfonica Navidad 2008
カノンJohann Pachelbel

永遠に色あせることのない美しい旋律が心に響く、誰もが一度は耳にしたことのある優雅な名曲です。

17世紀後半にヨハン・パッヘルベルによって生み出されたこの楽曲は、3本のヴァイオリンと通奏低音による見事な調和を奏でています。

1970年代にジャン=フランソワ・パイヤール指揮の管弦楽団による演奏をきっかけに世界中で愛される曲となり、映画やドラマのBGMとしても数多く採用されてきました。

輪唱のように次々と重なり合う美しい旋律は、結婚式や披露宴での入場シーンを華やかに彩る定番曲として親しまれています。

人生の大切な瞬間に寄り添い、幸せな気持ちを一層高めてくれる本作は、心温まる思い出とともに記憶に刻まれることでしょう。

幸せのレシピ平井大

愛する2人の関係性に寄り添った温かい歌声が印象的な楽曲です。

TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期のエンディングテーマに起用された本作は、平井大さんならではの優しい雰囲気と、滑らかなメロディラインが見事に調和した珠玉のラブソング。

平井大さんのファンからはもちろん、アニメの世界観をさらに魅力的に彩る楽曲としてアニメファンからも注目を集めています。

絆や思いやりの大切さを伝える歌詞は、結婚式のファーストダンスやケーキ入刀のシーンなどにピッタリですね。

アンダンテ・カンタービレPyotr Tchaikovsky

【アンダンテカンタービレ】チャイコフスキー Tchaikovsky Andante Cantabile
アンダンテ・カンタービレPyotr Tchaikovsky

民謡の旋律を優雅に織り込んだ弦楽四重奏の名作です。

ピョートル・チャイコフスキーが1871年、モスクワ音楽院の教師時代に作曲した本作は、聴衆の心に染み入るような抒情的な旋律が魅力の一曲。

流麗な弦楽器の響きが、ロマンティックな雰囲気を優しく包み込みます。

映画「戦場のピアニスト」「アナスタシア」でも使用され、その普遍的な魅力は世界中で愛され続けています。

さまざまな編成でアレンジされ、チェロとオーケストラ、ピアノ独奏など多彩な演奏で楽しむことができます。

結婚式や披露宴のBGMとして、穏やかな旋律と温かな感情表現が、大切な一日を優美に彩ってくれることでしょう。

【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ(31〜40)

オンブラ・マイ・フGeorg Friedrich Händel

ラルゴ ―オンブラ・マイ・フ(ヘンデル)Händel – Largo -Ombra mai fu – pianomaedaful
オンブラ・マイ・フGeorg Friedrich Händel

優雅で繊細な旋律が心に響く名曲です。

植物への愛情を歌うバロック時代のアリアでありながら、穏やかな雰囲気とシンプルな美しさを持ち合わせた珠玉の一曲となっています。

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが1738年4月にロンドンで発表した本作は、映画『フェイス/オフ』や『セレブレーション』でも使用され、多くの人々の心を魅了してきました。

アルフレード・クラウスさんやセシリア・バルトリさんといった著名な歌手たちによって歌い継がれ、その魅力を輝かせています。

安らぎと感動を届けてくれる本作は、結婚式のセレモニーなど人生の大切な瞬間を優しく彩る、心温まる一曲としておすすめです。

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

結婚式の中座シーンで心に響く、福山雅治さんの感動的なバラード。

新しい家族への愛と未来への希望を優しく歌い上げています。

2011年8月にリリースされ、結婚情報誌「ゼクシィ」のCMソングとしても起用された本作は、多くの人々の心を捉えました。

家族の絆や愛の形を考えさせられる曲なので、お色直しの際のBGMにピッタリですね。

新たな門出を祝う披露宴に温かみをプラスしてくれるので、アットホームなお式を理想としている新郎新婦にオススメの1曲です。

歌の翼にFelix Mendelssohn

歌の翼に ピアノ メンデルスゾーン (月刊ピアノ)
歌の翼にFelix Mendelssohn

優雅で穏やかな旋律が印象的な管弦楽曲で、1834年に『6つの歌』Op.34の一部として世に出たメンデルスゾーンの代表作です。

本来は声楽とピアノのために作曲されましたが、その美しい旋律は多くの演奏家によってさまざまな楽器で編曲され、愛され続けています。

2023年4月には、チェリストの佐藤晴真さんがアルバム『Auf Flügeln des Gesanges~メンデルスゾーン作品集』で見事な演奏を披露しました。

まるで翼に乗って空を舞うような軽やかさと優美さを持つ本作は、結婚式や披露宴のバックグラウンドミュージックとして理想的です。

大切な人生の節目に寄り添い、幸せな瞬間をより一層輝かせてくれることでしょう。

アメイジング・グレイスアメリカ民謡

神の恩寵による救いと感謝の思いを込めた賛美歌は、1779年にイギリスの牧師によって作られました。

奴隷船の船長から牧師へと人生を変えた作者の深い悔悟の念が込められた本作は、シンプルでありながら心に響く旋律で、賛美歌の枠を超えて多くの人々に愛されています。

バグパイプやアカペラなどさまざまな演奏形態があり、2006年には作者の人生を描いた映画の主題歌としても使用されました。

結婚式や披露宴では、厳かな入場シーンや感動的な演出に相応しい楽曲として人気があります。

シンプルな旋律と深い精神性を持つ本作は、人生の節目となる大切な瞬間を、より一層意味深いものにしてくれることでしょう。

もう少しだけYOASOBI

YOASOBI「もう少しだけ」Official Music Video
もう少しだけYOASOBI

テーブルを回るその足取りが軽くなるであろう、とても優しい楽曲です。

『夜に駆ける』の大ヒットで知られている音楽ユニットYOASOBIによる作品で、2021年にシングルとして発売。

朝の情報番組『めざましテレビ』のテーマソングに起用されました。

軽快なリズムとピアノの音色が心地いいキャッチーナンバーで、聴いているとじんわり心が温まるような気がします。

そしてこれから始まる新しい人生への期待感も高まるはずですよ。

HolidayFabrhyme

Fabrhymeメジャーデビューアルバム「Showing!!」より「Holiday」MV
HolidayFabrhyme

音楽ゲーム『Deemo』のカバー動画が話題となったり、カラフルなサウンドが魅力のインストバンド、Fabrhyme。

『Holiday』はメジャーデビューアルバム『Showing!!』のラストを飾る楽曲で祝福のムードがきらり。

やわらかく華やかなサウンドが結婚式によく合います。

晴れ姿がまぶしい友人夫婦に声をかけるときはもちろん、テーブルラウンドのどのアイデアが用いられても、場をよりなごやかに盛り上げてくれると思います。

片目で異常に恋してるジェニーハイ

ジェニーハイ「片目で異常に恋してる」
片目で異常に恋してるジェニーハイ

ご存じ、川谷絵音さん、小籔千豊さん、くっきー!さん、中嶋イッキュウさん、新垣隆さんと、強烈な個性の5人バンドが奏でる極上のラブソング。

川谷さんらしい、少しクセがありつつもグッと引き込まれる魅力あふれるメロディーが秀逸ですが、なんといっても聞き応えのあるのが、新垣さんの流麗なピアノ。

美しいサウンドに叙情的な歌詞が映え、エモーショナルな楽曲に仕上がっています。

新たな未来への希望にあふれた、甘酸っぱい愛を歌う祝福ソングですよ。

ラムのラブソング松谷祐子

アニメ『うる星やつら』のテーマ曲として有名なこの曲は、1981年に発売された松谷祐子さんのデビューシングル。

シンセサイザーによるキーボードとリズムボックスのサウンドや、曲中の色っぽい声、クスクスという笑い声などが昭和っぽくて、今聴くと逆に新鮮ですよね。

みんながうらやむようなアツアツ度をアピールできるウェディングの場で、ちょっとコミカルに、仲のよさを表現するのにピッタリ!

かわいらしく盛り上げてくれそうです。

マスカットゆず

ゆず「マスカット」Music Video
マスカットゆず

とにかくハッピー、めちゃくちゃポジティブな楽曲があなたのフォトラウンドタイムをそれ以上ないぐらい明るく照らしてくれます!

『栄光の架橋』など数々のヒットソングを生んできた音楽デュオ、ゆずによる楽曲で、2018年に44枚目のシングルとしてリリース。

アニメ『クレヨンしんちゃん』のオープニングテーマに起用されました。

心の底から元気になれる曲調、歌声が魅力。

お客さんたちとの触れ合いの時間がより良いものになると思います!

おわりに

ラブソングのほか、写真をテーマにした曲も選びました。

明るい作品からゆったりしたものまでさまざま雰囲気の曲がありましたね。

テーブルがどれぐらいあるかによりますが、フォトラウンドはそこそこ時間がかかる場合があります。

複数曲必要な場合は、「こういう感じの曲がいいかな」というところから、似たような曲調の楽曲を探してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む