【乾杯】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】
結婚式を時に楽しく時に感動的に演出するウェディングソング。
一生に一度の思い出作りという意味でも、場面ごとにこだわりのBGMを選びたいところですよね。
今回の記事では「乾杯」のシーンにぜひ流してほしい、結婚式を盛り上げる名曲を邦楽を中心としてピックアップしています。
乾杯の場面で使うBGMは意外と見落とされがちかもしれませんし、どのような曲を流せば分からない……そんな悩みを抱えている新郎新婦の皆さまにおすすめしたい、会場を華やかに彩るアップテンポな曲を集めていますよ!
【乾杯】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(1〜10)
I LOVE…Official髭男dism

愛する人への想いを爽やかに歌い上げる本作。
ピアノの音色が印象的な曲調と、藤原聡さんの透明感のある歌声が心地よく響きます。
Official髭男dismが2020年2月に発表した楽曲で、TBS系火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌としても使用されました。
ストリーミング再生回数が1億回を突破するなど、多くの人々の心を掴みました。
愛する人との関係性の中で感じる様々な感情を繊細に表現しており、大切な人への愛を再確認したい時や、特別な日に聴きたくなる一曲です。
結婚式の乾杯の場面でも、幸せな雰囲気を演出してくれるでしょう。
超めでたいソングFRUITS ZIPPER

幸せに満ち溢れた瞬間を祝福するかのような、明るく元気いっぱいの楽曲が誕生しました。
FRUITS ZIPPERが放つ本作は、聴くだけで心が弾むようなポジティブなメッセージに溢れています。
2024年4月にリリースされたこの曲は、グループ結成2周年を記念して5月18日に日本武道館で開催されるワンマンライブにおいて本編のラストに疲労されたことも記憶に新しいですね。
結婚式の乾杯シーンで流せば、会場全体が笑顔で包まれること間違いなしです。
新郎新婦はもちろん、参列者の皆さんにも幸せのおすそ分けができる、そんな素敵な1曲となっていますよ。
キャラクター緑黄色社会

まるで自分の人生の舞台に立っているような感覚を抱かせる緑黄色社会の楽曲は、自己肯定感を高めるメッセージが込められた力強い応援歌です。
2022年1月にリリースされたアルバム『Actor』に収録された本作は、ソウルやファンクの影響を受けた現代的なアプローチを取り入れています。
緑黄色社会らしい透明感のある歌声と、メンバー各自の個性が反映された楽曲は「受験にinゼリー2022」のCMソングとしても使用されました。
自分らしく輝くことの大切さを表現した本作は、日々を頑張る人々への応援歌として、結婚式の乾杯の場面でも心に響くことでしょう。
BOYKing Gnu

子供の頃の純粋な思い出と大人の現実が交錯する世界観を描いた本作。
アニメ『王様ランキング』のオープニングテーマとして2021年12月に発表されました。
King Gnuらしい独特なサウンドと共に、主人公の成長と葛藤、そして希望を歌い上げています。
夢を追い求める少年の姿や、友情の深まりが印象的な歌詞は、多くのリスナーの心に響くことでしょう。
ストリーミングでプラチナ認定を受け、1億回以上の再生を記録するなど、幅広い層に支持されています。
彼らの楽曲の中では結婚式で使われる曲としても人気ですから、結婚式の乾杯シーンでは、未来へ向かう二人の決意と希望を表現できる楽曲として、ぴったりかもしれませんね。
CHEERSMrs. GREEN APPLE

心を温める明るさに満ちた曲調と前向きなメッセージが特徴の楽曲。
Mrs. GREEN APPLEさんが2019年10月にリリースしたアルバム『Attitude』に収録されています。
日常のささやかな幸せを大切にする姿勢や、仲間と過ごす時間の喜びを歌った歌詞は、聴く人の心に寄り添う温かさを感じさせますね。
本作は、バンドの代表曲の一つとして多くのリスナーから支持を集め、横浜アリーナで開催されたライブツアーでも披露されました。
結婚式の乾杯シーンで流せば、会場の雰囲気を一気に盛り上げてくれそうです。
新郎新婦はもちろん、ゲストの皆さんの心まで温かくなる、そんな素敵な1曲ですよ。
ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

モーニング娘。
が2000年5月にリリースした楽曲は、結婚をテーマにした心温まるウェディングソングです。
反抗期を経て成長した娘が、両親への感謝の気持ちと結婚への想いを歌う歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。
本作は、グループ初の2桁メンバーで制作された記念すべき1曲。
インド風の衣装やセットで撮影されたMVも印象的です。
テレビ東京系『アイドルをさがせ!』のオープニングテーマにも起用され、約99.1万枚を売り上げるヒット曲となりました。
結婚式の乾杯シーンのBGMとしても場を盛り上げてくれることでしょう。
バンザイ~好きでよかったウルフルズ

1996年1月にリリースされたウルフルズの代表曲は、愛する人への感謝と人生の喜びを讃える楽曲です。
明るく前向きな歌詞とキャッチーなメロディが特徴で、結婚式や披露宴の乾杯シーンにぴったりのウェディングソングとして長年愛され続けています。
本作は、アルバム『バンザイ』に収録され、100万枚を超える大ヒットを記録。
映画『UDON』での使用やフジッコのCMソングに採用されるなど、幅広い世代に親しまれています。
大切な人との絆を祝福したい方や、会場を明るく盛り上げたい新郎新婦の皆さまにおすすめの1曲です。
Ki・mi・ni・mu・chuEXILE

軽快なリズムとキャッチーなメロディーが魅力のこの曲は、日常のストレスを忘れて仲間と楽しむことの大切さを歌い上げています。
「君に夢中」という意味を持つタイトルからも分かるように、人生における大切な人への愛情や音楽への情熱が込められた一曲です。
2015年12月にリリースされたこの楽曲は、サントリービール「ザ・モルツ」のCMソングとしても使用されました。
結婚式の乾杯の場面で流すBGMとしてもぴったりで、会場全体を華やかに彩ること間違いなしです。
仲間や大切な人と過ごす特別な時間を、より一層盛り上げたい方におすすめの1曲です。
SeptemberEarth, Wind & Fire

1978年にリリースされた往年の名曲。
日本でもCM曲などにたびたび起用されているため今でも知名度が高いです。
古い曲なのにレトロ感よりもオシャレ感が漂うナンバー。
乾杯シーンにもおすすめです。
タイトル通り、9月の披露宴にはぜひ使いたいですね。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

EXILEのスピンオフユニット・三代目 J Soul Brothersのダンスミュージックです。
躍動的なメロディーにテクノサウンドも加わり、オシャレでクールなミュージックになっています。
クールな乾杯に合わせてこの曲がかかればスタイリッシュなパーティーが始まります。
【乾杯】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(11〜20)
王様のレストラン服部隆之

日本屈指の作曲家である服部隆之氏が手かけた結婚式でも定番の名曲です。
ドラマ「王様のレストラン」のメインテーマ。
乾杯のかけ声と共にかかれば即パーティームード一色になります。
エレガントでありながらどこかコミカルなテイストもあり、会場を豪華かつフレンドリーな雰囲気に満たしてくれます。
Hi-FiveSuperfly

結婚式の乾杯シーンを盛り上げる、ポジティブで活気あふれる楽曲です。
前向きな気持ちを歌い上げる歌詞と、エネルギッシュなサウンドが特徴的。
夢の実現を信じて前進する勇気を与えてくれる本作は、新郎新婦の門出を祝福するのにぴったりですね。
2007年4月にリリースされ、auのLISMO CMソングとしても使用されました。
結婚式に参列するゲストの皆さんの心に響き、会場全体が一体となって盛り上がること間違いなし。
希望に満ちた新生活をスタートさせる新郎新婦を、温かく後押しする1曲としておすすめです。
ハピネスAI

力強い歌声と明るいメロディが印象的な本作は、2011年11月にコカ・コーラのクリスマスキャンペーンCMソングとして使用され、多くの人々の心を掴みました。
AIさんの魅力が存分に発揮された楽曲で、笑顔や幸せの大切さを歌い上げています。
2011年12月24日にリリースされたこの曲は、EMIミュージック・ジャパンへの移籍第1弾シングルとして注目を集めました。
2010年代を彩る大ヒット曲ですし、結婚式で使われるBGMとしても鉄板の名曲ですよね。
結婚式の乾杯シーンで流せば、会場全体が幸せな気分に包まれること間違いなしですよ。
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

ポジティブなエネルギーと前向きなメッセージを伝えるLittle Glee Monsterの楽曲は、結婚式の乾杯シーンにピッタリです。
誰もが笑顔になれる歌詞と、アップテンポなメロディが特徴的で、会場の雰囲気を一気に盛り上げてくれるはず。
2018年8月にリリースされたこの曲は、コカ・コーラのCMにも使用されたので、耳にしたことがある方も多いはず。
新郎新婦の門出を祝福し、ゲストの皆さんと共に幸せな気持ちを分かち合いたい方にオススメの1曲です。
恋星野源

星野源さんが2016年10月にリリースしたこの楽曲は、TBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌としても大きな話題を呼びました。
ドラマの人気と相まって社会現象を巻き起こし、特に「恋ダンス」として知られるダンスがSNSで大流行しましたよね。
本作は星野源さん自身が出演したドラマの主題歌という珍しい経緯もあり、多くの人々の心に深く刻まれました。
歌詞には「夫婦を超えてゆけ」というフレーズがあり、多様な愛の形を肯定するメッセージが込められています。
結婚式の乾杯の場面で流せば、新郎新婦はもちろん、会場全体が一体となって盛り上がること間違いなしの1曲です。
スターラブレイションケラケラ

SNSサイトmixiでの出会いをきっかけに、YouTubeや路上ライブで口コミを広げスターダムに昇ってきたパワフルな音楽ユニット・ケラケラ。
2ndシングルのこの曲も明るく爽やかでパワフル。
ボーカルであるMEMEさんの歌声が愛らしくキュートさも兼ね備えたナンバーです。
パーティーを素敵な雰囲気に演出してくれます。
All Good Ska is One東京スカパラダイスオーケストラ

スカミュージックの精神を一つにまとめ上げる力強いメッセージが込められた楽曲です。
2011年8月にリリースされたミニアルバム『World Ska Symphony』に収録され、アメリカのスカバンド「Fishbone」のリードボーカル、アンジェロ・ムーアさんをフィーチャリングしています。
東京スカパラダイスオーケストラ独特のエネルギッシュなサウンドにムーアさんの力強いボーカルが融合した本作は、スカの原点に立ち返りながらも、世界各国の音楽を取り入れた多様性と革新性を象徴しています。
結婚式の乾杯の場面で流せば、会場全体が一体となって盛り上がること間違いなしですよ。
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

楽しさと喜びに満ちあふれた、まさに結婚式の乾杯にぴったりなこの一曲。
DREAMS COME TRUEが1989年9月にリリースしたシングルは、吉田美和さんの力強くも温かみのある歌声と、中村正人さんの巧みな編曲が織りなす傑作です。
本作は、江崎グリコ「ポッキー」のCMソングや映画『山田ババアに花束を』の主題歌として使用され、幅広い層に愛されました。
新郎新婦はもちろん、ゲストの皆さまの心も一つになる、そんな素敵な瞬間を演出してくれることでしょう。
星のかけらを探しに行こう Again福耳

杏子・山崎まさよし・スガシカオという音楽業界でも評価の高い3人が組んだスペシャルユニット“福耳”。
非常にクオリティの高いロマンティックな楽曲でウェディングにも最適。
乾杯の声の後にこの曲がかかればムーディーなパーティーになることまちがいありません。
杏子さんのアダルティーな歌声も雰囲気抜群。
特に夏のナイトウェディングには絶好のナンバーです。
ビールボーイケツメイシ

日本の人気ヒップホップグループ、ケツメイシが2000年12月にリリースした楽曲は、ビールを愛する心を軽快なリズムと共に描いた歌です。
ビールを通じて得られる喜びや、飲酒の楽しみを友人と分かち合う様子を歌った本作は、ケツメイシ特有のリラックスした雰囲気を持ちつつ、ポップでキャッチーなメロディラインが印象的。
アルバム『ケツノポリス』に収録されており、ファンの間で根強い人気を誇っています。
沖縄バージョンなどのアレンジも行われ、異なる雰囲気を楽しめるバージョンも存在するんですよ。
結婚式の乾杯シーンはもちろん、友人との楽しい飲み会など、ビールが恋しくなる場面で聴くのがおすすめです!
【乾杯】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(21〜30)
GardenMay J.

ガーデンが併設されている会場やガーデンパーティーの乾杯に打ってつけのナンバー。
愛があふれるパーティーになること請け合いです。
爽やかで万人受けする曲調、May J.さんの伸びやかな美声が響き、新郎新婦はもちろん会場全体を祝福してくれるような楽曲です。
Miracles HappenMyra

映画「プリティ・プリンセス」の主題歌に起用されたキュートでポップな曲です。
カワイイ結婚式を飾るのにオススメです。
聴いていると笑みが浮かんでくるキラキラミュージック、シャンパンタワーのような音が響くアレンジも素敵ですね。
Story of My LifeOne Direction

イギリス出身のグループOne DirectionのStory of My Lifeです。
近年人気の彼らの曲を使用すれば、友人や同僚など比較的若い世代のゲストの間で盛り上がることでしょう。
オススメの使用シーンはサビから再生するようにお願いして、ケーキ入刀や乾杯の曲にいいですね。
ラブリー小沢健二

指揮者の小澤征爾氏の甥に当たる小沢健二さんが1994年にリリースしたパーティーにピッタリの楽曲です。
古い曲ですが時代を超えて愛される名曲。
自然と体が揺れるメロディーに小沢健二さんのソフトな声も魅力です。
管楽器も使われていて華やかでハートフルなナンバーです。
乾杯鎮座DOPENESS

とにかく乾杯する歌です。
ヒップホップなんかもいける雰囲気であれば、いい刺激になるのではないでしょうか。
おふざけ感もありますが、なんでもいいから乾杯しようぜというメッセージはパーティーにぴったりではないでしょうか。
ノリノリでベロベロにならないよう気を付けましょう。
Dancing QueenABBA

披露宴の乾杯シーンに合わせて流すのに打って付けの鉄板ソングです。
誰もが聴いたことのある超有名曲、万人受けすることまちがいなし!
パーティーを盛り上げてくれること請け合い。
カバー曲もたくさんありますが、オリジナルのアバがベストではないでしょうか。
色あせない名曲です。
まもりたい~magic of a touch~Chris Hart

高いクオリティーを誇るクリス・ハート。
黒人特有のソウルフルな歌声が魅力であると共に、その爽やかな美声からは優しさが伝わってきます。
特にこの曲は歌詞的にもハートフル、ウェディングソングにも最適です。
「守りたい」に合わせてグラスを掲げれば素敵な乾杯シーンになりますね。
Anywhere IsEnya

世界的なブームを巻き起こしたエンヤの代表曲です。
ウェディングにもおなじみの一曲。
ケルト音楽も取り入れた情緒豊かなこの曲は乾杯シーンにもオススメです。
乾杯のかけ声とともに、エレガントなパーティーを演出すること請け合いの曲です。
ただ、ありがとうMONKEY MAJIK

アコースティックギターの音がじんわり染み込むようなナンバーです。
歌詞も結婚式に相応しいものになっています。
結婚式で欠かせない言葉「ありがとう」。
歌詞的には男性が愛する女性に贈る言葉ですが、新郎新婦のために祝杯を挙げてくれるゲストへの感謝も表現できるのではないでしょうか。
メイナード・プラントのしっとりとした声が会場を穏やかな空気に包んでくれます。
結婚行進曲DEPAPEPE

日本の2人組インストゥルメンタルユニット“デパペペ”。
インストミュージックアーティストとしては異例の人気を誇る彼らがクラシックの名曲、メンデルスゾーンの結婚行進曲を奏でています。
上質なアコースティックギターの音色が弾けるポップで陽気なウェディングミュージックに。
乾杯にも使える楽曲です。
【乾杯】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(31〜40)
あなたに恋をしてみましたchay

乾杯シーンにオススメの曲です。
レトロな雰囲気漂うポップミュージック。
ジャズや演歌のようなテイストも香り、chayさんの独特なボイスも魅力です。
キュートさとトラッドがフュージョンしたような楽曲。
若い方はもちろん、ご年輩のゲストの方にもなじみやすいビッグバンド演歌みたいな曲です。
Up!Shania Twain

ホンダ・エアウェイブのCM曲に起用されたことから聴き憶えのある方も多いと思います。
聴いている方が嬉しくなるようなキュートで陽気なメロディー。
シャナイア・トゥエインの落ち着いた歌声はご年輩のゲストの方にも好まれると思います。
カントリーミュージックやハワイアンのテイストもある爽やかな音楽です。
HEAVENLY STAR元気ロケッツ

ゲームプロデューサー水口哲也氏と音楽プロデューサー玉井健二のコラボから生まれた音楽ユニット“元気ロケット”。
乾杯と共にこの曲をかければダンサブルなテクノポップがゲストを個性的なパーティー空間へと引き込んでくれます。
煌めくようなテクノサウンドは幻想的ですらあり、別世界に連れていってくれるような音楽です。
CandymanChristina Aguilera

さぁ、乾杯!
そんな時は盛り上がる1曲でいきたいですよね。
頭の所だけうまく音響さんと相談して「乾杯!」の合図でドンッと入れてもらえばいい感じのスタートができることまちがいなし。
曲自体全体的にアッパーなので、乾杯や歓談時の1曲目に最適です。
LUV PARADEMISIA

パレードが始まるワクワク感が伝わってくるような乾杯シーンにも似合うナンバーです。
弾けるようなメロディーにトランペットも音も響き、賑やかさだけでなくゴージャス感も漂っています。
ミーシャがリズミカルに歌い上げ、パーティーの盛り上がりを予感させる音楽になっています。
I WAS BORN TO LOVE YOUQueen

日本でも再三に渡りCMやドラマに起用され馴染み深いQUEENの名曲です。
これぞロックという王道のスタンダートナンバー。
伝統の8ビート、力強いドラム、ギターのハイチューン、自然と体がビートを刻みます。
歌詞的にもウェディングに相応しい一曲です。
FanfareMr.Children

ミスチルのハイ・チューンなナンバー。
大ヒットアニメ「ONE PIECE」の主題歌だったため知名度も高く、タイトル通りファンファーレのようなにぎやかな曲。
パーティーの開始を告げる乾杯シーンにも使える曲です。
ミスチルらしい歌詞のため、曲の最初は問題ありますが、パーティーを盛り上げるには良い曲です。
Cant take my eyes off of youTommy February6

国内外を問わず多くのアーティストにカバーされているフランキー・ヴァリの名曲です。
その中でも乾杯で流すならthe brilliant greenのボーカルである川瀬智子さんのソロブランド・Tommy February6のバージョンがおすすめ。
ユーロ・ディスコサウンドをコンセプトにしており、エレクトリックなアレンジが施されパーティーにもピッタリ。
川瀬さんの透明感あふれる声も魅力です。
愛の喜びFritz Kreisler

バイオリンクラシックの名曲です。
パーティーの定番曲ですね。
優雅でゴージャスなパーティーを演出してくれるベストミュージック。
流麗なバイオリンの調べはもちろん、ピアノの響きも心地良い伝統の音楽です。
乾杯と共に会場を素敵な雰囲気に包んでくれます。
長渕剛乾杯

しんみりした曲なので結婚式の乾杯シーンにはあまり使われないようですが、やはり「乾杯」といえばこの曲。
結婚式の乾杯にドストライクの歌詞で、メロディーも心に染み込むようです。
長渕ファンはもちろん、そうでない方もオルゴールやインストゥルメンタルで乾杯シーンを彩るのもオススメです。
【乾杯】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(41〜50)
What Makes You BeautifulOne Direction

世界的な人気を博すUK発の男性ボーカルユニット・One Directionの定番ウェディングソングです。
乾杯シーンに使えば明るく楽しいパーティーを演出できますね。
ファッショナブルなパーティーにおすすめ。
爽やかなボーカルも魅力です。
La La La Love SongStevie Hoang

「R&B界の口コミ王子」と称されるUK出身の中国系シンガー“スティーヴィー・ホアン”。
久保田利伸の名曲をカバーしています。
オリジナルをバラード調にアレンジ、独特のテクノサウンドも加えたおもしろい楽曲に仕上がっています。
透明感のある歌声にオシャレ感が漂い、乾杯シーンを彩るのにも打って付けです。
VolareGipsy Kings

日本でもCM曲やドラマ曲でおなじみのフランスの音楽バンド“ジプシー・キングス”。
この曲はキリン端麗のCM曲に起用されたため知名度も高いです。
フラメンコにラテンの要素を取り入れたルンバ・フラメンカのサウンドは祝宴にぴったり。
特に夏のパーティーに似合うナンバーです。
A Dream is a Wish Your Heart Makesディズニーチャンネルスターズ

ディズニーアニメ映画「シンデレラ」の名曲「夢はひそかに」をダンスナンバーにアレンジした楽曲です。
とはいっても、原曲が幻想的でゆったりとした曲であり、アレンジしてもファンタジー感を帯びています。
シンデレラは結婚の象徴。
現代風にアレンジされたウェディングソングで会場を盛り上げます。
Call from Rio東京スカパラダイスオーケストラ

パーティーミュージックにもってこいの東京スカパラダイスオーケストラ。
たくさんある彼らの曲の中でも、このナンバーは特にウェディングパーティーにオススメです。
乾杯の声と共にかかれば一気に会場をゴージャスで楽しい雰囲気に導いてくれます。
思わず体が動き出してしまう楽しいスカパラサウンドです。
君に出会えたからmiwa

人気の女性シンガーソングライター・miwaが奏でる爽やかな楽曲です。
結婚式に合う歌詞に軽やかで弾けるメロディー。
お若いカップルのウェディングパーティーを始めるのにぴったりの一曲です。
特に夏のウェディング、ガーデンビュッフェの始まりに使いたい楽曲ですね。
おわりに
最初に述べたように、結婚式や披露宴の中でも集まった方々全員でする乾杯は一体感がありますし、緊張感がほぐれる重要な時間でもありますよね。
今回はアップテンポな曲を中心として楽しい雰囲気を演出する名曲ばかりが揃っていますから、結婚式の雰囲気をイメージしつつ適切な曲を選んで一生に一度の思い出となるように盛り上げてくださいね!