RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング

人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング
最終更新:

人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング

人生の一大イベントとも言える結婚式。

ご本人たちはもちろんのこと、ご家族やご友人にとっても幸せな気持ちになれる一日ですよね。

そんな晴れの日をお祝いする音楽といえば、どういったものが思い浮かびますでしょうか?

今回は、平成の時代を彩ったウェディングソングの名曲たちをリストアップしました。

BGMとしてはもちろん、余興やカラオケなどでお友達に歌う選曲としてもおすすめですよ!

これから結婚式を挙げるという方の参考になっていただければ幸いです。

人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング(1〜10)

花束NEW!back number

恋人同士の飾らない会話から、不器用ながらも深い愛情が伝わってくる珠玉のラブソングです。

将来への漠然とした不安と、それでも共にいたいという真っすぐな思いが描かれており、聴いていると心が温かくなってきますね。

この作品は、2011年6月に公開されたback numberの2枚目のシングルで、名盤『スーパースター』にも収められています。

TBS系『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマとしてもおなじみでしょう。

当時、全国のラジオ局などで50以上のパワープレイを獲得したことからも、その注目度の高さがうかがえます。

大切な人との何気ない日常の尊さを感じさせてくれる本作は、結婚式の定番ソングとしても愛され続けています。

One Love

ARASHI – One Love [Official Music Video]
One Love嵐

国民的アイドルグループとして絶大な人気を誇った嵐の22枚目のシングル曲。

映画『花より男子F』の主題歌として起用された本作は、永遠の愛を誓う歌詞と壮大なメロディーが特徴的な珠玉のラブソングです。

2008年6月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで1位を獲得。

初動売上約31.4万枚、累計売上56万枚を記録しました。

厳かな前奏や、ピアノとストリングスが醸し出す優しい雰囲気が、結婚式の BGM としても人気を集めています。

大切な人との絆を深めたい時や、特別な日の思い出作りにぴったりな一曲です。

ずっと2人で…GLAY

恋人同士の深い愛情を描いたバラードナンバー。

1995年5月にリリースされた、GLAYの5枚目のシングル曲です。

TAKUROさんがTERUさんの姉の結婚式のために書き下ろしたという背景を持つ本作。

シンプルで心に響くメロディと歌詞で、多くの人々に愛されていますよね。

「永遠に2人で生きていこう」というメッセージが込められており、互いの存在の大切さを再確認させてくれる楽曲です。

GLAYの音楽的アイデンティティの一部として、ファンに愛され続けている名曲。

結婚式や記念日など、大切な人との絆を確かめ合いたいときにぴったりの1曲ですよ。

Get Along Together山根康広

山根康広★Get Along Together【 LIVE “STARTING OVER” 】
Get Along Together山根康広

結婚する友人のために1週間で書き上げたラブソングとして誕生した、山根康広さんのデビューシングル。

愛する人との絆や思い出、そしてこれからもずっとそばにいたいという願いが込められた歌詞は、結婚式の誓いと重なるメッセージが込められていますね。

1993年1月にリリースされた後、同年9月にリメイク版がリリースされヒットを記録しました。

本作は、愛する人との絆を大切にしたい人にぴったり。

人生の門出を彩る温かな曲として、結婚式のBGMや余興にもおすすめの1曲です。

トリセツ西野カナ

西野カナ『トリセツ』MV Full
トリセツ西野カナ

女性の心情に寄り添った歌詞とポップな楽曲で人気を博し、2024年6月に活動再開を発表したシンガー・西野カナさんの27作目のシングル曲。

映画『ヒロイン失格』の主題歌に起用された楽曲で、2015年9月にリリースされました。

女性の繊細な感情を「取扱説明書」になぞらえて表現した歌詞は、多くの女性の共感を呼び、結婚式のBGMとしても人気です。

2015年と2018年のNHK紅白歌合戦に出場するなど、平成を代表するウェディングソングとして愛され続けています。

女性同士のカラオケでも盛り上がること間違いなしの、心に響くラブソングです。

純恋歌NEW!湘南乃風

湘南乃風 「純恋歌」MUSIC VIDEO(オリジナルver.)
純恋歌NEW!湘南乃風

不器用な男性の一途な思いが胸を打つ、湘南乃風の代表的なラブソングです。

この曲で彼らを知ったという方も多いのではないでしょうか。

恋人の手料理に感動するような日常の幸せから、ささいなことで生まれるすれ違い、そして自分の未熟さを痛感し相手の大切さを再認識するまでの真っ直ぐな物語が、胸に響くナンバー。

2006年3月に発売された5枚目のシングルで、オリコンカラオケチャートでは驚異の25週連続1位を獲得しました。

レゲエの熱量とポップなメロディが融合したこの楽曲は、結婚式で大切な人に贈る曲としても、また仲間とカラオケで熱唱するのにもぴったりだと思います。

3月9日レミオロメン

友人の結婚をお祝いして作られたレミオロメンの代表曲。

テレビドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として起用されたことで知名度が上がり、後に卒業ソングとしても広く親しまれるようになりました。

2004年3月にリリースされた本作は、アルバム『ether [エーテル]』にも収録されています。

大切な人への感謝の気持ちを綴った歌詞は、結婚式や卒業式など人生の節目にぴったり。

春になると聴きたくなる、カラオケでも定番のナンバーです。

誰かへの感謝を思い浮かべずにはいられない、心温まる名曲ですよ。

CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

CAN YOU CELEBRATE? / (25th Anniversary Live Edit)
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

平成を代表する歌姫として絶大な人気を誇った安室奈美恵さんの9作目のシングル曲。

1997年2月にリリースされ、テレビドラマ『バージンロード』の主題歌として書き下ろされた本作は、ダブルミリオンを記録し、安室奈美恵さん最大のヒット曲としても知られています。

荘厳さと軽快さが交錯する特徴的なアレンジは、結婚式のどんな場面とも高い相性を見せるのではないでしょうか。

エモーショナルな歌声とともに晴れの日を彩る、平成を代表するウェディングソングです。

ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

モーニング娘。 『ハッピーサマーウェディング』 (MV)
ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

バラエティー番組『ASAYAN』のオーディション企画から生まれたアイドルグループ・モーニング娘の9作目のシングル曲。

バラエティー番組『アイドルをさがせ!』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、グループの名を広く認知させたことでも知られる有名曲ですよね。

2000年5月にリリースされ、約99.1万枚の売上を記録。

公称セールスでは約137万枚となり、グループにとって歴代3番目の売上を記録しました。

マネしやすい振り付けや合いの手を入れやすいアレンジなど、まさにカラオケの定番曲と言われるのも納得なのではないでしょうか。

結婚式の余興や二次会でも盛り上がること間違いなしの、アイドル曲の中でも歴史に残る名曲です。

永遠にともにコブクロ

人生の門出を彩る名曲として愛され続けているコブクロの楽曲。

結婚式のために作られたこの曲は、二人の絆や日常の幸せ、共に乗り越える困難を優しく歌い上げています。

2004年10月にリリースされ、99週間もチャートインし続けるという驚異的な記録を打ち立てました。

また、ドラマや有名人の結婚式など、様々な形で人々の心に寄り添ってきました。

新郎新婦はもちろん、出席者全員の心に響く温かなメロディーと歌詞は、大切な人との絆を再確認させてくれる素敵な1曲。

結婚式のBGMや余興の定番として、幸せな瞬間をより輝かせてくれることでしょう。

人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング(11〜20)

Butterfly木村カエラ

木村カエラ「Butterfly」(Official Music Video)
Butterfly木村カエラ

木村カエラさんの親友の結婚式のために書き下ろされた配信限定シングル曲は、リクルート『ゼクシィ』のCMソングとしても起用された結婚式の定番曲です。

2009年6月に発表された本作は、幻想的な音色とポップなロックサウンドが融合したアレンジが特徴的。

ハープシコードやオルガンの音色が、荘厳さとキュートさを同時に演出しています。

カラオケでも盛り上がること間違いなしの1曲で、男性からも支持されている女性に歌ってほしいウェディングソングと言えるでしょう。

聴いているだけで心が温まる、まさに結婚式にぴったりのナンバーです。

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

長崎県出身のシンガーソングライター・福山雅治さんが贈る27作目のシングル曲。

リクルートの結婚情報誌『ゼクシィ』のCMソングとしても起用された楽曲で、バラエティー番組『家族になろう(よ)』のイメージソングにもなったナンバーです。

アコースティックギターを基調としたアレンジが印象的で、女性の気持ちになりきって書かれた歌詞が心に響きますよね。

2011年8月にリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得するなど大きな反響を呼びました。

人生の門出を祝福してくれる温かな歌詞は、結婚式のBGMや余興としてもぴったり。

愛する人と寄り添いながら生きていく幸せを感じさせてくれる、ポジティブなラブソングです。

ハルノヒあいみょん

あいみょん – ハルノヒ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
ハルノヒあいみょん

アコースティックギターのサウンドをベースとしたノスタルジックな楽曲で若い世代を中心に人気を博している女性シンガーソングライター・あいみょんさんのメジャー7作目のシングル曲。

2019年4月にリリースされた本作は、アニメーション映画『クレヨンしんちゃん』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、家族愛を描いた歌詞が心を温めてくれますよね。

爽快感と浮遊感が絶妙に混ざり合ったアンサンブルは、休日のドライブを鮮やかに彩ってくれるのではないでしょうか。

友達とのドライブにも家族とのドライブにもぴったりな、繊細なサウンドが心地いいポップチューンです。

結婚闘魂行進曲「マブダチ」氣志團

氣志團 – 結婚闘魂行進曲「マブダチ」
結婚闘魂行進曲「マブダチ」氣志團

友人の結婚を心から祝福する気持ちを込めたウェディングソングとして、2004年6月に氣志團がリリースした楽曲です。

イントロにメンデルスゾーンの『結婚行進曲』を引用するなど、結婚式の雰囲気を盛り上げる工夫が随所に見られます。

友情と愛の大切さを歌い上げる歌詞は、新郎新婦はもちろん、出席者の心も温めてくれることでしょう。

本作は、東芝EMIから発売され、オリコンチャートで最高6位を記録。

ミュージックビデオは茨城県水戸市の結婚式場で撮影されました。

結婚式の余興や2次会のBGMとして人気が高く、カラオケでも盛り上がること間違いなしの1曲です。

365日Mr.Children

Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
365日Mr.Children

平成を代表する日本のロックバンド・Mr.Childrenが紡ぐ、愛する人への想いを綴った珠玉のラブソング。

アルバム『SENSE』に収録された本作は、NTT東日本およびNTT西日本のCMソングとしても起用され、多くの人々の心に刻まれました。

桜井和寿さんの繊細で情感豊かな歌声が、日々の想いを綴った歌詞の世界観を見事に表現しています。

2010年12月にリリースされた本作は、人生の門出を彩る珠玉のウェディングソングとして、これから結婚式を挙げるカップルの皆さんにぜひ聴いていただきたい一曲です。

Lifetime Respect三木道三

【公式】三木道三「Lifetime Respect」
Lifetime Respect三木道三

平成を代表するレゲエナンバーとして知られる三木道三さんのヒット曲。

一生涯の愛と尊敬をテーマにした歌詞は、多くのリスナーの心を捉え、結婚式の定番ソングとしても親しまれています。

2001年5月にリリースされたこの楽曲は、オリコン週間シングルチャートで1位を獲得し、日本のレゲエシーンに大きな影響を与えました。

恋人への深い愛情を表現した歌詞は、結婚式での余興やカラオケでも人気の楽曲。

人生の門出を祝福したい方にぴったりの一曲です。

うれしくてさみしい日竹内まりや

竹内まりや – うれしくてさみしい日 (Official Music Video)
うれしくてさみしい日竹内まりや

愛する我が子の結婚を祝う、母親の視点から描かれた感動的なバラードです。

巣立っていく喜びと、少しだけ寂しい気持ちが入り混じる親の複雑な胸の内が描かれた歌詞に、胸が締め付けられます。

この楽曲は2008年5月に、P&GのパンテーンとゼクシィのコラボCMソングとして制作され、名盤『Expressions』にも収録されました。

53歳2か月でシングルTOP10入りを果たすという快挙も成し遂げています。

本作を家族の門出という特別な日に聴くと、これまで過ごしたかけがえのない日々の思い出がよみがえり、感謝の気持ちを伝えたくなるかもしれませんね。

Wherever you areONE OK ROCK

愛する人への永遠の誓いを歌った、ONE OK ROCKの代表曲。

深い愛情と約束をテーマにした歌詞は、シンプルながらも心に響くメッセージが込められています。

2010年6月にリリースされたアルバム『Nicheシンドローム』に収録されたこの楽曲は、2016年にNTTドコモのCMソングとして起用されたことで広く認知されるようになりました。

本作は結婚式の定番ソングとして人気を集め、2017年と2018年には「結婚式で最も利用された楽曲」ランキングで2年連続首位を獲得。

どんな状況でも相手を支え、幸せにすることを誓う歌詞は、プロポーズや結婚式のBGM、さらには余興やカラオケでも歌いたくなる1曲です。

中島みゆき

糸 – 中島みゆき(フル)
糸中島みゆき

人と人とのつながりを縦糸と横糸に例えた美しいバラードが、中島みゆきさんの優しく力強い歌声で心に染み渡ります。

運命的な出会いと、それによって織りなされる人生の温かな布を描いた歌詞は、深い共感を呼び起こす傑作です。

アルバム『EAST ASIA』に収録された本作は、1992年10月の発表以来、多くの人々の心に寄り添い続けています。

1998年にはTBS系ドラマ『聖者の行進』の主題歌として起用され、より幅広い層に愛される存在となりました。

出会いや別れ、新たな門出など、人生の節目に心を癒やしてくれる一曲です。

結婚式や記念日など、大切な人との絆を祝福したい場面にピッタリの楽曲として、多くの方に親しまれています。

君の為のキミノウタ川崎鷹也

川崎鷹也-君の為のキミノウタ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
君の為のキミノウタ川崎鷹也

壮大な宇宙の歴史と日常の中の小さな愛を対比させた心温まる楽曲です。

2018年にリリースされたアルバム『I believe in you』に収録された川崎鷹也さんの代表作の一つで、インディーズレーベルからのリリース後、ビクターエンタテインメントより再発売されました。

本作では愛する人との一瞬一瞬の尊さを描き、大切な人への真っすぐな思いがつづられています。

アコースティックギターの柔らかな音色と優しい歌声が、大切な人への思いを優しく包み込むように響きます。

恋人や家族など、かけがえのない人との関係性を見つめ、深い愛情を感じている方に寄り添える1曲です。

人生の門出を彩ってくれる!平成に生まれたウェディングソング(21〜30)

小さな恋のうたMONGOL800

小さな恋のうた – MONGOL800(モンゴル800)(フル)
小さな恋のうたMONGOL800

日常のささいな瞬間に宿る小さな恋を歌った、MONGOL800の名曲。

聴く人の心に深く染み入る歌詞と軽快なメロディが特徴です。

2001年9月発売のアルバム『MESSAGE』に収録され、インディーズながら280万枚以上の売上を記録。

2019年には同名の映画の主題歌にも起用され、再び注目を集めました。

大切な人への思いを込めたい結婚式や、絆を感じたい卒業式など、人生の節目に寄り添う1曲。

みんなで口ずさめば、きっと心に残るステキな思い出になるはずです。

ハナミズキ一青窈

愛する人への祈りと、平和への願いを優しく歌い上げた一青窈さんの名曲。

2004年2月にリリースされ、台湾と日本のハーフという独特の感性と透明感のある歌声で多くの人々の心を癒やしてきました。

日米の友好の象徴である花をモチーフに、大切な人との絆や幸せな未来への思いを表現しています。

本作は日本テレビ系『火曜サスペンス劇場』の主題歌や、JRAのCMソングとしても起用され、オリコン週間シングルランキングで125週連続チャートインという記録を打ち立てました。

切ない恋心や別れの場面、また結婚式や卒業式など、人生の節目で聴きたくなる楽曲として今も色あせることなく輝いています。

麦の唄中島みゆき

中島みゆき「麦の唄」Music Video [公式]
麦の唄中島みゆき

スコットランドの情緒あふれるバグパイプの音色から始まり、日本の叙情的な旋律が溶け込んでいく中島みゆきさんの心温まる楽曲です。

異国での生活や大切な人との別れ、そして新しい出発への希望を優しく歌い上げる本作は、人生の機微に触れる深い内容となっています。

2014年10月にリリースされたこの曲は、NHK連続テレビ小説『マッサン』の主題歌として書き下ろされ、日本のウイスキー誕生を支えた実在の夫婦の物語を音楽で彩りました。

同年の第65回NHK紅白歌合戦でも披露され、多くの視聴者の心を揺さぶりました。

音楽レクリエーションの時間に、みんなで一緒に口ずさんでみませんか?

優しい曲調と深い歌詞が、きっと心に響くはずです。

花束のかわりにメロディーを清水翔太

清水翔太『花束のかわりにメロディーを』MV (Full Size)
花束のかわりにメロディーを清水翔太

遠く離れた恋人同士の言葉にできない思いを、清水翔太さんが歌うラブソング。

NHKドラマ『デザイナーベイビー』の主題歌として起用され、視聴者の心に深く響きました。

花束の代わりにメロディを贈り、抱きしめる代わりに声を届けたい。

そんな切ない思いが込められた歌詞が印象的です。

2015年10月にリリースされ、アルバム『PROUD』にも収録。

2020年には女性お笑い芸人のネタにも使用され、再び話題に。

結婚式やプロポーズの際に歌いたい方にオススメの1曲。

温かみのある清水翔太さんの歌声が、2人の愛を優しく包み込んでくれるはずです。

おわりに

いかがでしたでしょうか、今回は平成に生まれたウェディングソングをご紹介しました。

誰もが一度は聴いたことがあるであろうヒット曲から隠れた名曲まで、どれも結婚式を彩るにふさわしい楽曲ばかりですよね。

平成生まれの方はもちろん、どの世代の方におおすすめです!

続きを読む
続きを読む