40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲
結婚式に感動の花を添えてくれるウエディングソング。
この記事では、大切な日を彩ってくれる40代の方にオススメのウエディングソングを紹介します!
結婚をお祝いしてくれるような曲から、新郎新婦の新たな門出を輝かせてくれる曲、2人が歩んできたこれまでの日々を思い出すような曲など、ウエディングシーンにぴったりなさまざまな曲を集めました。
もう結婚式はしたよという方も、当時のことを思い出しながら聴いてみてはいかがでしょうか!
40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲(1〜10)
歌うたいのバラッド斉藤和義

1997年11月にリリースされた、斉藤和義さんの15枚目のシングル曲。
日本のJ-ROCKシーンを代表する名バラードとして、Mr.Childrenの桜井和寿さんをはじめとした多数のアーティストにカバーされています。
ゆったりとしたリズムと、切ないメロディー、ストレートな歌詞が見事なケミストリーを生み出した、ウエディングシーンにぴったりの曲です。
幸せをフォーエバーMISIA

1998年リリースの『つつみ込むように…』で、ホイッスルボイスと呼ばれる特殊な高音の歌い方で話題を呼んだ、シンガーソングライターのMISIAさん。
彼女の『幸せをフォーエバー』は、エモーショナルで優しい歌声が響く、ウエディングシーンにぴったりな1曲です。
タイトルの通り、永遠の幸せを願う歌詞は、ただ明るいだけではなく、酸いも甘いも味わってきた後での幸せをテーマにしているのがポイント。
さまざまな経験をしてきた40代の方には、グッとくるはずですよ!
ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

モーニング娘が2000年5月17日にリリースした楽曲は、結婚をテーマにした感動的な1曲。
新郎新婦の新たな門出を輝かせてくれる歌詞が印象的です。
両親への感謝の気持ちや、これからの人生への決意が込められており、ウェディングシーンにぴったり。
テレビ東京系『アイドルをさがせ!』のオープニングテーマにも起用されました。
40代の方にもオススメの1曲で、結婚式をした当時のことを思い出しながら聴いてみるのもいいかもしれません。
結婚式の余興や、両親への感謝の気持ちを伝える場面で使うのもオススメです。
BloomSuperfly

ブライダルソングとしても人気の高い、Superflyさんの感動的な1曲です。
2018年6月にシングルとしてリリースされ、ゼクシィ創刊25周年キャンペーンのテーマソングに起用されました。
ピアノとストリングスが織りなす壮大なサウンドは、越智志帆さんの力強い歌声と相まって、リスナーに深い感動を与えます。
時間をかけて育んだ愛が、やがて美しい大輪の花を咲かせるまでの道のりが目に浮かぶようですね。
名曲『愛をこめて花束を』のアンサーソングとも言われている本作。
大切な人への感謝を伝えたいときに聴きたい名曲です。
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

安室奈美恵さんの9枚目のシングルで、1997年2月19日にリリースされました。
結婚式の定番中の定番曲です。
これまで出会いと別れをくりかえし、ようやくずっと自分を見守ってくれる誰かと出会えた。
そんな幸せな気持ちを語った、凛とした気分にさせてくれるウエディングソングです。
家族になろうよ福山雅治

福山雅治さんの27枚目のシングルで、2011年8月31日にリリースされました。
タイトルの『家族になろうよ』からもわかるとおり、両親への思い、そして家族となるパートナーへの思いを語ったラブソングです。
男性が結婚式で歌えば、女性は胸キュンまちがいなしの1曲ですよ。
てんとうむしのサンバチェリッシュ

夫婦デュオ、チェリッシュの代表曲として知られるかわいらしいナンバーです。
1973年7月5日にリリースされた本作は、オリコン週間チャートで最高5位を記録し、40万枚をこえる大ヒットを記録ました。
カラフルで愛らしいてんとう虫たちが月明かりの下でサンバを踊る様子を描いた歌詞は、幸せな気分にさせてくれます。
結婚式の余興で踊りながら歌うのにもぴったり!
チェリッシュの温かな歌声とともに、新郎新婦の幸せな門出を祝福してみてはいかがでしょうか。
バンザイ〜好きでよかった〜ウルフルズ

ウルフルズの代表曲である本作は、1996年1月24日にリリースされた10枚目のシングルです。
愛する人への感謝と、その人と過ごす時間の尊さを表現した歌詞が特徴的で、結婚式などの祝いの場でもよく用いられています。
アルバム『バンザイ』からのシングルカットとして広く知られるようになり、100万枚をこえる大ヒットを記録しました。
映画『UDON』で使用されたり、複数のアーティストにカバーされたりと、あらゆる分野で人気を集めています。
愛する人との絆の強さや、日々の生活の中で感じる小さな幸せを思い出させてくれる曲なので、大切な人との時間を大切にしたいあなたにぴったりですよ。
未来予想図IIDREAMS COME TRUE

心に響く歌詞と甘いメロディーが特徴的な、恋人同士の未来を描いた名曲です。
1989年にリリースされたアルバム『LOVE GOES ON…』に収録されたこの楽曲は、瞬く間にDREAMS COME TRUEの代表曲となりました。
吉田美和さんの温かな歌声が、変わらぬ愛情と感謝の気持ちを優しく歌い上げます。
本作は、過去の思い出を振り返りながら、これからも一緒に歩んでいく決意を表現しており、結婚式や記念日など、大切な人と過ごす特別な日にぴったりです。
2人の絆を深める曲として、今でも多くの人に愛され続けています。
永遠にともにコブクロ

結婚式の定番ソングとして広く愛されているこの曲。
2004年11月3日にリリースされた10枚目のシングルで、コブクロにとって初のセルフプロデュース作品です。
友人の結婚式のために作られたこの曲は、人生の旅路をともに歩むパートナーとの絆を優しく歌い上げています。
日常のささやかな幸せや、ともに乗り越える困難、そして未来への希望がつづられた歌詞は、多くの人の心に響きます。
99週にわたってオリコンチャートにランクインするなど、長期にわたって人気を集めました。
大切な人との絆を感じたいときや、結婚式の余興として歌いたい方にオススメの1曲です。
40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲(11〜20)
Butterfly木村カエラ

友人のために作られた祝福の歌。
結婚式の定番曲として多くの人に愛されていますね。
赤い糸や光の輪といった美しいイメージを使いながら、友情や愛、そして未来への希望を歌い上げています。
長年の友情と新たな門出への喜びが込められた温かな1曲です。
2009年6月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年7月発売のアルバム『HOCUS POCUS』にも収録されました。
多くの音楽賞も受賞しており、特にミュージックビデオも高く評価されています。
結婚式はもちろん、大切な人への感謝を伝えたい時にぴったりの曲。
木村カエラさんの優しい歌声に包まれながら、幸せな未来を思い描いてみてはいかがでしょうか。
乾杯長渕剛

長渕剛さんの歌声が響き渡る名曲は、結婚式や卒業式など人生の節目に寄り添う楽曲として愛されています。
1980年9月5日にリリースされたアルバム『乾杯』に収録された本作は、新たな人生のステージに立つ人への応援と祝福を込めた歌詞が特徴です。
困難があっても愛を信じて前に進むことの大切さを伝える歌詞は、多くの人の心に響き、結婚式で歌われる定番曲となりました。
人生の新たなスタートを切る方に、希望と勇気、そして無限の可能性を思い起こさせてくれるこの曲。
大切な人の門出を祝う場面で、心を込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
愛をこめて花束をSuperfly

Superflyの4枚目のシングル曲となる『愛をこめて花束を』は、オリコンチャートで1位を獲得した大ヒット曲です。
ウエディングソングとしても人気のあるこの曲は、2人の門出を祝うのにぴったりな幸せいっぱいの曲。
パワフルな曲なので、周りの方もきっと盛り上がるでしょう。
君がいるだけで米米CLUB

優しさと真心に満ちた、心に響く珠玉のラブソングです。
相手の存在だけで強くいられる、そんな愛情の深さを歌った本作。
1992年にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『素顔のままで』の主題歌として起用されました。
石井竜也さんがわずか30分で作ったとされる楽曲ですが、その魅力は何年たってもも色褪せることなく、多くの人の心をつかみ続けています。
結婚式や記念日など、大切な人への感謝の気持ちを伝えたいときにぴったり。
聴く人の心に温かな光を灯してくれることでしょう。
TRUE LOVE藤井フミヤ

藤井フミヤさんの2枚目のシングルで、1993年11月10日にリリースされました。
シンプルなメロディーと、かざりのない歌詞。
それらが、男性のまっすぐな気持ちをより素直に届けている、ギターの弾き語りが似合うスローテンポなバラードです。
結婚式のBGMとしてはもちろん、余興で弾き語りを披露するのはいかがでしょうか!
アイノカタチ feat.HIDE GReeeeNMISIA

MISIAさんの圧倒的な歌唱力と、GReeeeNのHIDEさんとがコラボした1曲。
2018年8月22日にリリースされ、TBSドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌として起用されました。
本作は、家族や恋人、友人など、大切な人との絆を歌った温かな楽曲です。
普遍的な愛の形を表現しており、誰もが共感できる歌詞が心に響きます。
あなたの人生で出会った特別な人のことを思い浮かべながら、聴いてみてください。
きっと、あなたとその人との間にある「アイノカタチ」が見えてくるはずです。
結婚式やプロポーズの際にぴったりな1曲かもしれませんね。
抱きしめたいMr.Children

大切な人との愛を歌った心温まるラブソングです。
1992年12月1日にリリースされた、Mr.Childrenの2枚目のシングル。
純粋な愛情表現が歌われた歌詞と、耳に残るサビのメロディーが特徴的です。
友人の結婚式のために制作されたという背景もあり、ウエディングシーンにぴったり!
本作は、バンドの初期の楽曲として重要な役割を果たし、彼らの音楽スタイルの基盤を築きました。
大切な人と寄り添いながら聴きたい、心に響く楽曲ですね。
キセキGReeeeN

GReeeeNの『キセキ』は、二人の新たな門出にピッタリの1曲!
どんなことがあっても一生そばにい続けたいと願う気持ちが込められた歌詞は、愛する人とのめぐり合いを「奇跡」とし、これから歩んでいく愛の「軌跡」を感動的に描いています。
2008年にリリースされ、テレビドラマ『ROOKIES』の主題歌としても話題を集めた本作は、結婚式のテーマソングとしても人気が高いんです。
出会ってから結婚式を迎えるまでを振り返りながら、これからの人生をともに歩むことを誓うシーンにまさにピッタリ!
愛を深め合ってきた2人の思い出と、未来への希望を感じさせるこの曲を、人生の門出を祝う音楽に加えてみてはいかがでしょうか。
糸中島みゆき

1992年にリリースされた中島みゆきさんの楽曲は、出会いや縁の素晴らしさを表現した名曲です。
本作は1998年のドラマ『聖者の行進』の主題歌に起用されてから広く知られるようになり、多くのアーティストにカバーされてきました。
カラオケや結婚式などで歌われる機会も多く、2016年にはJASRAC賞の銅賞を受賞。
2011年の東日本大震災後には、被災地を中心に有線リクエストが急増し、21年ぶりに有線チャートで高いランキングを獲得しました。
人間の生と運命、出会いの奇跡を表現した本作は、結婚式や大切な人との絆を感じたいときにオススメです。
ひまわりの約束秦基博

優しい歌声とギターの音色が心に響く1曲です。
大切な人との絆や、互いを思いやる気持ちを歌った歌詞に、思わず涙がこぼれそうになります。
映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として2014年に発表され、多くの人の心を揺さぶりました。
秦基博さんの温かみのある歌声が、物語の感動をより深めてくれます。
大切な人への感謝の気持ちを伝えたいとき、また誰かのためにそばにいたいと思うときに聴きたくなる曲です。
結婚式のBGMとしてもオススメ。
40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲(21〜30)
You’re the Only…小野正利

小野正利の3枚目のシングル。
1992年8月1日リリース。
美しいピアノから始まる曲。
AメロBメロで静かな夜の海に輝く星のようすがゆっくりと語られ、サビでは、伸びやかな高音でのストレートな愛の表現が曲を盛り上げる、スローテンポの美しいラブバラードです。
恋星野源

星野源さんが出演したドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌です。
ドラマの人気とともにこの曲も大ヒットし、社会現象にもなりました。
エンディングで披露された「恋ダンス」は、SNSで大流行!
多くの人が踊る動画を投稿し、総再生回数は8,000万回をこえたそうです。
2016年10月5日にリリースされたこの曲、結婚式でも定番になっています。
新郎新婦で「恋ダンス」を踊るカップルも多いのだとか。
ぜひ、2人で練習してみてはいかがでしょうか?
Because of YouJUJU

大切な人との深い絆を優しく包み込むような、心温まるラブバラードの名作。
運命的な出会いによって人生が変わっていく様子を繊細に描き、愛する人への思いを丁寧に紡いでいきます。
JUJUさんが2017年3月にリリースしたこの楽曲は、映画『パッセンジャー』の日本語吹替版テーマソングとして書き下ろされました。
2017年2月には、ウェディング情報サイトとコラボレーションし、ファンから募集した思い出の写真をリリックビデオに採用するなど、多くの人々の心に寄り添う展開も見せました。
記念日や結婚式のようなステキな瞬間を彩るBGMとしてもオススメです。
3月9日レミオロメン

結婚式のために作られた祝福ソングが、世代を超えて愛される春の名曲となりました。
冬から春への移り変わりを優しく表現した歌詞と、流れるようなメロディーが心に染み入ります。
メンバーの友人の結婚を祝して作られた本作は、大切な人への感謝の気持ちと未来への希望を優美に紡ぎ出しています。
レミオロメンのメジャー2作目のシングルとして2004年3月にリリースされ、AOKIホールディングスのCMソングやTBS系『Pooh!』のエンディングテーマに起用されました。
2005年にはフジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌としても使用され、知名度が一層高まりました。
日々の中で感じる季節の移ろいや、大切な人との絆について考えたい時におすすめの一曲です。
純恋歌湘南乃風

2006年にリリースされた湘南乃風の5枚目のシングルです。
男気溢れる、骨太でストレートなラブソングで、共感できる身近なエピソードが盛り込まれており、やんちゃ系の恋人たちに熱烈に支持されました。
ロングヒットとなり60万枚以上の売り上げを記録しています。
Love so sweet嵐

甘く切ない歌声が心に響く、嵐の代表曲です。
離れていても思い続ける2人の恋心を、空や花といった自然の情景に重ねて表現しています。
2007年2月にリリースされ、メンバーの松本潤さん主演ドラマの主題歌として話題を呼んだ本作は、初週で約20.4万枚を売り上げるなど、当時の音楽シーンを席巻。
その後も長く愛され続け、2022年4月にはストリーミング累計再生回数1億回を突破しています。
結婚式の余興や、大切な人への思いを伝えたいときにピッタリの1曲。
明るくキャッチーなメロディが、幸せいっぱいの結婚式をさらに盛り上げてくれるはずです。
Best FriendKiroro

大切な友人への感謝の気持ちを優しく包み込むような温かなメロディと、心に響く素直な歌詞が印象的な楽曲です。
仲間への思いを真っすぐに伝える言葉と、気持ちが自然とあふれ出すような優しいピアノの音色が見事に調和しています。
Kiroroが2001年6月にリリースした本作は、NHK連続テレビ小説『ちゅらさん』の主題歌として多くの視聴者の心を温めました。
卒業式や結婚式など人生の節目で歌われることも多いため、幅広い世代から認知されています。
皆で歌えば、その場の空気が幸せな雰囲気に包まれること間違いなしです。
君とならTUBE

1992年6月にリリースされた12枚目のオリジナルアルバム「納涼」のラストに収録されている、ウエディングソングです。
ボーカルの前田亘輝の伸びやかな声が包み込んでくれるようなあたたかで壮大なバラードに仕上がっています。
感想の春畑道哉による泣きのギターソロもたまりません。
愛し君へGReeeeN

GReeeeNによる心温まる楽曲は、愛する人への感謝と絆をテーマにしています。
ドラマ『Oh,My Dad!!』の主題歌として2013年8月にリリースされ、多くの人々の心に響きました。
日常のなかでともに過ごす相手への感謝や、その人の存在が生きる力となることを歌っており、聴く人の心を温かく包み込みます。
フジテレビ系木曜劇場とのタイアップもあり、ドラマを通してこの曲を知った人も多いようです。
結婚式の余興や、大切な人への気持ちを伝えたいときにピッタリの1曲。
ぜひカラオケで歌ってみてくださいね。
離したくはないT-BOLAN

T-BOLANの2枚目のシングル。
1991年11月21日にリリースされたアルバム「T-BOLAN」に収録。
ゆったりとした美しいピアノの伴奏からはじまる、男性の恋するいちずな気持ちを歌った、スローテンポのラブバラードです。
40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲(31〜40)
小さな恋のうたMONGOL800

日常のささいな瞬間に宿る小さな恋を歌った、MONGOL800の名曲。
聴く人の心に深く染み入る歌詞と軽快なメロディが特徴です。
2001年9月発売のアルバム『MESSAGE』に収録され、インディーズながら280万枚以上の売上を記録。
2019年には同名の映画の主題歌にも起用され、再び注目を集めました。
大切な人への思いを込めたい結婚式や、絆を感じたい卒業式など、人生の節目に寄り添う1曲。
みんなで口ずさめば、きっと心に残るステキな思い出になるはずです。
手紙back number

結婚式は、2人の新たな人生のスタートを飾る大切な日。
そんな特別な日にピッタリなback numberの名曲です。
両親への感謝の気持ちを素直につづったミディアムバラードで、幼い頃から現在までの親子の思い出が詰まっています。
2015年8月にリリースされ、NTTドコモのCMソングとしても起用された本作。
ミュージックビデオには森矢カンナさんが出演し、母と息子の絆を描いた感動的な内容となっています。
大切な人への感謝の気持ちを伝えたい方にオススメです。
親への感謝を込めた手紙と一緒に贈れば、きっと心に響くはずですよ!
結婚しようよ吉田拓郎

1972年にリリースされたシングルで、吉田拓郎の代表曲の1曲です。
フォークミュージックをメジャーシーンに押し上げた楽曲で、J-POPの原点と言われる名曲です。
新しいスタイルの男女の結婚感を提示してくれました。
愛してるって言ってみてもいいかな松下洸平

優しくも力強い歌声が印象的な、松下洸平さんの珠玉のラブソング。
andropの内澤崇仁さんによる作詞作曲で、2024年10月に配信リリースされました。
普段は言いづらい「愛してる」という言葉を、素直に伝えたくなる心情を繊細に描いています。
恋人とのすれ違いや衝突を乗り越えた先にある、純粋な愛の表現が胸を打ちます。
ミュージックビデオでは、松下さん自身がギターを演奏しながら歌う姿も印象的。
大切な人への思いを改めて見つめ直したいとき、心に響く1曲です。
結婚式のBGMとしてもぴったりですよ。
結婚闘魂行進曲「マブダチ」氣志團

結婚する友を祝福する気持ちがあふれ出す、氣志團の名曲。
2004年6月にリリースされた本作は、メンデルスゾーンの結婚行進曲を引用したイントロに続くヤンキー風ロックサウンドと、友情への深い思いが込められた歌詞が心に響きます。
アルバム『愛 羅 武 勇』に収録され、オリコン週間ランキングで6位を記録。
23週連続でチャートインを果たした大ヒットソングは、今やウェディングの定番曲。
愛する友の門出を祝福する友人スピーチのBGMにもオススメです。
会場全体を、華やかで温かい雰囲気で包み込んでくれることでしょう。
君の為のキミノウタ川崎鷹也

川崎鷹也さんの心温まる作品が、皆さんの大切な人への思いを優しく包み込みます。
宇宙の広大さと二人の出会いの奇跡を対比させながら、愛する人への深い気持ちを歌い上げています。
本作は、2018年7月にアルバム『I believe in you』に収録されて以来、多くの人々の心を癒し続けています。
大切な人と過ごす特別な時間や、誰かを思う瞬間に寄り添う一曲です。
川崎さんの温かな歌声と、アコースティックギターの優しい音色が、聴く人の心に深く響くことでしょう。
愛は勝つKAN

KANの8枚目のシングル。
1990年9月1日リリース。
力強いピアノのイントロが印象的で、「最後に愛は勝つんだ」という強い思いが、曲全体からあふれているように感じる、ミディアムテンポのメッセージソングです。
SAY YESCHAGE and ASKA

男性デュオCHAGE and ASKAの27枚目のシングル。
1991年7月24日リリース。
男性から女性へ「いつまでも一緒に」という思いをつづった歌詞ですが、その歌詞では表しきれないほどの大きな愛を曲全体から感じることのできる、ミディアムテンポの美しいラブバラードです。
それを愛と呼ぶならUru

失って初めて気づいた大切なものを二度と手放さない。
そんな決意が込められた1曲です。
過去の過ちを修正し、関係を再構築する姿勢が歌詞に表れています。
2022年6月にリリースされ、TBS系日曜劇場『マイファミリー』の主題歌として話題を呼びました。
Uruさんの透明感のある歌声と、小林武史さんの洗練されたアレンジが見事にマッチしています。
大切な人との絆を再確認したいとき、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
家族や恋人と一緒に聴けば、お互いの存在の大切さを再認識できるはずです。
HOWEVERGLAY

GLAYの12作目のシングル。
1997年8月6日リリース。
ピアノとストリングスの織りなす美しいハーモニーのイントロから心をつかまれる1曲。
遠回りをしたけれど、ようやく未来をともに生きることになった女性への思いを語った、ミディアムテンポの壮大なラブバラードです。
40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲(41〜50)
空も飛べるはずスピッツ

1994年にリリースされたスピッツの8枚目のシングルです。
リリース当時はヒットしませんでしたが、1996年にドラマ「白線流し」の主題歌に起用されて大ヒット、最終的にミリオンセラーを記録しました。
のびやかで繊細なメロディーが美しい、ガラス細工のようなキラキラとしたラブソングです。
アラフォー世代の青春時代にヒットしたナンバーですが、古臭さはなく色あせない名曲ですので、ウエディングソングとしてオススメです。
花束のかわりにメロディーを清水翔太

遠く離れた恋人同士の言葉にできない思いを、清水翔太さんが歌うラブソング。
NHKドラマ『デザイナーベイビー』の主題歌として起用され、視聴者の心に深く響きました。
花束の代わりにメロディを贈り、抱きしめる代わりに声を届けたい。
そんな切ない思いが込められた歌詞が印象的です。
2015年10月にリリースされ、アルバム『PROUD』にも収録。
2020年には女性お笑い芸人のネタにも使用され、再び話題に。
結婚式やプロポーズの際に歌いたい方にオススメの1曲。
温かみのある清水翔太さんの歌声が、2人の愛を優しく包み込んでくれるはずです。
あーよかったな花*花

女性デュオ花*花のメジャーデビューシングル。
1999年6月4日リリース。
「あなたがいてよかった」と、相手へのありがとうの気持ちをストレートに表現した曲。
Dメロが英詞になっており、曲によいメリハリを与えています。
ほっこりした気分にさせてくれる、スローテンポのありがとうソングです。
Million Filmsコブクロ

2004年にリリースされた「永遠にともに/Million Films」の両A面シングルに収録されました。
「永遠にともに」は陣内智則、藤原紀香の結婚式で唄われ、その後離婚となったため、結婚式での使用はタブーとなっていますが、Million Filmsはウエディングソングの超定番として今も愛され続けています。
爽やかなポップナンバーでありながら、胸がきゅんとするような切ないメロディーの極上ポップスです。
スピーチ!!ET-KING

2013年4月24日にリリースされた、ET-KINGの4枚目のアルバム「ブライダルコレクション!」に収録。
作詞は放送作家の鈴木おさむ。
結婚するふたりに対する友人のスピーチというテーマの曲で、結婚したからといっていいことばかりじゃないけれと、悲しいこともつらいことも、ふたりで乗り越えて、小さなしあわせをつかもうという歌詞です。
少し不器用さも感じさせるボーカルが、まっすぐなメッセージを伝える、スローテンポのみんなで応援ソングです。
全部抱きしめてKinKi Kids

1998年にリリースされたKinKi Kidsの4枚目のシングル曲で、作曲は吉田拓郎さん、作詞はタッチやギザギザハートの子守唄でおなじみの康珍化さんです。
アコースティックギターのリズムが軽快なアップテンポフォークなので明るい式をお望みのご夫婦にオススメです。
サビの歌詞はこれから並んで人生を歩んでいくカップルにぴったりですよね。
麦畑オヨネーズ

男女デュオ・オヨネーズのシングル。
1989年8月21日リリース。
男女がお互いの思いを確認しあう歌詞で、演歌調のメロディーに東北弁の歌詞がなんとも印象的な、雄大な自然を感じさせる、素朴でかわいらしい楽曲です。
夜明けのブレスチェッカーズ

1990年6月にリリースされたチェッカーズ後期を代表するヒット曲です。
スケール感の大きなドラマチックなバラードで、結婚ソングの定番として長年愛されています。
サビの「君のことを守りたい」というフレーズは結婚式にぴったりですね。
LOVE YOU ONLYTOKIO

1994年9月21日にリリースされた、TOKIOのメジャーデビューシングル。
「君が好き」という気持ちが、これでもかというぐらいストレートに語られている、聴けば楽しい気持ちになることまちがいなしの、ラブソングです。
結婚式の余興にピッタリ!!
!
OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

尾崎豊の13枚目のシングル。
1994年1月21日リリース。
大切な誰かを温かいまなざしで見守る、そんな男性の姿がイメージとしてありありと頭に浮かんでくる、やさしい気持ちにさせてくれる、スローテンポのラブソングです。
40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲(51〜60)
らいおんハートSMAP

SMAPの32枚目のシングル。
2000年8月30日リリース。
「ライオンのオスが命がけで必死にメスを守る姿」をテーマに、男性が女性への思いを語っています。
ふんわりした暖かさにつつまれるようなやさしさを持った、スローテンポのラブソングです。
時の流れに身をまかせテレサ・テン
テレサ・テンの16作目のシングル曲。
1986年2月21日リリース。
「あたなしか愛せない、あなたしか見えない」と、いちずな女性の心を歌った曲で、スローテンポのほっこりラブソングです。
カラオケの定番としても有名ですよね。
いつまでも変わらぬ愛を織田哲郎
90年代を代表するヒットメーカーとして、歌手、作曲家、プロデューサーとして大活躍した織田哲郎さんの、最大のソロヒット曲です。
1992年3月にリリースし、大塚製薬「ポカリスエット」CMソングに起用され、オリコン1位を獲得するなど大ヒットとなりました。
早逝した兄に贈る曲ということですが、ラブソングとして結婚式で根強い人気があります。
長い間Kiroro

女性デュオKiroroのメジャーデビューシングル。
1998年1月21日リリース。
いつのまにかとても大切な存在になっていた男性への気持ちを表した曲。
透明感のあるボーカルが、ピアノのみのシンプルな伴奏と美しいハーモニーを奏でる、スローテンポのラブソングです。
赤いスイートピー松田聖子

1982年1月にリリースされた松田聖子の8枚目のシングル。
松任谷由実が作曲をてがけています。
出会って半年たつけれど、まだどこかぎこちなさが残る、恋人の二人。
そんな男性についていきたいと語る女性。
女性のまっすぐな心を歌った、春のすがすがしさを感じる、スローテンポの定番ラブソングです。
おわりに
40代の方にオススメのウエディングソングを紹介しましたが、いかがでしたか?
これから結婚式を迎える方はBGMの参考に、既に結婚式を終えられた方は2人のこれまでとこれからに思いをはせながら、紹介した曲を聴いてみてくださいね!