RAG MusicCry
素敵な泣ける歌・号泣ソング
search

40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲

40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
最終更新:

40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲

40代の女性にオススメしたい、邦楽の泣ける曲を紹介します!

仕事でもプライベートでもさまざまな変化を迎えやすく、忙しい日々を送る40代。

忙しすぎる毎日の中でちょっと疲れてしまったり、ほっと一息ついたときにふと泣きたくなってしまうこともあると思います。

そんなときには、泣ける曲を聴いていったん気持ちをリセットしてみませんか?

40代女性の方が青春時代に聴いていた曲や、今の年齢だからこそささる曲などさまざまな泣ける曲を集めています。

身も心もざわざわとしてしまうとき、ぜひ聴いてみてくださいね。

40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲(1〜10)

366日HY

沖縄県を拠点に活動し、音楽と並行してナチュラルブランド「HeartY」のプロデュースも手がけている4人組ミクスチャーバンド・HYの楽曲。

ケータイ小説からテレビドラマや映画にもなった『赤い糸』の主題歌に起用された楽曲で、キーボードボーカルを務める仲宗根泉さんの実体験からつづられた切ない歌詞が女性を中心に共感を集めているバラードナンバーです。

情景が思い浮かぶ歌詞には、40代の女性であれば自分のエピソードと重ねてしまう方も多いのではないでしょうか。

女性目線からの別れを歌った、思い切り泣きたい時に聴いてほしい楽曲です。

最愛福山雅治

福山雅治 – 最愛 (Full ver.)
最愛福山雅治

福山雅治さんが自身も出演する映画『ガリレオ 容疑者Xの献身』の主題歌として描き下ろしたこの曲『最愛』。

柴咲コウさんと福山雅治さんのユニット、KOH+でリリースされましたがこちらは福山雅治さんが歌っているバージョンです。

柴咲さんが歌うものとはまた違った表情を見せる、せつなさに拍車がかかるようなナンバーとなっています。

愛する人、もう合うことはないであろう人への愛する気持ち、あの時こうしておけばよかったという後悔の気持ちが伝わるラブソングです。

One more time,One more chance山崎まさよし

山崎まさよし – 「One more time,One more chance」MUSIC VIDEO [4K画質]
One more time,One more chance山崎まさよし

1997年にリリースされたこの曲は山崎まさよしさん本人が主演した映画『月とキャベツ』の主題歌にもなっていました。

彼の代表曲のひとつでもありますよね。

しっとりとしたイントロが印象的な、なさけないほど未練のある気持ちをせつなく歌い上げた失恋ソング。

長年愛され続けている日本を代表する、涙を誘う名バラードソングです。

雪の華中島美嘉

中島美嘉 『雪の華』 MUSIC VIDEO
雪の華中島美嘉

テレビドラマ『傷だらけのラブソング』で歌手と俳優の同時デビューを果たし、そのエキゾチックな魅力でファンを獲得しているシンガー、中島美嘉さんの10作目のシングル曲。

リリース以降長年に渡り国内外のさまざまなアーティストによってカバーされている楽曲で、タイトルをイメージさせるはかないメロディーが印象的ですよね。

大切な人との何気ない時間が大切だというメッセージは、40代となった女性の多くが共感してしまうのではないでしょうか。

透明感のある歌声が心を癒やしてくれる、中島美嘉さんの代名詞ともなっている楽曲です。

OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

尾崎豊(Yutaka Ozaki) – OH MY LITTLE GIRL
OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

若者の心を代弁する強烈なメッセージと圧倒的なカリスマ性で絶大な人気を誇りながらも26歳という若さで急逝してしまったシンガーソングライター、尾崎豊さんの14作目のシングル曲。

ドラマや映画など数々のタイアップを持ち、ミリオンセラーを記録しているバラードナンバーです。

まっすぐに自分を愛してくれていることを実感させてくれる歌詞は、40代の女性であれば心に染みてしまうのではないでしょうか。

数々のミュージシャンによるカバーの影響もあり幅広い層のリスナーから愛されている、珠玉のラブソングです。

どんなときも。槇原敬之

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
どんなときも。槇原敬之

SMAPの代表曲『世界に一つだけの花』をはじめ、数多くの名曲を世に送り出してきたシンガーソングライター、槇原敬之さんの3作目のシングル曲。

映画『就職戦線異状なし』の主題歌として起用された楽曲で、当時まだ大学生だった槇原敬之さんの名を広く知らしめた大ヒットナンバーです。

リアルタイムで聴いていたであろう40代の女性であれば、その背中を押してくれるようなパワフルな歌詞を今だからこそ違う感覚で受け止めてしまうかもしれませんね。

時代が変わっても色あせない普遍的なメッセージとメロディーが心を震わせる、1990年代のJ-POPシーンを代表するポップチューンです。

MPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス 『M』
MPRINCESS PRINCESS

プリプリの愛称で知られ、1980年代のガールズロックシーンにおける象徴的な存在として活躍した5人組ロックバンド・プリンセスプリンセスの楽曲。

大ヒットを記録した7作目のシングル『Diamonds』のカップリング曲として収録された楽曲で、どちらもプリプリの代表曲として有名ですよね。

また、タイアップもないB面曲でありながら、のちに数多くのアーティストによってカバーされていることでも知られています。

ゆったりしたシャッフルビートに乗せた叙情的なメロディーが心に染みる、世代である40代の女性であれば涙なしでは聴けない名曲です。

続きを読む
続きを読む