40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
40代の女性にオススメしたい、邦楽の泣ける曲を紹介します!
仕事でもプライベートでもさまざまな変化を迎えやすく、忙しい日々を送る40代。
忙しすぎる毎日の中でちょっと疲れてしまったり、ほっと一息ついたときにふと泣きたくなってしまうこともあると思います。
そんなときには、泣ける曲を聴いていったん気持ちをリセットしてみませんか?
40代女性の方が青春時代に聴いていた曲や、今の年齢だからこそささる曲などさまざまな泣ける曲を集めています。
身も心もざわざわとしてしまうとき、ぜひ聴いてみてくださいね。
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 50代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 40代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 40代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- カラオケで歌いたい泣ける歌
- 30代の女性におすすめの泣ける歌。心に響く邦楽の名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 40代の女性におすすめの元気が出る曲
- 40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)
日々吉田山田

この曲『日々』は歳をとった老夫婦の思い出が物語のように紡がれています。
何年暮らしてみても、喧嘩したり家から出てみたりします。
子供も大人になって出て行って、2人きりになり、最後には一人きりなってしまいます。
別れの時の涙はあたたかいものでありたいですし、感謝の気持ちを伝えたいですよね。
First Love宇多田ヒカル

10代という若さでメジャーデビューを果たし、瞬く間に日本のR&Bシーンに革命を起こしたシンガーソングライター・宇多田ヒカルさんの3作目のシングル曲。
1stアルバム『First Love』からのシングルカットで、テレビドラマ『魔女の条件』の主題歌に起用された楽曲です。
10代ならではの言葉でつづられた歌詞と10代らしからぬ表現力の歌声は、当時多くのリスナーに衝撃を与えたのではないでしょうか。
切ないストーリーの歌詞が心を震わせる、40代の女性にオススメのバラードナンバーです。
やさしさで溢れるようにJUJU

9枚目のシングルとして、2009年にリリースされました。
彼女の繊細な歌声がこの曲のぴったり合っていて、片思いしている女の子の切ない思いを見事に表現しています。
最近ではFlowerがカバーしたことでも話題になりました。
時には昔の話を加藤登紀子

映画『紅の豚』の主題歌です。
時代背景は第一次世界大戦後の話、子供向けには作られてはいなかったです。
しかし、40才を過ぎてから主題歌の『時には昔の話を』で泣いてしまったことがあります。
優しい気持ちになれます。
たまにはパートナーや旧友に昔話は、どうでしょうか?
愛のうた倖田來未

セクシーさと力強さで2000年代の音楽シーンを席巻した倖田來未さん。
彼女が自身の恋愛観の変化を映し「愛は与えるもの」というテーマで作詞を手がけた、2007年9月に発売されたあの珠玉のバラードは、今も多くの人の心を捉えて離さない名曲ですね。
歌詞では、愛する人との関係の終わりを予感しつつも、変わらぬ愛を貫こうとする主人公の切ない願いや強い意志が描かれており、胸に迫るものがあります。
本作は、エムティーアイ「music.jp」のCMソングや「世界柔道2007」の応援ソングとしても広く親しまれました。
忙しい日々、少し立ち止まって純粋な愛の形に想いを馳せたい時に、感情豊かに歌い上げてみてくださいね。
懐かしさと共に心が温まるはずですよ!
かたちあるもの柴咲コウ

俳優業に留まらず、歌手としてもその表現力で人々を魅了する柴咲コウさん。
彼女が2004年8月に発売した6枚目のシングルは、聴く者の琴線に触れる感動的なバラードですね。
大切なものを失ったとしても心に残り続ける温かな想いや、目には見えない絆の尊さを、柴咲コウさんの透明感と力強さを併せ持つ歌声が情感豊かに紡ぎ出しています。
本作は、社会現象を巻き起こしたドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌として多くの人々の記憶に刻まれ、オリコンシングルチャートで初登場2位を獲得しました。
ドラマの感動と共に本作を胸に刻んだ方も多いはず。
当時を懐かしみながら、切ないメロディに感情を乗せて歌えば、格別の時間が過ごせるでしょう。
Melodies Of Life白鳥英美子

白鳥英美子さんと言えば、男女ユニットのトワエモアや、『楽しいムーミン一家』の主題歌も有名ですが、この『Melodies Of Life』は、17年も前のゲーム『ファイナルファンタジー9』のエンディングテーマソングです。
ゲームソングとしても泣ける1曲です。