RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲

40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲
最終更新:

40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲

恋する気持ちというのは、いくつになってもステキなものですよね。

青春時代には、甘酸っぱい恋愛をして、数々のラブソングに力をもらったという40代男性の方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、あの日の記憶がよみがえってくるような懐かしさあふれる、40代男性に人気の邦楽ラブソングを集めました。

曲を聴きながら当時の思い出や気持ちを思い出して、息抜きするのもいいリフレッシュになるはずです!

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲(1〜10)

あなたにNEW!MONGOL800

40代のなかでも、前半の方は邦ロックに親しんでいるのではないでしょうか?

なかでも、MONGOL800のファンだったという方は多いと思います。

そこでオススメしたいのが、こちらの『あなたに』。

本作の音域はmid1D~mid2Gとかなり狭め。

mid1Dが若干の低さがあるため、キーの下げ幅はあまりありませんが、そもそも低音ボイスの男性は原キーくらいの低さがちょうど歌いやすいため、ここは大きな問題とはならないでしょう。

音程はかなり一定しているので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

My Babe君が眠るまでNEW!シャ乱Q

歌謡曲らしさとロックらしさを組み合わせた独創的な音楽性で人気を集めたバンド、シャ乱Q。

バラードに定評のある彼らですが、中でもこちらの『My Babe君が眠るまで』は特に歌いやすい作品としてオススメです。

音域はmid1C#~mid2G#とかなり狭めです。

各フレーズの歌い出しでヒーカップというテクニックをよく使っているため、ここは技術として習得しておくと、クオリティが一気に上がります。

ぜひ参考にしてみてください。

サウダージNEW!ポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』MUSIC VIDEO
サウダージNEW!ポルノグラフィティ

40代のなかでも前半の世代の方にとって、ポルノグラフィティは非常にポピュラーな音楽グループと言えるのではないでしょうか?

声の高いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、意外にも彼らの楽曲の音域は狭めです。

最も人気のある楽曲の1つであるこちらの『サウダージ』も、mid2B~mid2G#とかなり狭めの音域に設定されています。

やや早口のフレーズが多いので、間の息継ぎをしっかりしておくと良いでしょう。

Get Along Together-愛を贈りたいから-山根康広

山根康広さんの2枚目のシングルとして、1993年に発売されました。

有線放送から火がつき、第26回日本有線大賞最優秀新人賞、第35回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。

この曲で翌年1994年の第45回NHK紅白歌合戦に出場を果たしました。

ウエディングソングとして多くの結婚式でも使用されている名曲です。

このまま君だけを奪い去りたいDEEN

DEEN「このまま君だけを奪い去りたい (DEEN The Best DX)」Music Video
このまま君だけを奪い去りたいDEEN

DEENのデビューシングルとして、1993年に発売されました。

NTTドコモのCMソングに起用された曲で、作曲は織田哲郎さん、作詞はWANDSの上杉昇さんが手掛け、後にWANDSはセルフカバーをしています。

デビューシングルでありながらDEEN最大の売上を記録しており、長年にわたって歌い継がれている名バラードです。

君がいるだけで米米CLUB

君がいるだけで – 米米CLUB(フル)
君がいるだけで米米CLUB

愛する人への感謝の気持ちを優しく包み込んだ、心温まるラブソング。

1992年にリリースされたこの曲は、フジテレビ系ドラマ『素顔のままで』の主題歌に起用され、289万枚のメガヒットを記録しました。

石井竜也さんが30分で作り上げたという本作は、恋愛だけでなく人生観も織り交ぜた、幅広い層に響く楽曲に仕上がっています。

大切な人との時間をかみしめたいとき、心が折れそうなときに聴いてほしい1曲です。

きっと温かな気持ちになれるはずですよ。

TRUE LOVE藤井フミヤ

藤井フミヤさんの2枚目のシングルとして1993年に発売されました。

フジテレビ系月9ドラマ『あすなろ白書』の主題歌に起用された曲で、藤井フミヤさんが作詞作曲を手掛けています。

ミリオンセラーを突破し、200万枚を超える大ヒット曲に。

結婚式でもよく歌われている藤井フミヤさんの代表曲です。

続きを読む
続きを読む