RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲

恋する気持ちというのは、いくつになってもステキなものですよね。

青春時代には、甘酸っぱい恋愛をして、数々のラブソングに力をもらったという40代男性の方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、あの日の記憶がよみがえってくるような懐かしさあふれる、40代男性に人気の邦楽ラブソングを集めました。

曲を聴きながら当時の思い出や気持ちを思い出して、息抜きするのもいいリフレッシュになるはずです!

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

ありのままの気持ちを率直に歌い上げる、福山雅治さんの代表曲。

2000年4月にリリースされたこの楽曲は、TBS系バラエティ番組『ウンナンのホントコ!』の『未来日記V』でテーマソングとして使用され、大ヒットを記録しました。

発売初週に75.1万枚を売り上げ、男性ソロアーティストのシングル初動売上枚数で歴代1位を記録しました。

春の訪れとともに、失われた恋を思い返す切ない心情が描かれています。

実体験をもとに作られたという歌詞は、多くの人の共感を呼びました。

ドライブしながら聴くのもオススメですよ。

桜の季節に聴けば、より一層感慨深くなりそうですね。

バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

ウルフルズ – バンザイ~好きでよかった~
バンザイ~好きでよかった~ウルフルズ

ウルフルズの人気曲が、愛する人への感謝と喜びを歌い上げます。

1996年2月にリリースされたこの曲は、アルバム『バンザイ』にも収録されました。

フジッコのCMソングでは元Shiggy Jr.の池田智子さんが歌うバージョンが起用され、映画『UDON』ではトータス松本さんとユースケ・サンタマリアさんがデュエットしています。

突き抜けるような歌声で始まるサビは、カラオケでも盛り上がること間違いなし!

大切な人との絆を感じながら、ぜひ歌ったり聴いたりしてみてくださいね。

My Babe君が眠るまでシャ乱Q

歌謡曲らしさとロックらしさを組み合わせた独創的な音楽性で人気を集めたバンド、シャ乱Q。

バラードに定評のある彼らですが、中でもこちらの『My Babe君が眠るまで』は特に歌いやすい作品としてオススメです。

音域はmid1C#~mid2G#とかなり狭めです。

各フレーズの歌い出しでヒーカップというテクニックをよく使っているため、ここは技術として習得しておくと、クオリティが一気に上がります。

ぜひ参考にしてみてください。

あなたにMONGOL800

40代のなかでも、前半の方は邦ロックに親しんでいるのではないでしょうか?

なかでも、MONGOL800のファンだったという方は多いと思います。

そこでオススメしたいのが、こちらの『あなたに』。

本作の音域はmid1D~mid2Gとかなり狭め。

mid1Dが若干の低さがあるため、キーの下げ幅はあまりありませんが、そもそも低音ボイスの男性は原キーくらいの低さがちょうど歌いやすいため、ここは大きな問題とはならないでしょう。

音程はかなり一定しているので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』MUSIC VIDEO
サウダージポルノグラフィティ

40代のなかでも前半の世代の方にとって、ポルノグラフィティは非常にポピュラーな音楽グループと言えるのではないでしょうか?

声の高いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、意外にも彼らの楽曲の音域は狭めです。

最も人気のある楽曲の1つであるこちらの『サウダージ』も、mid2B~mid2G#とかなり狭めの音域に設定されています。

やや早口のフレーズが多いので、間の息継ぎをしっかりしておくと良いでしょう。

LOVE PHANTOMB’z

B’zの18作目のシングルとして1995年に発売されました。

8作目のアルバム「LOOSE」の先行シングルで、テレビ朝日ドラマ「Xファイル(第1シーズン)」主題歌に起用されました。

ミリオンセラーを記録した曲で、歌詞の世界観は、フランケンシュタインやドラキュラなど日常的でない主人公の恋をイメージして作詞したものと言われています。

LOVE YOU ONLYTOKIO

TOKIOのメジャーデビューシングルとして1994年に発売されました。

TOKIOはこの作品でデビューから3ヵ月と10日で「第45回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たす快挙を達成しました。

フジテレビ系列アニメ「ツヨシしっかりしなさい」オープニングテーマに起用された曲で、明るく前向きなラブソングになっています。