【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ
結婚式、披露宴のラストを飾る、エンドロールムービー。
式の模様や前撮りの風景などとともに、列席していただいたお客様の名前を、映画のエンドロールのようにスクリーンに映す演出です。
ということで、そのエンドロールで使用する曲を探している方が、きっとこの記事にたどり着いているんじゃないでしょうか。
これからエンドロールムービーにぴったりな楽曲を、たくさんご紹介していこうと思います!
泣けたり、明るい気持ちになれたりと、幅広いジャンルのラブソングを集めました!
【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ(1〜10)
そばにいるよUru

愛する人への深い思い、支えになりたいという気持ちを歌った1曲です。
ABEMAのオリジナル恋愛番組『私たち結婚しました 4』の主題歌に起用、2022年11月にデジタルシングルでリリースされました。
本作は、優里さんが作詞作曲を手がけており、Uruさんの歌声で多くの人の心を後押しできるような曲を目指したそう。
その通り、Uruさんの美しいボーカルワークに、心も体も包み込まれるよう感じられます。
結婚式のエンドロールや、大切な人への気持ちを伝えたい時にぴったりな作品ですね。
DEAR MY LOVERHey! Say! JUMP

結婚式を華やかに彩る、ラブソングの決定版です!
Hey! Say! JUMPが2023年5月31日にリリースした両A面シングルに収録された楽曲で、TBS系火曜ドラマ『王様に捧ぐ薬指』の主題歌にも起用されました。
幅広い世代に訴えかける、キラキラとしたメロディーラインが印象的。
不器用でも愛する人と一緒なら最高の状態になれる、という気持ちが伝わってきます。
愛に満ちた世界で、お互いを支え合い、幸せを誓い合う姿が目に浮かぶようです。
エンドロールムービーで流せば、温かな気持ちになれること間違いなし!
80億分の1ソナーポケット

運命的な出会いを、温かみのある歌声で表現した名曲。
ソナーポケットが2021年2月10日にリリースしたアルバム『80億分の1 〜to you〜』の表題曲です。
たった1人の特別な人との出会い、そしてその後きずなを大切にしていく様子が歌われています。
地球上の80億人の中でめぐり合えた奇跡を感じさせる歌詞は、本当に感動的なんですよね。
ということで、結婚式のエンドロールにぴったり!
ウェディングソングDISH//

DISH//が2023年6月にリリースしたこの楽曲は、ドラマー泉大智さんの実体験から生まれた作品。
親友の結婚をきっかけに書き下ろされた作品で、新郎新婦の愛と絆を美しく表現しています。
愛の誓いや家族への感謝、未来への希望を歌い上げる、まさにタイトル通りの『ウェディングソング』。
エンドロールムービーのBGMとしてもステキですし、披露宴の余興で歌うのもオススメです。
結wacci

年号が令和に変わって初めてのウェディングソング!
平成から令和に時代が移り変わった2019年5月1日に発売された、ポップロックバンドwacciの楽曲です。
Instagramで人気のイラストレーターきしおかみさ子さん書き下ろしの心温まるMVも話題となりました。
穏やかに流れていく中で適度な盛り上がりもあり、感動的なシーンを彩る音楽にピッタリ!
結婚式で誓い合う2人の心情をそのまま表したような、幸福感あふれる1曲です。
はじまりの唄まるりとりゅうが

優しく寄り添うような歌声が心に響く、温かみのある楽曲です。
まるりとりゅうがによるこの曲は、2019年にリリースされたミニアルバム『お見知りおきを』に収録されています。
愛する人への感謝の気持ちや、共に歩む決意が歌詞に込められており、結婚式のエンドロールにぴったりな1曲。
聴いているうちこちらまで幸せな気分になっちゃうんですよね。
ぜひともこの曲で会場をステキな雰囲気にしちゃいましょう。
一生の人多部大

小さな幸せを大切にする歌詞が、じんわり胸に染みます。
シンガーソングライター多部大さんの楽曲で、2022年10月にリリース。
前作にあたる『You』のアンサーソングとして描かれた本作は、女性目線からの愛情を優しく表現。
共感性の高い歌詞と温かな歌声で、聴く人の心をほっこりさせてくれます。
結婚式のエンドロールBGMにぴったりな、とってもステキな1曲です。
The GiftBlue

イギリスの4人組R&BグループBlueが日本で発売した2枚目のシングルです。
来日した際にSMAPの『世界に一つだけの花』を聴いて感銘を受けたメンバーが、作曲者である槇原敬之さんに楽曲提供を依頼し、有名アーティスト同士のコラボが実現。
日本の結婚式で最も使用されている洋楽ウェディングソングともいわれています。
リリースから18年、Blueがデビュー20周年を迎えた2021年には、コロナ禍で制約を受ける中結婚式MVが制作されました。
貴方のことが好きですTENSONG

特別な1日を彩るウェディングソングとして、響く1曲です。
TENSONGによる楽曲で、2024年6月にリリースされました。
ジューンブライドの季節にぴったりな、温かいメロディーと感動的な歌詞が特徴的。
愛する人への深い感情と結びつきの強さを表現しており、シンプルで真っすぐな愛の告白がテーマの作品です。
特別な瞬間を大切にしようというメッセージも含まれており、新郎新婦の心に寄り添ってくれるんですよね。
エンドロールムービーの曲として使えば、きっと会場が感動で包まれることでしょう。
お寝み澤田空海理

結婚式の思い出に残る1曲として、ぜひ聴いてほしい作品です。
澤田空海理さんが20年来の親友の結婚式のために作った楽曲で、2024年6月にリリースされました。
温かみのあるバラードで、日常の中にある愛と感謝の気持ちを優しく表現しています。
長い付き合いを経た2人の関係性や、お互いを思いやる気持ちが歌詞に込められていて、聴く人の心に深くんです。
新郎新婦はもちろん、列席するゲストの方々の心も温かくなる、そんなステキな曲だと思います。
【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ(11〜20)
晴男山崎まさよし

胸が締め付けられるような愛の歌です。
2006年にリリースされたアルバム『ADDRESS』に収録されている本作は、やわらかい曲調と歌声が魅力。
どんな場所にいても同じ空の下なんだ、という温かみのある歌詞が特徴的で、聴く人の心に余裕を感じさせてくれます。
リズミカルな演奏と山崎さんの優しいボーカルが調和した、彼の音楽スタイルを象徴する1曲です。
結婚式のエンドロールムービーに使えば、新郎新婦の思い出とゲストへの感謝の気持ちをステキに表現できそうですね。
115万キロのフィルムOfficial髭男dism

実際、足を運んだ結婚式で聴いたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
『I Love…』や『Pretender』などの大ヒット曲で知られるポップバンド、Official髭男dismによる楽曲で、2018年にリリースされたアルバム『エスカパレード』に収録されています。
自分を映画監督に、相手を映画の主演に例えた歌詞の世界観が本当にステキなんですよね!
こういう関係性ってすごいあこがれちゃいます。
会場を晴ればれとした雰囲気にしたいときはぜひ!
stay with me青山テルマ

永遠の愛を誓う、心温まるウェディングソングです。
2021年10月15日にリリースされたこの楽曲は、アルバム『Scorpion Moon』に収録。
友人の結婚を祝福する思いから生まれた作品で、青山さんが純白のドレス姿で歌う姿が印象的なMVも話題を呼びました。
深みのある歌声が、本作の魅力、世界観をより一層引き立てているんですよね。
R&Bの要素を取り入れた穏やかなメロディーが、2人の絆を優しく包み込みます。
大切な人と共に聴きたい、心に響く珠玉のラブソングです。
ふたりのうたSpecialThanks

愛する人と過ごす日々の尊さを歌った珠玉の作品です。
SpecialThanksが2023年6月1日にリリースしたこの楽曲は、ジューンブライドにちなんで発表されました。
ボーカルMisakiさんのドラマチックな歌声と、どこまでも広がっていくような壮大なロックサウンドが心に響きます。
結婚式のエンドロールムービーを感動的なものにするのにぴったり。
ぜひとのこの曲で、大切な人との幸せな瞬間を噛みしめましょう!
ジューンブライドシズクノメ

心に染み入るような、温かな愛の歌です。
シズクノメによるこの楽曲は、2021年8月にリリースされたアルバム『単純的希望』に収録されています。
雨の日を好む「君」と、特別な日に晴れを願う心情が描かれた歌詞が印象的。
梅雨の季節を背景に、2人のきずなが深まっていく様子が優しくつづられています。
「愛してる」という言葉の重みと、それでも伝えきれない思いに胸が打たれるんですよね。
エンドロールムービーをステキに彩ってくれるはず!
愛言葉Tani Yuuki

これからどんなことが起こっても2人一緒なら大丈夫……この曲がそういう気持ちにさせてくれます。
動画SNSサイトでの活動から人気に火が着いた神奈川県出身のシンガーソングライター、Tani Yuukiさんによる楽曲で、2021年にリリースされたファーストアルバム『Memories』に収録されています。
アコースティックギターの音色が印象的な、とても温かい気持ちになれる作品です。
Tani Yuukiさんの飾らない歌声も魅力の一つ。
エンディングを飾るのにぴったりなラブバラードです。
ありがとういきものがかり

この曲を1回も聴いたことがないという人は、ほとんどいないのではないでしょうか?
NHKの連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書かれた『ありがとう』は、2010年にリリースされてから、毎年どこかで誰かが聴き、さまざまな場面で歌われてきたJ-POP史上の有名曲。
数多くのアーティストにカバーもされています。
普遍的な人間愛をこれでもかというほどストレートにつづった歌詞が結婚式の場においてもピッタリであることは、言うまでもありません。
いいんですか?RADWIMPS

レゲエとラブソングはどうしてこうも相性がいいのでしょうか?
カラオケでもよく歌われるRADWIMPSのレゲエチューンで、ボーカルの野田洋次郎さんによるラップ風の歌唱が光る1曲です。
『いいんですか』は2006年にリリースされた楽曲ですが、2017年に新しいMVが公開されています。
非常に人気の高い曲であり、初めて聴いた人でもすぐに乗れるキャッチーなサビもあるため、エンドロールで流したら手拍子をする人が出てくるかもしれませんね。
糸中島みゆき

言わずと知れた中島みゆきさんの名曲。
2人の人生を糸になぞらえた、究極のウェディングソングです。
曲から着想を得て製作された映画『糸』に出演した菅田将暉さんと小松菜奈さんが結婚されたことで、より結婚式の定番曲としてのイメージが確固たるものとなりました。
2本の糸は夫婦、親子、親友、さまざまな人との関係に置き換えられます。
育ててくれた両親や家族、つらい時いつも一緒にいてくれた友人、そしてこれから永遠に寄り添って生きていくパートナー、すべての人に感謝と愛を伝えるのに、これほどふさわしい曲があるでしょうか?
虹菅田将暉

俳優、歌手として活躍する菅田将暉さんの5枚目のシングル。
映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌に起用され、幅広い層から人気を得た楽曲です。
そして、発売から数年が経ち、ウェディングソングとしても定着。
式中のBGMとしてだけでなく、新郎新婦によってピアノ演奏や弾き語りで時折披露されています。
サビにちりばめられた「一生」というワードがとても印象的。
一生の誓いを立てる日にふさわしい1曲です。
【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ(21〜30)
花占いVaundy

結婚式、披露宴の最後を飾る華やかなラブソングです!
現役大学生としてのデビューも注目を集めたシンガーソングライター、Vaundyさんによる楽曲で、2021年に配信リリース。
ドラマ『ボクの殺意が恋をした』の主題歌に起用されました。
どこまでも飛んでいくようなホーンセクションの音色、気持ちいいですよね!
また、どれぐらい時間がたっても変わらず、お互いのことを思い合っている様子を花の根っこに例えた歌詞がユニーク、かつロマンチックなんです。
結婚式、披露宴を笑顔で締めくくりたいときにオススメ!
マリーゴールドあいみょん

リリース直後から結婚式に使用するカップルが続出した、シンガーソングライターのあいみょんさんの代表曲です。
心地よいテンポ感で結婚式のどんなシーンとも相性が良く、あいみょんさんの温かい歌声が会場をやさしく包み込んでくれます。
近くに寄り添っていても遠く離れていても、心はつながっている。
幸せな気持ちと不安な気持ち、両方を抱えて人生の節目に立つ2人を「大丈夫だよ」と応援してくれるような、大きな愛を感じる1曲です。
ロマンティックな情景 『エピローグ』Enric Granados

ロマン派音楽とスペインの民族音楽が織りなす優美な調べは、結婚式の厳かな瞬間を彩るのにふさわしい気品を備えています。
エンリケ・グラナドスが1904年に作曲したピアノ曲集『ロマンティックな情景』の締めくくりとなる本作は、右手の甘美なメロディーと左手のアルペジオが見事な調和を生み出しています。
変ホ長調の穏やかな旋律は、新郎新婦の未来への想いを優しく包み込むかのよう。
フランスのレジオンドヌール勲章も受賞したグラナドスの繊細な感性が存分に発揮された珠玉の一曲です。
指輪の交換やケーキカットなど、大切な瞬間の伴奏として、まさに理想的な雰囲気を演出してくれることでしょう。
世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

個性的な歌声と飾らないストレートな歌詞が特徴的なサンボマスターの有名曲です。
この曲はテレビドラマ『電車男』のエンディングに使用され、サンボマスターのメンバーはドラマにも出演されました。
彼らの楽曲というと大声で叫んでいるイメージが強いかもしれませんが、ささやくようなAメロや少しずつ感情がたかぶっていくBメロなど、繊細な表現に注目してください。
間奏の後からは、参加者みんなで合唱したくなりますね。
最後の歌詞は全力で叫びましょう!
愛をこめて花束をSuperfly

「まずはこれ!」とご紹介できるぐらい、ウェディングソングの定番です!
『タマシイレボリューション』など数々のヒットソングを生んできた音楽ユニット、Superflyの楽曲で、2008年に4枚目のシングルとしてリリース。
ドラマ『エジソンの母』の主題歌に起用されました。
大切な人への真っすぐな愛がつづられた歌詞は、読むだけでも来るものがあります。
会場にいる人たち全員へ向けて、この曲で感謝を伝えてみませんか?
Wherever you areONE OK ROCK

壮大なこの曲が結婚式、披露宴を締めくくるのにぴったりなんじゃないでしょうか!
邦楽ロックシーンをけん引するバンド、ONE OK ROCKによる楽曲で、2010年にリリースされた4枚目のアルバム『Nicheシンドローム』に収録。
CMソングへの起用をきっかけにロングヒットし、今では結婚式の定番BGMとして定着しています。
ボーカルTakaさんの伸びやかな歌声、そして「君のことを永遠に大切にするよ」という歌詞に込められたメッセージ、2つが合わさって泣けちゃうんですよね。
Stand by me, Stand by you.平井大

非常に歌唱力の高い、平井大さんによる邦楽R&Bの名曲です。
壮大な歌詞と音楽のアレンジは大きな場所で聴くとより味わい深いですね。
『Stand by me, Stand by you.』2020年にリリースされてから結婚式の定番ソングとして人気になり、2022年にはストリーミングでの再生回数が累計3億回を突破しました。
この曲はストリーミングによるリリースで、別のアルバムのボーナスディスクとしてのみCD化されています。
定番ウェディングソングとして、これからも聴かれ続けそうですね。
Loversumika

明るいメロディ、軽快なシャッフルビート、大胆な弦楽のアレンジなど、ミュージカル映画のラストシーンのようにステキな大団円の雰囲気がある作品ですね。
実際、この曲は複数のテレビ番組でエンディングテーマに使用されています。
ボーカルの片岡健太さんはこの曲をリリースされる前、病気により声が出なくなって活動を休止しており、そこから復活してからリリースされたのがこの『Lovers』なんです。
メンバーにとってもリスナーにとっても非常に意味深く、めでたい作品になりました。
365日Mr.Children

Mr.Childrenが2010年に発表したアルバム『SENCE』の収録曲です。
結婚式の余興、ご両親への花束贈呈、エンドロールなどに使う曲として人気で、イントロが流れただけでうるっときてしまう方も多いそう。
「夢の中でも、夢から覚めても、どんなときでも好き」そんなまっすぐな愛情を抱いたことはありますか?
普段は照れくさくて伝えられない思いも、雰囲気に任せて思い切って伝えられてしまうのが結婚式。
一生に一度、大好きな人と永遠を誓い合う日に、曲とともに家族やパートナーに感謝や愛情を伝えてみましょう。
Family Song星野源

星野源さんの大ヒットアルバム『POP VIRUS』に収録されたバラード。
1970年代のスウィートソウルのようなレトロな雰囲気と温かみがありますね。
もともとはテレビドラマ『過保護のカホコ』のために書かれた曲ですが、星野さんご自身の結婚というめでたいニュースも相まって、結婚式でこの曲を使用するファンも多いようです。
この歌声と歌詞を聴くと、パートナーだけでなく家族や親友のことも一緒にイメージしてしまいますね。
【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ(31〜40)
シンデレラガールKing&Prince

メンバーの平野紫耀さん主演のドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』の主題歌に起用された、King & Princeのデビュー曲です。
シンデレラと言えば、女の子なら誰もが憧れるプリンセス。
「僕のシンデレラ」というちょっと大げさなワードも、結婚式の日なら最高に幸せを感じる魔法の言葉になるでしょう。
一生に一度、ドレスを身にまとってお姫様になりきれる結婚式にピッタリ!
結婚式の余興に使う曲としても人気ですよ。
家族の風景ハナレグミ

ごくごく平凡な生活の一部を切り取ったかのような、ハナレグミさんの代表曲。
結婚ソングとして聴いても違和感はありませんし、結婚式や披露宴に来場した人すべてが自分自身の家族を思いだすのではないでしょうか。
大きなドラマはなくても、何気ない日々が続くことがどれだけ大切なのかを思い出させてくれます。
結婚式でこの曲を使いつつ、毎年の結婚記念日にパートナーと一緒に歌うにもピッタリの、素朴さがやさしく光る作品です。
家族になろうよ福山雅治

しっとりと泣ける演出をしたい場合にはこの曲がオススメ。
シンガーソングライター、また俳優としても大人気の福山雅治さんによるナンバーで、2011年に27枚目のシングルとしてリリース。
ゼクシィのCMソングに起用され、ヒットしました。
愛しい人への思いがぎゅっと詰め込まれた歌詞、そして福山さんの優しい歌声が心に染みます。
ついつい、うっとりと聴き入ってしまいますね。
この曲を使ったエンドロールムービーが流れれば、会場にいる人たちはハンカチを手放せなくなるでしょう。
おわりに
たくさんのラブソングをご紹介しましたが、恋愛ソングとはまた別に、家族へ向けられた愛を歌う作品もあったかと思います。
エンドロールは結婚式、披露宴の最後の演出。
ゲストの方々、全員への感謝を伝えられる曲はどれなのかを、じっくり考えてみてくださいね。
あなたに幸せが訪れますように!