【ウェディングソング】20代に人気の結婚式ソング。おすすめのBGM曲
新しい人生のスタート迎えるふたりにとって、とても大切な結婚式。
両親や友人に感謝を伝える場でもあるので、みんなが楽しめる時間にしたいですよね。
この記事では、20代のみなさんにオススメのウェディングソングを紹介します。
新郎新婦の入場やケーキ入刀、中座、退場に至るまで、さまざまなシーンで使える曲を集めました。
「実際にどんな曲が使われているの?」「それぞれのシーンに合う曲を知りたい!」「みんなが感動する曲を選びたい!」そんなあなたにピッタリな内容です。
曲選びの参考にお役立てください。
プロフィールほか映像BGM(21〜30)
ともにWANIMA

WANIMAらしい疾走感が気持ちいい、彼らの代表曲のひとつでもある『ともに』。
この曲はプロフィールムービーによく使われる人気曲なんです!
これまでの日々の大切さ、出会えた人たちへの感謝、それらすべてを持って前に進んでいくという歌詞は、生まれた時から順を追って思い出を映すムービーにはピッタリですよね。
「あなたらしく進んでください」というエールも込められていて、友人から新郎新婦へ贈る動画のBGMとしてもオススメですよ!
Million Filmsコブクロ

コブクロの『Million Films』は、2人の生い立ち、そしてこれまでの2人の思い出を中心にプロフィールムービーを作る方にオススメの1曲です。
歌詞の中では、2人で買い物をしている中これまでの思い出を振り返り、これからも2人の思い出のアルバムを増やしていきたい、そうつづられています。
これから結婚されるお2人も、きっと同じ思いではないでしょうか?
プロフィールムービーに使えば感動必至の1曲。
ぜひ一度聴いてみてくださいね。
お色直し入場(21〜30)
自分たちらしさを出せる、お色直し入場。
結婚式のイメージはだいぶ固まってきたでしょうか?
次はお色直しをして再び入場するときの曲ですね。
プロフィールムービも見終わったあとなので、新郎新婦らしい個性が出しやすいシーンではないでしょうか?
ドラマや映画で話題の人気曲を中心に紹介するので、ぜひ「自分たちらしさ」を考えながら曲を選んでみてください。
お色直し入場(1〜10)
アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)MISIA

お色直しをした後の入場BGMを探しているなら、MISIAさんとGReeeeNのHIDEさんがコラボした『アイノカタチ』がオススメです。
入場曲というと華やかで楽しげな雰囲気の曲が多いですが、この曲はしっとりとしたサウンド。
この曲を流すだけで会場の雰囲気がガラッと変わるので、出席者を飽きさせない工夫にもなりますよ。
Precious伊藤由奈

2006年の興行収入で第一位を記録した大ヒット映画『LIMIT OF LOVE 海猿』主題歌です。
バラードソングとしてもとても有名ですね。
原曲もいいですが、もっとウェディング気分が味わいたいという方には「Wedding Ver.」がオススメです。
ゴスペルや教会の鐘の音などが入り、ウェディングソングとして、より感動できますよ。
今夜このままあいみょん

ドラマ『獣になれない私たち』主題歌に起用された、とても爽やかな楽曲です。
にぎやかすぎず、けれど明るく登場したいのならオススメ!
高砂に向かうまでにキャンドルサービスをする場合にもよく合いそうですね。
ハルカYOASOBI

YOASOBIの『ハルカ』は、鈴木おさむさんが書いた『月王子』を元に制作された曲。
ハルカという少女とマグカップとの長年にわたる温かい絆を描いています。
人生の節目を迎えるたびにマグカップを大切にし続けるハルカの姿に、聴く人の心が癒やされていくような穏やかな曲調もピッタリ。
穏やかで優しい雰囲気なので、お色直し入場のBGMにもオススメ。
大切な人との絆を感じられる曲なので、きっと多くのゲストの心に響くはずです。
Ordinary daysmilet

『Ordinary days』は2021年8月4日にリリースされたmiletさんの7枚目のミニアルバムに収録されていて、日本テレビ系ドラマ『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』の主題歌に起用されました。
本作では、日常の中で見過ごしがちな大切な瞬間や、普通の日々の美しさを讃えるメッセージが込められているんです。
イントロ部分はピアノの音色が印象的に響く神秘的な雰囲気ですので、お色直し入場のシーンによく似合うと思います。