RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック

不思議なことが目の前で起こるマジックの世界を体験するだけでなく、自分でもやってみたい!

そう思っている子も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、小学生の高学年にチャレンジしてほしいマジックをいろいろと集めてみました。

種明かしはもちろん、どうしたらうまく見せられるか、披露する時の注意点なども教えてくれるので、よければ参考に練習してみてくださいね!

あなたのマジックでみんなを不思議な世界へ誘いましょう。

【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック(31〜40)

ティッシュペーパー・復活マジック

【種明かし】ティッシュペーパー復活マジック!【目の前でビックリ】 magic trick revealed
ティッシュペーパー・復活マジック

タネも仕掛けもない1枚のティッシュ、先を少しちぎって、残ったティッシュには穴が空いているはずなのに……穴は空いていない?というもの。

タネは、ちぎったティッシュを先に手のあいだに仕込んでおき、ちぎったように見せかけて仕込んだ方を見せる、というもの。

なので残っているティッシュに穴は空いていません。

ティッシュがあればできるのでどこでも披露できますね。

トランプで隠すとボールが消えるマジック

【学校でできる】簡単!消しゴムが消えるマジック【種明かし】 #Shorts
トランプで隠すとボールが消えるマジック

トランプで隠したボールが目の前から消えてしまうマジックです。

スポンジボールを机の上に置いたら、ボールを隠すようにトランプを立てかけます。

息を吹きかけるとスポンジが消えるという内容。

2枚の同じ絵札のカードを用意したら、1枚の絵札の絵柄をカットして、切り取った部分をもう1枚のトランプに貼り付けます。

トランプをスポンジの前に置いたタイミングで、手のなかにボールを隠して、絵札を立てかけましょう。

最後に、息を吹きかけるとスポンジが消えたように見えます。

ボールを隠すタイミングでお客さんから見えないように意識して取り組んでみてくださいね。

ハンカチ・貫通マジック

【種明かし】ハンカチ開いた穴が消える不思議なマジックです【ウケます】magic tutorial
ハンカチ・貫通マジック

ペンでハンカチを貫通させ、ペンを取り出したあとのハンカチを見ると……どこにも穴が空いていない?というマジック。

実はペンをハンカチの中に入れたあとに一度手前に折り、次に立てる時はハンカチの外側にある、ペンを通しているのはハンカチの中ではなく外側、というもの。

ちょっと演技をしてハンカチをオーバーに突き破ったようなアクションを加えてみましょう!

ワインボトルが消える?消失・出現マジック

【種明かし】ボトルが一瞬で消えるマジック! 【超簡単】 magic trick revealed
ワインボトルが消える?消失・出現マジック

封筒にワインボトルを入れたはずなのに……封筒をぐしゃぐしゃに丸めてしまいました!

中に入れたはずのボトルはどこに行ったのでしょうか?

と驚いていると、ぐしゃぐしゃに丸めた封筒の中から、先ほどのワインボトルが登場!

どこに消えてどこから出てきたの?と驚いてしまいますが、タネは簡単!

勘のいい方なら気づいたかもしれませんが、封筒の下に切り目があって、そこから死角にボトルを隠していたんですね!

タネは簡単ですが、堂々と披露すれば「すごい!!」と驚かせられるマジックです。

安全ピン・貫通マジック

【マジック】安全ピン貫通マジック(種明かし有り) Safety pin penetration magic(There is the revealing of a secret)
安全ピン・貫通マジック

輪になっているはずの安全ピンに念を込めると、輪が貫通するというマジックです。

開いていないように見せかけて、片方の安全ピンが開かれており、気づかれないようにその隙間をとおしているだけのシンプルな仕掛けです。

針の部分などに当たってしまうと、かすかに音が鳴ってしまうので、ぶつからないように隙間をとおすことがばれにくいコツかもしれません。

また開いている部分が見えないような工夫も大切で、空けている方は正面を向けつつ、もう片方は積極的に動かすなど、視線の誘導がポイントです。