RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック

不思議なことが目の前で起こるマジックの世界を体験するだけでなく、自分でもやってみたい!

そう思っている子も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、小学生の高学年にチャレンジしてほしいマジックをいろいろと集めてみました。

種明かしはもちろん、どうしたらうまく見せられるか、披露する時の注意点なども教えてくれるので、よければ参考に練習してみてくださいね!

あなたのマジックでみんなを不思議な世界へ誘いましょう。

【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック(11〜20)

空のペットボトルが新品に

まるで逆再生⁉︎簡単なのにプロみたいに凄い手品【種明かし】
空のペットボトルが新品に

派手な演出が好きという方も多いですよね。

そこでぜひチャレンジしてみてほしいのが、空のペットボトルが新品に変わるマジックです。

このマジックは空のペットボトルを紙袋に入れると新品のペットボトルに変化するという内容。

実は紙袋の中に新品を入れておき、すり替えているんです。

さらに空のペットボトルに縮むような細工をしておきましょう。

そうすると、後で紙袋をつぶしておどろかせられます。

披露する際の演技にもこだわってみてください。

4つのペアが一瞬でできあがるトランプマジックNEW!

[72]【超簡単マジック・種明かしあり】4つのペアが一瞬で出来上がるすごいマジック
4つのペアが一瞬でできあがるトランプマジックNEW!

ランダムにカードの山に戻したはずのトランプが、同じ数の色違いのトランプとペアになって出てくるというマジックです。

こちらはテクニックというより、仕込みと手順を覚えれば成功する手品と言えるでしょう。

ペアになるカードを最初から決められた位置に置いておくこと、カードを重ねる順番を守ることでマジックが成立します。

ただしカードを混ぜているふうに見せるフォールスカットをマスターする必要がありますので、練習してみてくださいね。

なわ抜けマジックNEW!

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジックNEW!

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

手の中のコインが姿を消すマジックNEW!

👍【一瞬】手の中のコインが消える!!そしてまた出現させるマジック!!🎉
手の中のコインが姿を消すマジックNEW!

手の中のコインが消えるというのはマジックの定番!

シンプルなのにすごく驚いてしまいますよね。

そこでコインが消えるマジックを3つご紹介します。

コインを消えたように見せるために、手の中に隠したり、服の袖に弾き飛ばしたり、膝の上に落としたりしますよ。

テクニックと慣れが必要なマジックですが、練習を重ねていけば成功するので、ぜひ根気よく続けてみてください。

相手からコインが見えていないか、鏡の前や動画を撮りながら練習するのがオススメですよ。

エレベーターカードマジック

[37]【種明かしあり】誰でも簡単にできるプロ級トランプマジック!
エレベーターカードマジック

エレベーターをモチーフにしたマジックで、束の中に入れたはずのカードが指を鳴らすと一番上に上がってくる……というマジックです。

いくつかのテクニックをマスターした上で、手順をしっかり覚えて披露すれば驚かれることまちがいなし!

ただし、見ている人に説明する内容と実際に手元で扱うカードが違ったりするので、演技力も必要とされます。

またこのマジックではカードマジックでは必須のブレイクに加え、ちょっと上級編のエルムズレイカウントといったテクニックが必要です。

エルムズレイカウントをおこなうことで、4枚のうち1枚のカードを見せずに4枚あるように見せかけられますが、それがマジックの後半で重要な役割を果たしています。

こうしたテクニックを身につければほかのカードマジックもできるようになるので、この機会にチャレンジしてみてくださいね!