RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック

不思議なことが目の前で起こるマジックの世界を体験するだけでなく、自分でもやってみたい!

そう思っている子も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、小学生の高学年にチャレンジしてほしいマジックをいろいろと集めてみました。

種明かしはもちろん、どうしたらうまく見せられるか、披露する時の注意点なども教えてくれるので、よければ参考に練習してみてくださいね!

あなたのマジックでみんなを不思議な世界へ誘いましょう。

【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック(21〜30)

つまようじ・貫通マジック

【種明かし】一瞬でつまようじが貫通するマジック【目の前で驚きマジック】magic trick revealed
つまようじ・貫通マジック

両手に持っているつまようじが貫通するこちらのマジック、実は種は簡単です!

親指、人差し指、中指でつまようじを支えているように見えますが、実際は人差し指と中指でつまようじを挟んでいて、親指を離してもつまようじは落ちません。

つまりワン・ツー・スリーのスリーでつまようじを貫通させる際に、親指を離してもう1本のつまようじを通しているだけなんですね。

このマジックはテクニックというより、見せ方が大切。

親指をつまようじから離すところが観客から見えないように、自然に手の甲で隠すのがポイントです!

コイン・消失マジック

超簡単!コインが消える!コインマジック!種明かしあり!Super easy! Coin disappear! Coin Magic! Exposure of a trick!
コイン・消失マジック

テーブルの上で今まで見せていたコインがスッと消えてしまうコインマジックです。

今までテーブルの上でコツコツとコインの音がしていたのになぜ?と不思議になりますよね。

実はテーブルの上に置いたコインを手前に引いてつかむフリをしてコインは落としています。

そして何も持っていない手でテーブルをたたくときは左手に隠し持っているコンで音を出している、というタネでした。

コイン・貫通マジック

【種明かし】コインが手を貫通するマジック【簡単でもインパクト大!】 magic trick revealed
コイン・貫通マジック

手の中にあったコイン、手の甲をおさえて一回腕をふれば、コインが手の甲を貫通して出てきました!

果たしてどんなトリックがあるのか、種明かししていきましょう!

まず、コインを左の手のひらの真ん中に置きます。

そしたら、ガッツリコインを握っちゃいます。

このときに、親指と人差し指の間に、空間ができるように握ってください。

親指を使って、残りの4本の指を包むようにするとうまくいきます。

最後に、コインを握った手をひっくり返して、右手を重ね、思い切り振ります。

この時の衝撃を利用して、コインが手の甲に上がってくる仕組みなんですね。

手がリラックスしていることがコツなマジックです!

サイコロ・透視マジック

3つの紙コップのうち、1つにサイコロを隠します。

それをシャッフルしてもらい、どこにサイコロが入っているかを当てる、というマジックです。

シャッフルしているところを見ていないのに当ててしまうので不思議ですね。

仕掛けは超簡単で、それぞれの紙コップに別々の印をしておくだけ。

すると、サイコロが入っていないコップだけを動かすので、最初の位置から動いていない紙コップの中にサイコロが入っているとわかるんです!

シャー芯ケース・貫通マジック

学校で出来る!シャー芯ケース手品(種明かしあり)
シャー芯ケース・貫通マジック

シャー芯のケースが貫通する、学校で披露したくなるマジックです!

まずシャー芯のケースを2つ用意します。

友達のものを借りたら、よりパフォーマンスらしくなるのでいいですね。

両手にひとつずつケースを持ちます。

この時に、中指と、親指を使って持つようにしましょう。

そしたら、ケースが、クロスに重なり合うような角度で、数回打ちつけます。

勢いをつけて打ちつけた瞬間に、一瞬だけ指をゆるめて、もう片方のケースに通します。

シンプルなトリックなだけ、スムーズにおこなうための練習が必要ですが、できたらとてもかっこいいマジックですよ!