【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
さまざまなものに興味を持ち、じっくり観察を楽しんだり、気になった物や場所には体を動かして探索を楽しむ0歳児さん。
日々新しいものに触れる時期だからこそ、さまざまな遊びを楽しんでもらいたいですよね!
特に室内遊びは限られたスペースなので、さまざまな工夫や仕掛けが必要なため、アイデアに困ることもあるのではないでしょうか?
今回はそんな先生方のために、0歳児さん向けの室内遊びのアイデアをたくさん集めました。
クラスの子供たちの笑顔を思い浮かべれば、準備もわくわくしますよね。
室内でゆったり過ごしながら、子供たちとすてきな時間を過ごしてくださいね!
【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア(21〜30)
ごっこ遊び
スズランテープでごっこ遊びをしてみましょう。
長めに切ったテープを上から降らせて雨を演出したり、タライに入れてお風呂ごっこをしてみたり……。
生活に密着したいろいろなごっこ遊びを通して、0歳児さんには「こんな遊び方があるんだ」と、知ってもらえると嬉しいですね。
遊んだあとにスズランテープを集める作業を、お片付けごっことして遊びに取り入れるのもオススメです。
散らばったスズランテープを集めて袋に入れる動作も、遊びとして十分楽しめますよ。
風遊び

ひらひらするスズランテープの特徴を活かして、風を感じられる遊びを取り入れてみませんか?
段ボールに切ったスズランテープを何本か貼ったり、子供たちが届くくらいの位置にぶら下げたり……。
「これ、何だろう?」と興味を持ってもらえる仕掛けづくりができるといいですね。
手で引っ張ったり揺らしたりと、子供たちが満足するまで楽しめるように、見守りたいですね。
うちわを使って風を起こすのもオススメです。
ぜひいろいろと工夫してみてくださいね。
手遊び

0歳児と一緒に手遊びを楽しみましょう!
準備が必要なく、どこでもすぐに始められるのが手遊びの魅力の一つですよね。
歌詞やメロディーに合わせて手指を動かすことで手先の器用さを養い、リズム感や反射神経の発達にも効果があると言われている手遊び。
0歳児は同じ言葉やメロディーを繰り返すものや、短くて分かりやすい動きのものがオススメですよ。
赤ちゃんと目を合わせながら、歌詞の内容に合わせて表情豊かに歌いましょう。
歌をアレンジして子供たちの名前を入れたり触れ合ったりしながら、手遊びを通して赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。
パラパラ降らしてみよう
細かく切ったスズランテープを上から降らせて、カラフルな雨のようにして遊びましょう。
スズランテープが舞う様子や、落ちたスズランテープに子供たちは興味津々!
手を伸ばしたり転がってみたりと自由に楽しんでくれるでしょう。
子供たちが自由に遊ぶ姿に、こちらも笑顔になれそうですね。
準備も手軽にできるので、急な雨の日の室内保育にもオススメです。
スズランテープは子供たちが口に入れてしまうと危険ですので、注意しながら見守り、片付けの際には残らないように撤去してくださいね。
風船を吊るして遊ぼう
風船にスズランテープをつけ、上からつるして遊んでみませんか?
揺れる風船の様子や、手で触ると空中で弾む様子に子供たちは大興奮!
保育に取り入れるときは、複数用意しておくと、同時に遊べますね。
また遊んでいるときに、子供同士が接触しないよう、ある程度の広さがあるスペースを確保するのも大切ですよ。
スズランテープに興味を示した場合は、ちぎったり裂いたりして遊ぶのも楽しいですね。
視覚や触覚などさまざまな刺激を味わえる遊びです。