RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【2025年1月】気になるCMまとめ

【2025年1月】気になるCMまとめ
最終更新:

【2025年1月】気になるCMまとめ

2025年1月に入ってからも、有名俳優や女優が出演する話題のCMが続々と登場しています。

吉田鋼太郎さんと八木莉可子さんが温かい表情で魅せるファミリーマートのCMから、松坂桃李さんのスマートな佇まいが印象的なJCBプラチナのCMまで、今月もバラエティ豊かな映像が私たちの心をつかんでいます。

この記事では、そんな最新CMの魅力を、出演者や楽曲の情報とともに詳しく紹介していきますね!

最新CM【2025年1月】(1〜10)

ヤマザキ製パン ランチパック「おいしさとでかけよう」篇小芝風花

ランチパックCM「おいしさとでかけよう」篇【山崎製パン公式】

小芝風花さんが出演しているランチパックのCMで、おいしさと商品ラインナップが紹介されています。

シンプルな構成ながら、商品のコンセプトや魅力がよく伝わるCMに仕上がっていますね。

BGMにはダンスボーカルグループGENICの『ぎゅっと』が起用されています。

前向きな言葉がつづられた爽やかな雰囲気の1曲です。

Apple「App Storeで、ワクワクを分けあおう。」篇

App Storeで、ワクワクを分けあおう。 | Apple

2025年の年明けに放送されたApp Storeの紹介CMです。

お正月らしく、家族が集っている様子を表したかわいらしいアニメーションが印象的ですね。

BGMに流れているのはTomgggさんとena moriさんによる楽曲『いちごミルク』です。

ゆるい雰囲気のかわいらしい楽曲ですので、この機会にぜひ聴いてみてください。

めちゃコミック ロマンス、ありあまってます。「休日-ベッド」篇/「休日-遅刻」篇/「休日-寝落ち」篇高畑充希

高畑充希さんが自宅のベッドの上でめちゃコミックでマンガを読んでいる様子を映したこちら。

高畑さんが口ずさんだあとにBGMとして流れるゲスの極み乙女の『ロマンスがありあまる』のタイトルにちなんで、ありあまるほどの作品数があることをアピール。

リラックスした状態でたくさんの作品を楽しめるというめちゃコミックの魅力がよく伝わってくるCMに仕上がっています。

au「みんなでハピろー!」篇松田翔太、桐谷健太、濱田岳、菅田将暉、有村架純、川栄李奈、田中みな実

TVCM | au「みんなでハピろー!」篇

今回のCMはローソンとのコラボで、川栄李奈さん演じる織ちゃんがろう村でお店を始めるというストーリーが描かれています。

その他CM内ではハッピーをテーマにしたシーンがたくさん描かれており、心温まる映像に仕上がっています。

また、年明けに放送されるauのCMでは新しいタイアップ楽曲が登場するのが定番となっていますよね。

今回はロックバンド、サバシスターによる書き下ろし楽曲『ハッピーなんて』という楽曲が起用されているんです。

彼女たちらしい疾走感のあるメロディに乗せて、幸せな出来事は身の回りにたくさんあるんだよという歌詞が歌われています。

ACジャパン「あなたのためだから・・・(ACジャパン・NHK共同キャンペーン)」篇/「スタートライン(支援キャンペーン)」篇

子供たちの頑張りや未来についての内容がテーマとなった2つのCMです。

「あなたのためだから・・・」篇では、母親から「あなたのためだから」と言われて勉強ばかりさせられている少年が登場し、本当はやりたかった野球に挑戦するというストーリーが描かれています。

もう一つの「スタートライン」篇では、家庭の経済的な事情により、周りと同じスタートラインに立てない子供たちの支援活動が紹介されています。

ACジャパン「がんばれ、全国のすずめたち。(支援キャンペーン)」篇キャラクターボイス:原菜乃華

ACジャパン CM 2024年度支援キャンペーン「がんばれ、全国のすずめたち。」(あしなが育英会)

こちらは親を亡くした子供たちの支援をおこなっているあしなが育英会の活動を紹介するCMで、映画『すずめの戸締まり』の主人公であるすずめが登場しています。

すずめは4歳のころに母親を亡くしており、ナレーションによって遺児の支援をしているというメッセージが語られます。

映画の映像もふんだんに使われた目を引く内容に仕上がっています。

ACジャパン「こども食堂は、あなた食堂。(支援キャンペーン)」篇松重豊

AC JAPAN 全国こども食堂支援センター・むすびえ CM 「こども食堂は、あなた食堂。」篇 15秒

『孤独のグルメ』でおなじみの松重豊さんがこども食堂を訪れるこちらのCM。

ただご飯を食べるだけの場所ではなく、子供たちを含むみんなの居場所として機能していることをアピールしています。

こども食堂とはなにかを知るキッカケとなる映像ですね。

続きを読む
続きを読む