RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア

折り紙って平面のイメージがありますが、実は立体のものもたくさん作れるんですよね。

この記事では、折り紙で作る立体作品のアイデアを紹介していきます。

ハート、星、サイコロなどのシンプルな形のものから、小物入れ、遊べるおもちゃなど、いろいろなアイデアを集めました。

折り紙の立体作品を作りたい方、平面よりは難易度がほしい方は、よければ参考にしてみてください。

どのアイデアも比較的簡単な工程なので、お気軽に挑戦してみてくださいね!

折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア(1〜10)

くるくる万華鏡

【折り紙】なめらかに無限に回る!くるくる万華鏡♡ゆっくり簡単に作れる
くるくる万華鏡

全体を内側や外側にクルクルと回転させて、万華鏡のような色の変化が楽しめる工作です。

じゃばらに折った紙に、折りたたむ工程や端を引き出す工程を加えて「M」の形に整えていきます。

そのパーツをつなげていき、最終的に両端をつなげて円形に整えれば全体の完成です。

独特なMの形とじゃばらの折り目によって、回転で裏表がしっかりと動かせるという構造ですね。

色のならべ方や、裏表のつなげ方を意識してさまざまな色で楽しんでみてはいかがでしょうか。

ハート

【折り紙】立体ハート 折り方
ハート

折り紙でハートを作るのって、意外と簡単なんですよ。

長方形の紙をくるくる巻いて、上下を押さえて長円にするだけ。

あとは右側をぎゅっと内側に押し込めばOK。

針みたいな細い道具を使うと、きれいに仕上がりますよ。

小さなハートを5つ作って組み合わせれば、かわいい花にもなっちゃいます。

へこんだ部分を外側にして2つ並べたら、ちょうちょうにも見えるかも?

アイデア次第で、いろんなものが表現できそうですね。

立体的なハートは、プレゼントにも最適。

大切な人への思いを込めて、手作りしてみてはいかがでしょうか。

チューリップ

【春の折り紙】チューリップの折り方
チューリップ

真ん中につけた折り目をガイドにして小さな三角形に折りたたんでいくような手順で、重なりを意識することであとで広げられるような構造を加えていきます。

形を整えて筒状に広げたら、とがった先端に花びらのようなやわらかい曲線をつけてお花の完成です。

なるべくやわらかく折り目をつけていくのがオススメで、やわらかく重なることで花びらのような立体感が演出されますよ。

あとは茎や葉のパーツを取り付ければ全体の完成。

茎や葉のパーツがシンプルなほど、お花のパーツの立体感が強調されますね。

折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア(11〜20)

八角形の箱

【折り紙の箱】簡単!八角形の箱の作り方 折り紙一枚で作る可愛い箱の折り方【実用使い】
八角形の箱

シンプルな形が特徴の、実用的な八角形の小物入れです。

全体がしっかりと見える幅が広い箱なので、折り紙のもようがしっかりと見せられるところもポイントですね。

重なりを意識して折り紙をたたんだのちに広げて、その折り目に合わせて形を整えていきます。

底がしっかりと八角形になるように整え、強く折り目を付ければ箱の完成です。

両面にもようが入った折り紙がない場合は、2枚の折り紙を貼り合わせてから作るのも、より強い箱に仕上がるのでオススメですよ。

マジックトライアングル

【折り紙】何度でも形が変わる!?マジックトライアングル★簡単折り図つき★|Origami Magic triangle
マジックトライアングル

細かい三角形がならんでいるカラフルな見た目も印象的な、立体的な三角形のオブジェです。

つぶす動作と開く動作が繰り返せることも特徴で、形の変化も楽しめる内容ですね。

3枚の折り紙でパーツを作り、それを組み上げるだけのシンプルな手順で、パーツの折り返しや隙間の作り方をしっかりと意識しましょう。

対角線の折り目をガイドにして、裏表の色の違いも見つつ折りたたんでいきます。

さまざまな場所に隙間がある平行四辺形を完成させて、それぞれのパーツを隙間に差し込んで、形を整えれば完成です。

色の組み合わせを工夫して、自分なりのカラーに仕上げるのがおもしろそうですね。

チョコ

【折り紙】むにむに楽しい💙サンリオ・チョコスクイーズ 簡単可愛いおりがみ バレンタイン How to make Origami sanrio
チョコ

小さな折り紙で作った四角いチョコを、同じく折り紙で作った箱に並べると、まるで贈り物のような愛らしい作品に。

中には茶色だけでなく、ピンク、白、黄色など色とりどりのチョコを入れると見た目が華やかになり、作る楽しさも倍増します。

1つひとつはシンプルな折り方なので、少しずつ作っていくうちにコレクション感覚で楽しめるのもポイント。

飾っても遊んでも楽しめて、親子で一緒に取り組めば、まるでチョコショップの気分。

食べられないけど、見て嬉しい折り紙スイーツです。

ネコの小物入れ

【かわいい折り紙】子供でも簡単♪ネコの小物入れの作り方 にゃんこの箱【折り紙動物園】
ネコの小物入れ

大きく飛び出した耳がかわいらしい、ネコをモチーフにした小物入れです。

全体を軽く4つ折りにして、その折り目をガイドに折りたたんでいくような内容ですね。

箱の底ができるような折りたたみ方、裏面も利用するような折り返しなどをしっかりと意識しましょう。

終盤に向かうと細かい隙間に指を入れて折り返す工程も増えてくるので、しわにならないような丁寧な折り方も重要ですね。

あとは全体を広げて、形を整えれば箱の完成、広げる前にネコの表情を描くのもオススメですよ。