RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア

折り紙って平面のイメージがありますが、実は立体のものもたくさん作れるんですよね。

この記事では、折り紙で作る立体作品のアイデアを紹介していきます。

ハート、星、サイコロなどのシンプルな形のものから、小物入れ、遊べるおもちゃなど、いろいろなアイデアを集めました。

折り紙の立体作品を作りたい方、平面よりは難易度がほしい方は、よければ参考にしてみてください。

どのアイデアも比較的簡単な工程なので、お気軽に挑戦してみてくださいね!

折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア(21〜30)

桜の小物入れ

【折り紙】簡単に折れる『桜の小物入れ』 How to make a cherry blossom accesory box.
桜の小物入れ

春の桜の季節にぴったりな、桜の小物入れを紹介します。

折り紙を5枚と、のりを準備してください。

折り紙1枚で花びらを1つ作っていきますよ。

基本的には折りすじに合わせて辺や角を折っていくだけなので、お子さんでもチャレンジできます。

ポイントとしては、最後に立体的に仕上げるので、折り筋をしっかりとつけていく事ですね。

受け皿の形ができたら、先端を内側に折って花びらの形に整えます。

5枚全て折ったらのりを使って貼り合わせ、桜の形の小物入れを完成させてくださいね。

ランドセル

@sachimama_asobi

作ってみよう!おりがみ1枚でランドセル🎒🌸𓂃◌𓈒𓐍 ※こちらのランドセルは、  おりがみ1枚、はさみ、のりを使用します。 我が家の次男はもうすぐ卒園式で 4月に入学式を控えています☺️ ランドセルは、注文するのが遅くなって 届くのは3月なんです😂 そして、先日ストーリーで 『ランドセルの色』お答えいただき ありがとうございました🥰 いろんなカラーがあって すごく楽しかったです💓 ぜひおりがみでも好きな色で 作ってみてね!! ハサミやのりを使ったり、 ちょっと細かい作業があるので お子さんと作る場合は 手伝ってあげてください☺️ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作  #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り   #origami#papercraft#ランドセル #ランドセルおりがみ#入学式 #卒園式 #ランドセル作り方#おりがみ#簡単

♬ Fun, cute, YouTube, CM(1070783) – Darian

本物そっくり!

ミニチュアランドセルを作ってみるのはいかがでしょうか。

最近は赤や黒のみならず、ピンクや紫、緑や青などさまざまな色のランドセルを持っている小学生の子供たちが増えましたよね。

お気に入りのカラーのランドセルを持って学校に通うことに期待を抱いている新一年生も多いはず!

このミニチュアランドセルは1枚の折り紙で制作できるので、好きな色をひとつ選んで作ってみてくださいね。

荷物を入れる部分、肩ベルトの部分、ふたの部分と3つに分けてそれぞれ折っていくのでお子さんと役割分担をしながら一緒に作ってみるのも楽しいですよ。

学校生活へのワクワク感やドキドキ感をたっぷりと詰め込みながら折ってみてくださいね。

ハートのフォトフレーム

ハートの形にカットした折り紙を紙皿のまわりに配置した、かわいらしさと愛情が感じられるフォトフレームです。

ハートを敷き詰めるだけのシンプルな内容だからこそ、ハートの大きさや色のバランスなどもしっかりと意識しつつ飾り付けていきましょう。

紙皿の真ん中は飾り付けずにあけておき、ここに思い出の写真を配置します。

ハートで飾り付けていることに意味を持たせるように、大切な人とのツーショットなどがオススメですよ。

ハートの色が際立つような色で、紙皿の全体を色紙で包むのもいいかもしれませんね。

おわりに

折り紙の立体作品のアイデアを紹介しました。

作ってみたいアイデアは見つかりましたか?

折り紙1枚で作れるもの、パーツを作って組み立てるものがありましたね。

パーツを全部折るのが大変!そんな時はみんなでワイワイおしゃべりしながら一つの作品にしてみてください。

ぜひこの機会に折り紙の立体作品を楽しんでくださいね!