RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】親子でワクワク!体を動かすおもしろ競技アイデア集

運動会で見るワクワクの親子競技!

保育園の運動会で、子供たちと保護者の方が一緒に体を動かす楽しい競技がいっぱいありますよ。

的当てやボール運び、デカパンリレーなど、ユニークな競技で会場は笑顔であふれかえります。

息を合わせてゴールを目指すことで、自然と親子の絆も深まっていきますね。

優勝を目指すことよりも、一緒に楽しむことを大切にした競技ばかり。

子供も大人も一緒になって夢中になれる、そんなおもしろ親子競技をご紹介します。

体を動かす親子障害物競走

新聞紙のクモの巣サーキット

【0~5歳児】大胆にあそぼう!お部屋めいっぱい使って くもの巣づくり!
新聞紙のクモの巣サーキット

ちぎって!

貼って!

くぐって遊ぼう!

新聞紙のクモの巣サーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはスズランテープ、新聞紙、テープです。

サーキットの中にくぐる動作を取り入れたいという時にオススメのアイデアです。

トンネルは暗く長いため、苦手意識のある子供もいますよね。

普段の活動で新聞紙をちぎって貼って遊ぶ中で、自然にくぐる動作をしてみましょう!

つくる工程も子供たちの創造力を刺激する、すてきなアイデアですね。

お馬さんごっこ

お馬さんごっこ&風船遊び
お馬さんごっこ

オリンピックの馬術を運動会の親子競技に取り入れるのは難しそうに見えますが、保護者の方が四つんばいになって馬役に、お子さんは背中にまたがって進むと、これだけで立派な馬術の競技に変身です!

途中にさまざまな障がい物を取り入れることで、難易度を変えることができますよ。

外で行う時はマットの上で行うと、安全面の強化や保護者の方の膝の負担も軽減されそうですね。

馬のお面をかぶったり、お子さんはヘルメットをかぶって参加することで、よりリアルで安全に進めることができそうです。

かじだ しゅつどう!

151010 運動会。千恵 親子競技『かじだ しゅつどう!』
かじだ しゅつどう!

火事の現場に出動する消防士さんと消防車。

働く車が大好きなお子さんならテンションが上がってしまうであろう競技ですね!

スタートから消防車に乗り込むまでは、子供たちに障害物をかいくぐって走ってもらいます。

平均台の上に乗ったり、輪っかをくぐり抜けたりその長さに見合った障害物を用意します。

保護者の方は消防車で待っていてもらい、子供と一緒に乗り込んで火事の現場へ向かい、水に見立てたポンポンを投げ入れて鎮火すればゴールです。

消防士さんの帽子を作ってかぶるとより一層盛り上がりますよ!

キャタピラ競争

親子競技 キャタピラ競争~
キャタピラ競争

ダンボールで作ったキャタピラに親子で入り、ハイハイでゴールを目指す親子競技。

システムこそシンプルですが、一枚につながったダンボールは呼吸を合わせないとうまく動いてくれないため、速さだけでなく親子で呼吸を合わせることが重要です。

大人と子供ではリーチもパワーも違うため、保護者の方がいかに子供の目線になれるかがキーポイントとなるのではないでしょうか。

親子のどちらかに比重が偏りすぎないことから運動会でも盛り上がる、オススメの親子競技です。

ボール運びリレー

わかちゃん運動会2012親子競技
ボール運びリレー

親子のきずなが深まって運動会に盛り上がる競技が「ボール運びリレー」です。

親子2人で1個のボールを運んでいく単純なルールのゲームですが、息が合わないとうまくボールを運べません。

途中でボールを落としたり、ボールを触ってしまうとアウトなので気を付けてくださいね!

ボールは2人で両手をつないだ上にのせたり、タオルや2本の棒を使うなどアレンジができます。

ボールの代わりに風船を使うのも◎。

親子のコミュニケーションも必要になる競技ですよね。