年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
夏の暑い日に、涼しげな折り紙の遊びはいかがでしょうか?
こちらでは、年長児さんが楽しめる8月の折り紙のアイデアをご紹介します。
水族館の人気者ゴマフアザラシや、かっこいいジンベイザメ、夏祭りで活躍する浴衣姿の子供たち、風に揺れる風鈴など、季節を感じられる作品がたくさん!
お友達と一緒に想像力を広げながら、夏ならではのステキな作品を作ってみませんか?
それぞれの作品に個性が光る、楽しい折り紙の世界へ、みんなで飛び込んでみてくださいね!
年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集(1〜10)
ぷっくり金魚
https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7260304263862127880ぷっくりとした立体的な金魚を作ってみませんか。
まず折り紙を半分に折り、垂直方向にもう一度半分に折ったら、それを三角形に割り折りします。
片面だけ三角形の端を折りあげて四角形になるようにし、両端を内側に三角形に折ります。
裏返したら裏側は違うように折ります。
裏側は片方だけ折り上げたらしっかりとのり付けします。
ひれの横からストローで空気を入れるとぷっくりとした金魚の完成です。
いろいろな色で作るととてもカラフルな金魚ができあがりますよ。
お手軽クワガタ

虫探しで大人気夏の王者クワガタを紹介します。
折り紙1枚で作れますよ。
四角に折り、折り目をつけたら開いて中心線に向かって左右の折り紙を折っていきます。
再び角度を変え折り紙を傘のように三角にふくらますように織り込んでいきクワガタのはさみを作っていきます。
足部分んも丁寧に織り込んで作っていきましょう。
最後は形を整えて完成です。
いろんな折り紙の色を使って折ることでオリジナルのクワガタが完成しますよ。
オリジナルの名前を付けてもかわいいかもしれませんね!
かわいいカニさん

海や川で岩陰に隠れていることが多いカニを探すことは、子供達にとってとても季節を感じられる充実した時間になりますよね。
折り紙でシンプルに作れるカニの折り方を紹介します。
三角と四角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り目に合わせながら三角になるように内側に折り込み形を作っていきます。
中央の起点と中心線をみて折りながらカニのはさみと足を折り曲げて作っていきます。
アイロンをしっかりかけることがポイントです。
丸シールで目を描き、張り合わせたら完成です!
とってもお手軽!かき氷

夏の名物冷たくておいしいかき氷を1枚の折り紙でつくっていきましょう。
折り紙を三角に折り、折り目をつけながらかき氷の形を作っていきましょう。
かき氷に丸みを出しながら作っていくのがポイントです。
折り紙は夏らしい明るい色の折り紙を準備して作っていきましょうね。
完成したら何味にしたいか考えてカラーペンで塗っていきましょう。
トッピングにフルーツなどを作ってトッピングするのもオススメですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
わかりやすいちょうちん

折り紙で夏祭りなどでおなじみのちょうちんを折ってみましょう。
まず折り紙を半分に折り、上下1センチくらいを折り返します。
次に垂直方向に折り、その中心線に向かって向かい合わせに折ります。
次に逆向けにすこし折り返し、角を三角に折ったら色がついている方の端を輪にしてつぶします。
これで完成です。
真ん中に模様を入れるのも楽しいですし、色とりどりの折り紙で折ればカラフルなちょうちんができます。
ぜひ試してみてくださいね。
夏にピッタリ!ペンギン

涼しさを感じられる夏のペンギンを折り紙で折っていきましょう。
折り紙を1枚準備しましょう。
三角におりおり筋をつけます。
おり筋の線に合わせてペンギンの胴体部分を折っていきましょう。
左右が均等な大きさになるように折っていきましょう。
羽部分は先端をとがらせるように丁寧に折っていきましょう。
顔部分は角を折り込み丸みを出していきます。
完成したら目を描いて、壁面制作や夏のクラス作品として飾って楽しんでくださいね。
夏のひまわり

夏のひまわりを紹介します。
黄色とオレンジの折り紙をノリで色面が外側にくるように張り合わせ準備しましょう。
折り紙を半分に折りおり筋をしっかりつけたら、中心に合わせながら折り広げて作っていきましょう。
それぞれの角を内側へ折り、折り込んだカ所の中心線に合わせ左右を折っていきます。
折り込んだカ所を開きながら上に折り上げ、折り込んだカ所を折り畳みながらひまわりの形を作っていきましょう完成したひまわりの中心に茶色の折り紙で折った折り紙をはめたら完成です。
ぜひ夏のひまわり作ってみてくださいね。