笑える!動物が登場するおもしろい早口言葉特集
楽しい言葉遊びがしたい、つらい滑舌の練習をもっと楽しくしたい!
そんな方にオススメしたいのが、この記事で紹介する動物が登場するおもしろい早口言葉です。
カピバラやカモシカ、ラバなどといったさまざまな動物が登場するので、お子さんにも楽しんでもらえますよ!
かわいい動物たちでありながら、早口言葉になると一気にキバを向いてくるおもしろくも難しい早口言葉ばかり。
それでいて、つい声に出して言ってみたくなるようなものばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- おもしろくて楽しめる!難解な早口言葉まとめNEW!
- 長文・連続して楽しめるおもしろい早口言葉特集NEW!
- 【小学校】高学年の頭脳を刺激する!言葉遊びレクリエーションNEW!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 【3択クイズ】意外と知らない動物&自然に関する豆知識問題集NEW!
- アニメ声真似で個性派キャラに挑戦!ものまねの世界が広がるアイデア集NEW!
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
- 小学校高学年の英語レクリエーション・学習につながる知育ゲームアイデアNEW!
- 3人で楽しめる!頭を使う面白い脳トレゲーム集。言葉遊びもNEW!
- 女の子が喜ぶ簡単折り紙。動物・キャラクター作りで笑顔が生まれる時間NEW!
笑える動物の早口言葉特集
リアルアルパカパーカーカッパから借りパクNEW!
@otanikenta♬ オリジナル楽曲 – 大谷 健太 – 大谷 健太
こちらの早口言葉、状況を思い浮かべるとおもしろいですが、カッパとパカとパーカーがこんがらがって頭の中で絡み合いそうですよね。
しかも最後がパカじゃなくパクで終わるなんて難しすぎます。
この早口言葉の攻略法は前半と後半に分け、どちらもそこそこの速さで言えるようになったら両方を合体させるとよいでしょう。
またリズムを先に把握しておくのもよいでしょう。
ぜひ挑戦してありえない速さで話せるようになってみてくださいね。
笹刺す猿、笹刺さる猿、笹刺さる猿さする猿NEW!
@dogahajime 【 #早口言葉 】 #大谷健太 の早口言葉、全部言えたら神 / #リズムネタVSフリップネタGP#まいにち賞レース#shorts#fyp#早口言葉チャレンジしてみた結果
♬ オリジナル楽曲 – 動画、はじめてみました – 動画、はじめてみました
こちらの早口言葉はかなり難易度が高めなのではないでしょうか。
ほぼさしか出てこず、漢字で書かないと意味不明な感じさえする早口言葉です。
特に笹刺さるサルが難しすぎます。
練習方法としては各サルを練習してから連結するのがオススメでしょう。
また、漢字を思い浮かべたり、状況を思い浮かべながら挑戦すると、耳で聞くよりは簡単な感じがすると思います。
この早口言葉を作った人はよくこんな状況を思い浮かべられたなと思いませんか。
豚が豚をぶったらNEW!
@vivitabby 最後の言える?笑 #Vivitabby#ビビタビー#アイドル#早口言葉
♬ オリジナル楽曲 – Vivitabby – Vivitabby
やはり、長ければ長いほどに難しいのが早口言葉。
「豚が豚をぶったらぶたれた豚がぶった豚をぶったのでぶった豚とぶたれた豚がぶっ倒れた」ワンセンテンスごとは言いやすいと思いますが、ここまで連続で「ぶた」「ぶった」が続くと、初見だとどこかではつまずいてしまうでしょう。
まずは文章自体を覚えるところからですね。
口触りに惑わされないように、ある程度ストーリーを想像しながらやれば、ちょっとだけ言いやすくなるかも。
青タガメ赤タガメ金タガメNEW!
@poteto_steak 最新の早口言葉が面白いので見てくださいww#おすすめ#早口言葉#久しぶり
♬ オリジナル楽曲 – ポテトステーキ🍟🥩 – ポテトステーキ【YouTuber】
青タガメ赤タガメ金タガメの早口言葉です。
だいたいダガメのことを知らない人も最近では多いのかもしれません。
タガメはがっしりとした前足をもつ水に住むカメムシのなかまで、タガメの名前の通り、水田に住んでいることが多いです。
早口言葉としてはタガの部分が言いにくいと思うので、そこを部分的に練習するとよいでしょう。
もしくは5拍子の早口言葉なのでタンタカタ、タンタカタ、タンタカタのリズムを先にテンポよく練習するのもオススメ。
ある日昼ニヒルなあひるヒルにひるんだNEW!

ニヒルな振る舞いをするあひるがヒルを見たときにひるんだという、動物の遭遇と反応を描いた早口言葉です。
「ニヒル」という前提で何事にも動じないクールな姿をイメージしますが、その後の「ひるんだ」という反応によってギャップが感じられますね。
よほどヒルが苦手だったのかなど、どのようなあひるなのかを想像してしまいそうな内容ですね。
「昼」「ニヒル」「あひる」「ヒル」「ひるんだ」など、近い言葉が連続するのが言いにくさのポイントなので、ここの言い方を意識するのが重要ですよ。