動物心理テストまとめ。あなたの隠れた性格がわかるかも
自分の性格や恋愛傾向、そしてときには未来なんかもわかっちゃう心理テスト。
遊びの一つとして楽しんだことがあるという方は、多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな心理テストの中から動物が登場する心理テストを紹介します。
選んだ動物から見えてくる自分の本当の姿、結果として登場する動物が自分にもたらす影響など、さまざまなことがここで紹介する動物心理テストを通してわかりますよ。
1人で楽しむのはもちろん、友達や家族、恋人とも一緒にやってみてくださいね!
動物心理テストまとめ。あなたの隠れた性格がわかるかも(81〜90)
困ったときに捨てるものがわかる動物心理テスト

日常を過ごしていく中で困難に直面したときは、何を優先するのかを考える必要が出てきますよね。
そんなその人の心の中にある優先度、困った時に何から手放していくのかを、動物をとおして探っていく心理テストです。
ロバとネコ、オオカミとウシとタヌキという5匹の動物とともにある旅をイメージしてもらい、その中で別れがやってきたとしたらどの順番で別れるのかを考えてもらいます。
それぞれの動物は人にとって重要なものを象徴、別れる順番で手放すものについてが判明していきます。
何をまっさきに捨てられるのかがわかるとともに、最後まで手放せない大切なものについても知っていける内容ですね。
本当の性格が分かる動物心理テスト

まわりに自分の性格を説明できる人でも、心の中には自分でも気づいていない部分が隠れているかもしれませんよ。
そんな自分も知らなかったような、本当の性格がどのようなものかについてを探っていく心理テストです。
動物のシルエットが重なったようなイラストを出題、どの動物が最初に見えたのかによってその人の性格が判明していきます。
動物の種類だけでなく、絵のどの部分を見ているのかも答えに影響するので、しっかりと直感で答えてもらいましょう。
求めている恋人像が分かる動物心理テスト

多くの人が抱えているこの動物が好きだという思い、そこにはその人の深層心理が隠れているかもしれませんよ。
そんな動物にちなんだ深層心理の中でも、恋愛面に注目して、その人の心の奥を探っていこうというテストです。
自分が動物園の飼育員であることをイメージ、どの動物にエサをあげるのかを考えてもらうことで、理想の恋人についてが判明していきます。
選択肢の動物がどのような存在であるのかも、結果に影響しているので、なるべく深くは考えずに、直感で選んでもらうことが重要ですね。
自分の理想像が分かる動物心理テスト

好きだと感じている動物には、その人の理想としている姿が無意識に込められています。
そんなそれぞれが心の中に秘めている、自分が理想だと感じている姿についてを探っていく心理テストです。
「好きな動物」というテーマで絵を描いてもらうシンプルな手順で、その直感で描いた動物から理想とする姿が判明していきます。
それぞれの動物の生き方から理想像を考えていきつつ、描かれたイラストからその動物のどの部分に注目しているのかも見ていきましょう。
何を探っているのかを知らせずに、直感で描いてもらうのが深層心理に迫っていくための重要なポイントですね。
選んだ動物が暗示する隠れストーカー度

ストーカーという言葉には悪いイメージがあるものの、その原動力にはその人を知りたいという誰もが持つ心の動きがかくれています。
そんな人を知りたいという気持ちの大きさ、それがエスカレートする可能性があるのかについて探っていく心理テストです。
夢の中で窓の外からこちらをじっと見つめている動物を想像、そのイメージした動物が何かによって、その人のストーカーの可能性が判明していきます。
窓と動物との重なりによって、好きな相手に対しての願望がわかっていくという内容、自分の心の動きをあらかじめ知っておくきっかけにもなりそうですね。