RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ

【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ
最終更新:

ここにたどり着いたということは、動物好きな方なんじゃないでしょうか!

世界中に、本当に数えきれないぐらいいる動物たち。

調べても調べても知らないことだらけ、知的好奇心をこれでもかとくすぐってくれる存在です。

さて今回この記事では「豆知識」をテーマに動物クイズを出題していこうと思います!

ぜひチャレンジして、自分がどれぐらい動物に詳しいか測ってみてくださいね!

友だちや家族でやってみるのも楽しいかもしれません!

【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ(1〜10)

ヒツジの胃袋はいくつある?

  1. 4つ
  2. 5つ
  3. 6つ
こたえを見る

4つ

羊は、牛やヤギと同じ「反すう動物」と呼ばれ、4つの胃を持っています。

牧場や動物園などで見かけると、いつも口をモグモグさせていますよね。

あれは、一度食べた草を、おなかから口に戻してかみ直して消化をよくしようとしているのだそうですよ。

キリンの角は何本生えている?

授業に活かせる動画集:たまどうぶつこうえんのキリンの赤ちゃん
キリンの角は何本生えている?
  1. 2本
  2. 4本
  3. 5本
こたえを見る

5本

キリンは角が一番多い動物で、メス、オスともに5本あります。

パッと見てわかる2本の後ろに、小さな角が2本、それから目の間にコブのような角が1本ありますよ。

角の成分もいろいろあり、トナカイは骨のようなもの、サイは角質=毛がたくさん集まったもので、キリンは骨に皮膚がかぶったものだそうです。

犬の血液型は何種類?

今日のご飯は何かな??と覗き込む、くり蔵くん💕🐶 チャウチャウ「くり蔵くん」Instagram@kurizo_chow #犬王国 #チャウチャウ #チャウチャウのいる生活
犬の血液型は何種類?
  1. 4種類
  2. 8種類
  3. 12種類
こたえを見る

8種類

人はABO式という4種類の血液型に分類されますが、犬はDEA式という「犬赤血球抗原」の型によって分類されるそうです。

現在のところDEAは8種と認められていますが、さらなる研究が続けられています。

ちなみに犬の血液型はとても複雑で、たくさんのパターンがあるので、人のように血液型で性格を判断することは難しいのだそうですよ。

世界一長生きした猫は何歳?

【生後39日】朝起きると「おはよう!」と挨拶をしてくれる子猫たち
世界一長生きした猫は何歳?
  1. 27歳
  2. 32歳
  3. 38歳
こたえを見る

38歳

ギネス世界記録によると、世界で一番長生きの猫は38歳と3日で、人間だとなんと170歳に相当するのだそう。

約15年とされている猫の平均寿命と比べると飛び抜けていますよね。

史上最長寿命に認定されたこの猫は、アメリカの家庭で飼われていたクリーム・パフちゃん。

女の子で、市販のキャットフードに加えて卵やベーコン、アスパラガス、ブロッコリーなども食べていたそうですよ!

ウサギが足で地面を「ダン!」と鳴らす行動をなんと呼ぶ?

赤ちゃんの頃から4年間人間と暮らし続けたうさぎさんはこうなります【総集編】
ウサギが足で地面を「ダン!」と鳴らす行動をなんと呼ぶ?
  1. クラッピング
  2. ヒッティング
  3. スタンピング
こたえを見る

スタンピング

前足で体を支えて後ろ足で床に踏み鳴らす「スタンピング」は、うさぎ愛好者には「足ダン」と呼ばれています。

これは、野生のうさぎが危険を察知した時に、仲間に警告する役割があったのだそうで、今ではペットとして飼われているうさぎにもその習性が残っているのですね。

ゾウはどういう体勢で寝る?

  1. 立ったまま寝る
  2. 横たわって寝る
  3. 群れで体を支え合って寝る
こたえを見る

立ったまま寝る

野生のゾウは、天敵から逃げやすいように立ったまま、ウトウトとまどろむように寝ます。

ただし、大人たちに守られている子ゾウや、天敵のいない動物園で暮らすゾウは横になって寝るゾウもいるのだそうです。

睡眠時間は一晩で3〜6時間で、30分〜2時間の睡眠を何回か繰り返すようで、意外と短いですね!

サルは世界に約何種類いる?

【4K Snowfall】SNOW MONKEY RESORTS 2021. #地獄谷野猿公苑 #4K
サルは世界に約何種類いる?
  1. 約80種類
  2. 約250種類
  3. 約360種類
こたえを見る

約250種類

サルの仲間は霊長類といわれ、熱帯を中心に生息しています。

ゴリラ、オランウータン、チンパンジーなどはサル目、ヒト科に属していて、もちろん私たち人間もヒト科。

日本にはニホンザルのみが生息していて、国名を冠しているサルは世界で唯一だそうですよ。