RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ

ここにたどり着いたということは、動物好きな方なんじゃないでしょうか!

世界中に、本当に数えきれないぐらいいる動物たち。

調べても調べても知らないことだらけ、知的好奇心をこれでもかとくすぐってくれる存在です。

さて今回この記事では「豆知識」をテーマに動物クイズを出題していこうと思います!

ぜひチャレンジして、自分がどれぐらい動物に詳しいか測ってみてくださいね!

友だちや家族でやってみるのも楽しいかもしれません!

【豆知識】あなたはわかる?動物クイズまとめ(11〜20)

ハムスターの歯は何本?

The Awesome Hamster Ball Pool Maze 🐹 Homura Ham Pets
ハムスターの歯は何本?
  1. 5本
  2. 16本
  3. 24本
こたえを見る

16本

上下にある大きな前歯が目立つので4本と思われがちですが、16本の歯があります。

ハムスターをはじめネズミの仲間は「げっ歯類」と呼ばれ、常生歯といわれる「かじるため」の前歯を持っています。

柔らかいものばかりかじっていると、伸びた前歯がやがて下あごや鼻に突き刺さるので、かたいものをしっかりかじらせてあげてくださいね!

動物のおもしろい雑学クイズNEW!

動物クイズ!おもしろい雑学クイズを10問ご紹介!
動物のおもしろい雑学クイズNEW!

動物が大好きな小学生にぴったり!

思わず「へぇ〜!」と言いたくなる、面白い雑学クイズを10問ご紹介します。

かわいい動物から、ちょっと意外な生きものまでいろいろ登場しますよ。

ひっかけ問題もあるので、大人も一緒に楽しめて、大盛り上がり間違いなし!

家族や友だちとクイズに挑戦して、だれが一番動物にくわしいか、楽しく競ってみてくださいね。

大人も意外に知っているようで知らない、動物の秘密をクイズで楽しく学べますよ!

ペンギンを「市の鳥」として制定しているところは?

おたる水族館 ペンギンの海まで遠足-海で泳ぐのだ~い好き!
ペンギンを「市の鳥」として制定しているところは?
  1. 北海道旭川市
  2. 新潟県村上市
  3. 山口県下関市
こたえを見る

山口県下関市

ペンギンを「市の鳥」と制定しているのは、山口県の下関市。

昭和32年に、旧大洋漁業の捕鯨船が入港し、旧水族館にエンペラーペンギンが寄贈されて以降、ペンギンは下関市民に愛されてきました。

現在は「海響館」と呼ばれる水族館で、キングペンギン、ジェンツー、フンボルト、イワトビ、とたくさんの種類のペンギンに出会えますよ。

クジラの声の大きさはどれくらい?

  1. 約109デシベル
  2. 約165デシベル
  3. 約188デシベル
こたえを見る

約188デシベル

広く壮大な海で暮らすクジラ。

彼らは約188デシベルもの声の大きさで、800キロメートルも離れた仲間とコミュニケーションを取っているのだそう。

ちなみに、100デシベルは電車が通るガード下、120デシベルは飛行機のエンジン音ぐらいの大きさ。

150デシベルで人間の鼓膜は破裂するといわれているので、大気中と海中とでは音の伝わり方が異なるとはいえ、驚きですね。

フクロウの首の可動域は?

【感動】人の手で育てられたフクロウが巣立つまで、2ヶ月間の成長記録〜総まとめ〜【前篇】
フクロウの首の可動域は?
  1. 270度
  2. 290度
  3. 310度
こたえを見る

270度

フクロウは、首をぐるんと270度も回転できます。

実はフクロウの眼球は固定されているので、あまり視野が広くありません。

そこで14個も頚椎のある首を発達させ、可動域を広くしたのではと考えられています。

いちいち体を動かさなくても、その場で広い範囲を見渡せるなんて便利ですよね!