新しいスタートの季節を掘り下げてみませんか?4月の雑学クイズ!
4月といえば、始まりの季節というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
学生であれば進級や進学、社会人であれば就職や新しい仲間との出会いなど、また、心機一転して何か始めようという気持ちになる方も多いですよね。
そんな4月について、実はメジャーなイベント以外あまり知らないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は4月の雑学についてクイズを作成してみました。
問題を解きながらも初めて知るであろう知識もちりばめていますので、ぜひ楽しみながら4月のことをもっと知ってくださいね!
新しいスタートの季節を掘り下げてみませんか?4月の雑学クイズ!(11〜20)
日本では4月に行われる入学式、世界では何月が一番多いでしょうか?

- 1月
- 3月
- 9月
こたえを見る
9月
世界では多くの国々で学年の始まりが9月であることが一般的です。
特に、アメリカやヨーロッパの多くの国では、夏季休暇の終わりと共に新しい学年がスタートします。
これは、歴史的に農業社会が多かったことが影響しているとされています。
この期間、子どもたちは学校に行かず家族と共に農作業を手伝っていたため、9月になって作物の収穫がひと段落した後に学校が始まるようになったと言われています。
more_horiz
おわりに
今回は新生活のスタートでもある4月についての雑学や豆知識が知れるクイズをご紹介しました。
当たり前に知っていることから調べないと存在すら知らないことまで、楽しんでいただけたら幸いです。
雑学として知っておくと4月という季節がさらに身近に感じたり、また新しい出会いの際に話のタネになったりするため、ぜひ何度でも挑戦してみてくださいね。