RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

ボールを使った多様な遊び。高齢者が室内で楽しめるボールレクリエーション集

「ボールを使った室内レクリエーション」は、高齢者の方のコミュニケーションと健康づくりに最適な活動です。

座ったままでもできる簡単なゲームから、ボールを投げたり転がしたりするアクティブな遊びまで、楽しみながら体を動かせますよ。

ルールも明確でわかりやすいため、誰もが笑顔で参加できるのが魅力です。

今回は特に盛り上がる室内ボールゲームをご紹介します。

体力に合わせて選べて、グループでもお一人でも楽しめる内容ばかりですよ。

ボールを使ったゲーム(11〜15)

キックボウリング

【悠々居】デイサービス 今週のレクはキックボウリングです
キックボウリング

ボウリングといえば、手で持ったボールを転がすように投げてピンを倒しますよね。

しかし、手がうまく使えなかったり、立ち上がってボールを投げるのが難しいという高齢者の方には、キックボウリングがオススメです!

通常よりもかなり大きめのピンを段ボールや厚紙などで作り、ボールには蹴りやすい大きめのカラーボールを用意しましょう。

蹴る力が強くなくても楽に倒せるように、なるべく蹴る位置とピンの位置はあまり離さないようにするのがポイントです。

介護施設などのレクリエーションに、ぜひ取り入れてみてくださいね。

タオルを使ったボール渡し

盛り上がる!タオル+ボールを使ったレクリエーション【高齢者脳トレ体操】
タオルを使ったボール渡し

タオルとボールを使って盛り上がるレクリエーションを行いましょう。

まずは高齢者の方同士が向かい合い、タオルを持ってその上にボールを乗せます。

ボールは転がりやすいのでバランス感覚を調節することも大切です。

ほかの方たちと息をあわせながら、隣の方のタオルの上にうまく乗せちゃいましょう。

ハラハラドキドキするので盛り上がることまちがいなし。

みんなで協力してボールをつないでいくゲームなので、高齢者の方同士の仲も深まることでしょう。

ボールと棒で叩きレクリエーション

【高齢者体操】今年イチ笑ったwボール叩きレクリエーション【介護予防】
ボールと棒で叩きレクリエーション

ボールと棒、バケツを使った大人数で楽しめるレクリエーションです。

まずは2チームに分かれて、バケツと棒をそれぞれ横の人につなげていき、どちらが早くボールを叩けるかを競うゲーム。

瞬発力が鍛えられるのがこのゲームの魅力です。

途中持っている物を持ち上げるので、筋力も鍛えられますね。

また、前の人にわたしてランダムにつなげていくのも面白そうです。

高齢者の方によって、つなげるスピードを変えてみるのもいいかもしれません。

チームで競うことで、みんなで助け合ってできるため協調性も高められます。

ボールを巻いてコロコロゲーム

ボールコロコロまきまき競争#レクレーション#デイサービス#ボール#かんたん#バーム#高齢者#笑い#楽しい
ボールを巻いてコロコロゲーム

ボールを巻いてコロコロゲームは、机の上でおこなう手軽に楽しめるレクリエーション。

机の上に枠を置き、その中にボールを入れて引っ張るゲームです。

2人対戦でおこない、座ってできるため身体への負担も少ないでしょう。

ボールを引っ張る際にひもをくるくる巻いていくのですが、手先がきたえられそう。

また、枠からボール外れると失格なのでハラハラしますよね。

上手く枠から出ずにボールを引っ張れるかがポイントです。

どのようにすれば上手くボールを引っ張れるかなどを考えることが、心身機能の向上にもつながります。

体で楽しくボールキャッチ

【高齢者レクリエーション】相手に触れない!ボールを使ったレクリエーション【介護予防】
体で楽しくボールキャッチ

高齢者の方にオススメのゴムボールを使ったレクリエーション。

ゴムボールは滑りにくいのでキャッチしやすいでしょう。

今回は2人組になり、ボールを投げあって手で挟んでキャッチするというもの。

手のひらで受け取るよりも瞬発力がきたえられそうですね。

また片手キャッチやひざキャッチなどルールを変えるのも盛り上がるのでオススメです。

いろいろなパターンでボールを受け取ることで、心身の活性化につながりますよ。

ボールをつかみやすいように、空気をいれすぎないことがポイントです。