桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集
毎年春になると美しい花を咲かせる桜は、お花見を代表する植物として親しまれていますよね。
美しいピンクや白の花を咲かせる姿は、春の訪れを感じられる日本文化に欠かせない植物です。
この記事では、桜をテーマにした雑学が学べるクイズを出題していきますね。
桜の特徴や歴史的な背景など、知識が深まる問題を用意しました。
お花見のときや、さまざまな春のレクリエーションのときにもオススメ!
子供から大人まで楽しめるクイズに、ぜひ取り組んでみてくださいね。
- 紫陽花をもっと知ろう!子供向け紫陽花に雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 意外と知らない!日本文化&歴史の豆知識クイズ【3択形式】NEW!
- 夏といえば花火!花火にまつわる子供向けの雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【学べる暇つぶし】雑学クイズにチャレンジ|日本の雑学&身近な知識NEW!
- 夏祭りをもっと楽しもう!一般向けの雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- 夏祭りがもっと楽しくなる!子供向け雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【一般向け】雨への興味が湧く!雑学&豆知識まとめNEW!
- クイズで学ぼう!楽しい一般常識|日常生活、科学、豆知識NEW!
- 【雑学クイズ特集】子供にオススメの問題集!学校&日常ネタNEW!
- 【子供向け】雨に関する雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集(1〜20)
桜餅を巻く際に使う葉っぱはどの桜の葉?

- ソメイヨシノ
- オオシマザクラ
- ヤマザクラ
こたえを見る
オオシマザクラ
桜餅に使われているのは「オオシマザクラ」という桜の葉っぱです。
オオシマザクラという名前は、この桜が多く分布している伊豆大島からきているそうです。
オオシマザクラの葉は香りがよく、桜餅の風味を引き立ててくれます。
ソメイヨシノの「ソメイ」は東京の地名ですが、「ヨシノ」はどこ?

- 奈良県
- 秋田県
- 山口県
こたえを見る
奈良県
ソメイヨシノの「ソメイ」は、東京都が江戸だった頃にあった染井村、現在の豊島区駒込の辺りにあった村の名前がもとになっています。
そして「ヨシノ」は、桜の名所として知られる奈良県の吉野山に由来しています。
漢字にすると「染井吉野」です。
さくらの日は何月何日?

- 3月27日
- 4月8日
- 5月1日
こたえを見る
3月27日
「さくらの日」とは3月27日のことで、この日は日本さくらの会によって1989年に記念日として制定されました。
この日は平安時代にさくらを愛でる会が催されたことに由来しており、現在も桜の花が多くの人に親しまれる日となっています。
次のうち実際にある桜の色はどれ?

- 青色
- 緑色
- 紫色
こたえを見る
緑色
桜の中には、めずらしい緑色の花を咲かせる品種もあります。
その品種は「御衣黄」と書いて「ぎょいこう」と読む桜で、開花はソメイヨシノよりも少し遅い、4月中旬から下旬頃にかけてです。
京都府にある仁和寺が発祥と言われています。
ソメイヨシノはオオシマザクラと何をかけ合わせた桜?

- ヤマザクラ
- カンザクラ
- エドヒガン
こたえを見る
エドヒガン
ソメイヨシノは、オオシマザクラとエドヒガンという品種の桜を交配して作られた桜です。
大きく丸みのあるオオシマザクラの花びらの特徴と、花が咲いてから葉っぱが出てくるというエドヒガンの特徴をソメイヨシノは受け継いでいます。