桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集
毎年春になると美しい花を咲かせる桜は、お花見を代表する植物として親しまれていますよね。
美しいピンクや白の花を咲かせる姿は、春の訪れを感じられる日本文化に欠かせない植物です。
この記事では、桜をテーマにした雑学が学べるクイズを出題していきますね。
桜の特徴や歴史的な背景など、知識が深まる問題を用意しました。
お花見のときや、さまざまな春のレクリエーションのときにもオススメ!
子供から大人まで楽しめるクイズに、ぜひ取り組んでみてくださいね。
- 桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集
- 【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
- 【桜クイズ】子供向けの桜に関する雑学&豆知識クイズ
- 【小学生向け】4月にまつわる雑学まとめ
- 花粉症にまつわる雑学。対策にもなる豆知識【一般向け】
- 3月にまつわる雑学クイズ。行事や風物詩についての問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 意外に知らないことも多い?5月に関する雑学を知れるクイズ!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
- 【高齢者向け】4月にまつわるクイズ。脳トレにもぴったり
- 小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集(11〜20)
東京都が桜の開花宣言をするのはどこの桜?

- 新宿御苑
- 上野恩賜公園
- 靖国神社
こたえを見る
靖国神社
桜の開花宣言は、日本各地にある標本木に指定された桜の木でおこなわれています。
その中で、東京都が開花宣言のために観測している桜は、東京都千代田区にある靖国神社にあります。
もともとは気象庁にある桜を標本木としていましたが、1966年から靖国神社の桜に変更されました。
桜の木の枝を切ってはいけない理由は?

- 成長しなくなるから
- 木の色が変化するから
- 腐りやすくなってしまうから
こたえを見る
腐りやすくなってしまうから
桜の木は「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざにあるように、枝をむやみに切ってはいけません。
その理由は、切った切り口が腐りやすくなってしまうからです。
ある程度の剪定は必要ですが、切っていい枝の見極めや、剪定後の処理をきっちりおこなわなければいけません。
桜は英語で何と言う?

- Cherry blossom
- Cherry tree
- Cherry
こたえを見る
Cherry blossom
桜は英語にすると「Cherry blossom」です。
「blossom」に「s」をつけて「Cherry blossoms」とするのが一般的です。
現在は、日本文化が世界でも広まっているため「Sakura」でも通じる場合があります。
さくらんぼができるのはどの桜?

- ソメイヨシノ
- ヤマザクラ
- セイヨウミザクラ
こたえを見る
セイヨウミザクラ
食用のさくらんぼが収穫できるのは、主に「セイヨウミザクラ」と呼ばれる品種の桜です。
日本の桜を代表するソメイヨシノは観賞用の桜で、実をつけることはほとんどありません。
それでも、たまに実をつけることがありますが、この実は食べられません。
アメリカで開催されている桜のお祭りの名前は?

- 春祭り
- 全米桜祭り
- 大和桜祭り
こたえを見る
全米桜祭り
日本と同じように、アメリカでも桜が咲く時期に「全米桜祭り」というイベントをワシントンで開催します。
日本から桜を寄贈されたことをきっかけに始まったイベントで、日本文化を感じられる展示や公演などが催されます。