文化祭のステージで楽しい出し物!お笑いからエンターテイメント
文化祭のステージイベントを決めるとき、面白くて観客を笑顔にできる出し物を探していませんか?
ものまね大会や大喜利、人気テレビ番組のパロディなど、エンターテイメント性の高いバラエティ企画は、会場を一気に盛り上げる魅力があります。
クラスの個性をいかしたお笑いライブで、忘れられない思い出を作ってみませんか?
そこでこちらでは、アイデア次第で、あなたの文化祭を最高のエンタメショーに変えられるヒントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
お笑い・エンターテイメント・バラエティ系
ミス・ミスターコンテスト

ミスコン、ミスターコンテストを開催してみましょう。
自薦、他薦は問いません!
生徒会の選挙のように前もってエントリーし、ポスターなどでアピールすれば、当日のコンテストがさらに盛り上がりそうですね。
政見放送のように、校内放送で意思表明するのもおもしろそう。
SNSのアンケート機能を使って投票するのもいいかもしれませんね。
ラップバトル

即興のラップでバトルをして相手を倒し、トーナメント形式で勝ち上がっていくのが人気となったラップバトル。
とくに『フリースタイルダンジョン』は大きな注目を集め、そこから有名になったラッパーたちも数多く人気の番組でした。
そんなラップバトルをパフォーマンスとしてやってみるというのはどうでしょうか?
日本でのラップ、ヒップホップの知名度もグングンと上がってきている今、とても盛り上がるパフォーマンスになるでしょう。
愛あるdisで会場を盛り上げましょう!
大声大会

その名のとおり、とにかく大きい声を出して、誰がもっとも大きいかを競い合う大会です。
単純で、なにも準備が必要ないところがいいですよね。
どんなことについて叫んでもらうか、テーマやお題を決めてやってみるとおもしろいもので、必ず盛り上がることでしょう。
腕相撲大会

男子は必ず盛り上がる腕相撲大会です。
校内で誰が1番力が強いのか見てみたい人も多いはずですし、負けん気の強い男子は挑戦してみたいものでしょう。
運動部などでチームを作って対戦するのもおもしろいかもしれませんね。
講演会、トークショー

文化祭や学園祭の目玉イベントにもなり得る出し物が、この講演会やトークショーです。
とくに芸能人や有名YouTuber、SNSで人気のインフルエンサーを招いての講演会やトークショーは、きっと皆さんに喜んでもらえることまちがいなしです。
それぞれの専門分野についての詳しい話をしてもらう講座のような内容のほか、その道で成功した人の体験談や人生観、学生時代をどのように過ごしていたのかなどのお話をしてもらうのもいいですね。
おわりに
文化祭のステージは、お笑いやエンターテイメントを通じて、観客と出演者が一体となれる特別な空間です。
仮装やものまね、クイズやバラエティショーなど、多彩な出し物で会場を沸かせましょう。
クラスのみんなで創り上げるイベントだからこそ、きっと心に残る思い出ができますよ!