RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

常識の思い込みを突く!大人向けひっかけなぞなぞ問題集

なぞなぞと言えば、子供向けと思いがちですが、大人の常識や思い込みをたくみに利用したひっかけ問題は、大人の方にこそ挑戦してほしい新鮮な驚きと発見にあふれています。

例えば「自動車に乗れる年齢」「満員でも毎日席に座れる人」などといった、私たちの固定観念をくすぐる問題ばかり。

これらの答えは一見シンプルに見えて、実は私たちの中にある思い込みや常識で本来の答えを見つけにくくしているのです。

この記事は、そんな大人だからこそ楽しめる、知的好奇心をくすぐるなぞなぞの世界へあなたをご案内します。

常識の盲点・思い込みでハマるなぞなぞ(11〜15)

オセロの駒は何種類あるでしょう?

オセロの駒は何種類あるでしょう?
こたえを見る

1種類

思わず「2種類!」と答えたくなりますが、落ち着いて考えると1種類ですよね。

オセロの駒は1種類で、白と黒が表裏一体となっています。

少年はいつも悪いところばかり指摘してくる先生に感謝しています。なぜでしょうか?

少年はいつも悪いところばかり指摘してくる先生に感謝しています。なぜでしょうか?
こたえを見る

病院の先生だから

先生は先生でも、病院の先生は悪いところを見つけるのが仕事。

見つけてもらって感謝の気持ちが湧くのは当然ですよね。

おなかの真ん中にあるのは何でしょう?

おなかの真ん中にあるのは何でしょう?
こたえを見る

おなかの真ん中にあるもの……おへそ?

胃?

と思ってしまいますが、これはひっかけ問題です。

この問題の答えは「な」。

つまり「おなか」という言葉の真ん中を問う問題なのですね。

文章で見るとすぐ気づけますが、口頭で質問されるとなかなか気づかないかもしれません。

ゾウがお正月に食べるものといえば何でしょう?

ゾウがお正月に食べるものといえば何でしょう?
こたえを見る

エサ

ゾウがつく、お正月によく食べるもの……これがただのなぞなぞ問題なら「お雑煮」と答えるところですよね!

しかし、こちらはひっかけ問題なので、答えは「エサ」。

ひっかかってしまった方も多いのではないでしょうか?

1日2回だけ正しい時刻を指す時計って、どんな時計?

1日2回だけ正しい時刻を指す時計って、どんな時計?
こたえを見る

壊れている時計

時計は1日に2周するので、たとえ壊れている時計でも2回は正しい時刻を指すんですよね。

問題文から一生懸命答えを探していた方には拍子抜けする答えかもしれませんが、ひっかけであることを前提に考えた方は正解できたのではないでしょうか。