RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

常識の思い込みを突く!大人向けひっかけなぞなぞ問題集

なぞなぞと言えば、子供向けと思いがちですが、大人の常識や思い込みをたくみに利用したひっかけ問題は、大人の方にこそ挑戦してほしい新鮮な驚きと発見にあふれています。

例えば「自動車に乗れる年齢」「満員でも毎日席に座れる人」などといった、私たちの固定観念をくすぐる問題ばかり。

これらの答えは一見シンプルに見えて、実は私たちの中にある思い込みや常識で本来の答えを見つけにくくしているのです。

この記事は、そんな大人だからこそ楽しめる、知的好奇心をくすぐるなぞなぞの世界へあなたをご案内します。

常識の盲点・思い込みでハマるなぞなぞ(16〜20)

まる、ばつ、さんかく、しかく。車の運転に必要なのはどれ?

まる、ばつ、さんかく、しかく。車の運転に必要なのはどれ?
こたえを見る

しかく

この問題を考えたとき、誰もが車を想像するので、「まる」を選ぶ方が多いかもしれませんね。

きっと、タイヤやハンドルを思い浮かべることでしょう。

しかし、答えは「しかく」なんです。

理由は、車の運転には「資格」が必要だからです!

イチゴケーキがおいしいのはどんなとき?

イチゴケーキがおいしいのはどんなとき?
こたえを見る

食べたとき

答えを見て「え……?」と思った方も多いでしょう。

しかし、確かにケーキは見ていたり、時間経過ではおいしくなりませんよね。

なぞなぞに慣れている人の方が、この問題は難しかったかもしれません。

子供ならすぐに答えられたでしょうか?

ビルの屋上で火事が起きたのに、太郎くんは上へ逃げました。どうして?

ビルの屋上で火事が起きたのに、太郎くんは上へ逃げました。どうして?
こたえを見る

地下にいたから

火事に向かって逃げるなんて……!

と信じられない状況ですが、地下にいたなら納得ですよね。

ビルの出入り口の多くは1階にありますし、地下にいたなら上に行かなければ逃げられません。

分かってしまえばスッキリする正解ですね!

一番多くの都道府県と接しているのはどこでしょう?

一番多くの都道府県と接しているのはどこでしょう?
こたえを見る

この問題は、知識がある方の方がひっかかってしまうかも?

実際に、1番多くの都道府県と隣接している都道府県は「長野県」です。

しかし、問題文をよく見ると「どこでしょう?」とだけ聞かれていますよね。

ですので、都道府県に限定せず、答えは「海」になるんですよ!

馬が西を向いた場合、しっぽはどちらを向きますか?

馬が西を向いた場合、しっぽはどちらを向きますか?
こたえを見る

馬の頭が西を向いているのだから、しっぽは反対側である「東」を向いているんじゃないの?

と思いますが、答えは「下」です。

なぜなら、馬のしっぽは基本的に下を向いているからです。

これが馬のおしりの向きを問う問題なら、きっと「東」が正解でしたね。

おわりに

常識や思い込みを逆手に取った、大人向けのなぞなぞやひっかけ問題を紹介しました。

一見簡単そうに見えて、本来の答えにたどり着くには、頭の柔軟さが求められる問題ばかりです。

違う視点で物ごとを捉える能力の訓練や、脳の体操として日常的に活用するのもいいかもしれませんね。

ユーモアにあふれた問題に、思わず笑顔があふれることでしょう!