文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
女子高生の間では必須、体育祭などでも活躍するうちわ。
文化祭でも友達や部活で作ってテンションをアゲる、一致団結して盛り上がるアイテムとして欠かせないのでは?
この記事ではそんな文化祭や学園祭にオススメのデコレーションうちわのアイデアをご紹介していきますね。
友達とああでもない、こうでもないとアイデアを出し合っている時、作っている時も楽しくて思い出に残る時間になることでしょう。
すてきな思い出になるよう派手で目立つうちわ作りのお手伝いができればうれしいです!
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集NEW!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【うちわの手作りアイデア】子供の工作、応援、推し活にアイテムに!
- 文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
- 応援グッズの手作りアイデア!運動会や体育祭を盛り上げよう!
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア(21〜40)
デカ文字うちわ

アイドルのコンサートなどで、文字の形をした大きなうちわを見たことはありませんか?
あのデカ文字うちわを作れば、注目を集められること間違いなしです。
まずはどんな文字にするか決めてみましょう。
誰かへのメッセージでもいいですし、自身やお友達の名前にするのもいいですよね。
目安としては2文字から3文字くらいにすると作りやすそうです。
濁点をキャラクターにするなど、楽しくなるようなアレンジにも挑戦してみてください。
メッセージ入りうちわ

さまざまな場面で使えるメッセージ入りうちわのアイデアです。
メッセージ入りうちわというのは、その名の通り大きくメッセージがデザインされているうちわのことです。
コンサート会場で「こっち向いて」「かわいい」などのメッセージうちわをかかげている様子を見たことがある方も多いでしょう。
何か使う場面がありそうなメッセージや、笑いを取れそうなメッセージを入れてみてください。
複数枚を合わせて1つの文を作るというのもありです。
光るうちわ

暗いところでも映える光るうちわのアイデアです。
まずお好みのデザインのうちわを制作します。
そうしたらLEDチューブを裏側に付けて完成です。
チューブをパネル状のものに埋め込み、それを脱着できるようにしておくのも便利です。
うちわの切れ込みのある部分やスキマのある部分が明るく光ることになるので、それをふまえたデザインにしておきましょう。
なんとなく完成図を予想しながら取り組んでみてくださいね。
ちなみにLEDチューブは発光色を切り替えられるものも売られています。
制服うちわ

写真映えするうちわを探しているなら、制服うちわも見逃せません。
こちらはうちわを制服のようにデコレーションしていくというアイデア。
まずうちわにV字にカットして布地を貼り、次に襟元を再現した布やリボンで飾っていきます。
そして最後にボタンを接着したら完成です。
自身の学校の制服そっくりにしたり、色違いのようにデザインするのもすてきですね。
写真撮影の際は制服と重なるように、うちわを首の下に構えてみてください。
扇子
うちわではないのですが、扇子もオススメのアイデアです。
あまり作る人がいない分、差別化を図れそうですね。
手軽に用意するには市販の扇子にシールや紙を貼り、モールやレースで飾りつけるのがいいでしょう。
また和風やバブル風などテイストを変えやすいのも魅力ですね。
そして扇子にはコンパクトにしまっておける、顔を隠すなどポーズを決めやすいという特徴もあります。
手作りキットや無地の商品も販売されているので、チェックしてみましょう。
おわりに
うちわのデコレーションアイデア、どれか作ってみたいものはありましたか?
スタンダードなロゴ入りのものからちょっと変わった手の込んだものまで、一つに絞り込むのが悩ましいかも?
友達やクラスで気に入る、思い出になるうちわが作れますように!