RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム

文化祭の出し物で盛り上がれるゲームやイベントをお探しですか?

教室内で手軽にできる「10連けん玉チャレンジ」「ガチャガチャ」「千本引き」など、アイデア次第でもっと楽しめる遊びがいっぱいありますよ。

単純だけど工夫次第で難しさも調整できて、会場の雰囲気を一気に盛り上げられる出し物ばかり。

この記事では、みんなが笑顔になれるような文化祭のミニゲームを紹介していきます。

準備も簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

手作りチャレンジゲーム(11〜20)

ベイピンボール

新たな遊び!ベイピンボール!夫婦で得点対決♪ ベイブレードバースト
ベイピンボール

ピンボールとベイブレードの夢の融合です。

傾斜のついたピンボール台を作成し、そのうえでベイブレードを回して点数を競います。

簡単なルールですが盛り上がりますよ。

どこに向かうかわからないベイブレードにドキドキです。

キッキングスナイパー

https://www.tiktok.com/@mizuren212928/video/7117238735250525441

キッキングスナイパーを知っていますか?

キッキングスナイパーとはバラエティー番組『VS嵐』に登場するゲームのこと。

複数のボールを蹴り、ベルト上を移動する積まれたブロックを倒すという内容です。

かなりの集中力やテクニックが求められるので、再現すればきっともりあがるでしょう。

教室で再現する場合は手動で動くベルトを作り、その上に紙コップを重ねて置いてみてはいかがでしょうか。

ボールは、ほどよいやわらかさの物を探してみてください。

サイエンスびりびり

【実験90】静電気ビリビリゲーム! / 米村でんじろう[公式]
サイエンスびりびり

準備するものはとても身近にあるものなのですぐに道具は作れます。

その場にいる人たちで手をつないで、全員がびりびりしてしまう道具です。

またおもしろいアレンジもいろいろあるようなので、いろんなアレンジで楽しんでくださいね!

カーリングゲーム

りんぺい先生の作って遊んでサイエンス カーリングゲーム
カーリングゲーム

オリンピックで話題となったカーリングを指でキャップをはじく、テーブルの上でできるお手軽なカーリングゲームにしてみましょう!

簡単に作れて材料も手軽に手に入るもので楽しめますよ。

ミニゲームとして取り入れてみてもオススメです。

テーブルクロス引き

かくし芸などでおなじみのテーブルクロス引きです。

老若男女誰もが参加できるので、文化祭や学園祭といったイベントにオススメ!

テーブルの上に置くものによって難易度が変わってくるので、さまざまなものを用意してチャレンジしてもおもしろいですよ。

ボール投げ

【らーめん天空の城:縁日屋台】ボール投げをするあい❤再チャレンジしたけれど…バケツから出てしまうwww
ボール投げ

離れた場所に配置されたバケツに向かってボールを投げ、飛び出てしまわないように入れることを目指すこちら。

ボールとバケツの大きさのバランス、バケツの角度やバケツまでの距離など、さまざまな部分でアレンジが可能です。

バケツまでの距離が離れているほど、ボールを投げる強さも上がるため、バケツに入ったとしてもその勢いで飛び出してしまうことがあったりするのが、このゲームの難しいポイント。

ボールを投げる回数を決めておき、その中で何回ボールがバケツに入ったかによって景品が豪華になるというルールにすれば、用意するバケツとボールが少なくてすみますよ。

手作りチャレンジゲーム(21〜30)

ダンボールで作るスロットマシーン

学園祭にお勧めダンボール工作~スロットマシーン(プラレール動力)~ #shorts
ダンボールで作るスロットマシーン

学園祭に人気になりそうなスロットマシーンを手作りしてみませんか。

ちょっと仕組みは複雑ですが、これを理解して作ることにより動力の伝わり方もわかるようになりそうです。

絵柄の部分でちょうど止まるようにするために、中のドラムにビー玉となみなみの段ボールが入っています。

芸が細かいですね。

スロットを回すところはラップの芯を使うなどしています。

材料はこれ以外はほとんど段ボールでできていますよ。

器用な人にオススメのグッズです。