RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム

教室でできる文化祭の出し物といえば、手軽にできるさまざまなゲームですよね!

お祭りや縁日を思わせるような輪投げや射的、バラエティ番組でもよく目にするクイズや遊びなど、その気になればいろんな遊びが作れちゃいます。

そこでこの記事では、文化祭の出し物にオススメのさまざまなゲームや遊びを紹介していきます!

準備が簡単なものや、工夫すればいろいろとおもしろくできそうなものなど、さまざまなアイデアがあるので、ぜひ文化祭の出し物を考える際の参考にしてくださいね!

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム(1〜20)

ダーツ

元ダーツガチ勢によるダーツ初心者講座!うまくなるための投げ方の基礎!【MOYA/ダーツ】
ダーツ

かっこいい大人のゲーム、ダーツを文化祭でやってみましょう!

本物のダーツを使うのは針の部分が危なかったりするので、針の部分が磁石やテープになったようなものを用意したり、工夫をして安全なものを作るのもいいですね。

射的やストラックアウトと違うのは、的にあてるだけではなく、しっかりその部分に接着させなければいけないという点です。

全部投げた後、矢が的にしっかりくっついている部分の点数を合計して、点数によって景品を用意しましょう。

身長や年齢によって的の高さを調整して揚げられるように、高さの違ういくつかの的を作っておくといいですよ!

謎解き

佐藤健×松丸亮吾 リモート謎解きチャレンジ!~前編
謎解き

クイズとはちょっと違う「謎解き」。

最近テレビのバラエティ番組やYouTubeでもはやっていますよね。

出されたヒントから答えを導き出す、という謎解き、クイズをちょっと一段回むずかしくしたような、難易度が上がったものです。

教室などに集まって謎を解いていく、というのもいいのですがちょっと校舎を使って、一つの謎を解いたら次の場所が示される、そしてその場所でまた新たな謎が……という風に進んでレベルアップしていくととても盛り上がります。

グループで知恵を出し合いながらやっても楽しいですよ。

リアル人生ゲーム

【ビル貸切】ゴールしなきゃ帰れない”リアル人生ゲーム”やったら過酷すぎたwww
リアル人生ゲーム

人生ゲームと言えば、机の上だけでできるお手軽で盛り上がるゲームですよね。

その人生ゲームを、プレイヤー自身がコマとなってリアルに進めていくのがこのリアル人生ゲームです!

1つの教室で、また広く場所を使えるのであれば教室をまたいでマスを作ってもおもしろいですよ。

リアルな人間がコマになるからこそできる、お題を設置してみましょう。

合間には簡単なゲームを用意して、それをクリアするまでサイコロを振れないというルールを設けてもいいですね!

学内の人も、学外の人も楽しめるようなオリジナリティのあふれるマスを作って楽しんでもらいましょう!

お菓子釣りゲーム

【対決】大物を釣れ!お菓子釣りバトル!
お菓子釣りゲーム

的になる物にクリップを付けておき、タコ糸の先に磁石を付けたさおで釣る遊び、小さい頃にやったことがあるという方は多いのではないでしょうか?

今回は、その釣る的をお菓子にして遊んでみましょう!

さらに、お菓子には得点を書いておき、最終的に釣ったお菓子に書いてある得点の合計が一番大きい人が勝利です!

もちろん釣ったお菓子は持ち帰れるようにしておけばいっそう喜ばれますね。

準備はお菓子にクリップをつけて得点を書くこと、タコ糸に磁石をつけることだけですので、手軽に準備できるのもオススメのポイントです。

ハモリ我慢ゲーム

【ハモリ我慢ゲーム】世界に一つだけの花 /SMAP(バナナサンドver.)
ハモリ我慢ゲーム

バラエティー番組『バナナサンド』でおなじみの人気コーナー、ハモリ我慢ゲーム。

レギュラーメンバーやゲストがそれぞれ好きな歌を選び、重厚なコーラスに惑わされずに正確な音程で歌い切れるか、というゲームです。

オリジナル音源とは比べ物にならないさまざまなハモリやコーラスを聴きながら歌うのは相当に難しく、つられてしまえば爆笑、歌い切れれば一目置かれるため、どんな結果でも盛り上がりますよ。

公式Youtubeで音源が公開されているため、準備も簡単かつ教室だけでできることから、学園祭や文化祭のネタとしてもおすすめのゲームです。