RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム

文化祭の出し物で盛り上がれるゲームやイベントをお探しですか?

教室内で手軽にできる「10連けん玉チャレンジ」「ガチャガチャ」「千本引き」など、アイデア次第でもっと楽しめる遊びがいっぱいありますよ。

単純だけど工夫次第で難しさも調整できて、会場の雰囲気を一気に盛り上げられる出し物ばかり。

この記事では、みんなが笑顔になれるような文化祭のミニゲームを紹介していきます。

準備も簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

縁日・お祭り定番ゲーム(1〜10)

ラッキーボール

夏祭りで成功率0.0%のゲームで作ったら…まさかの結果に…【毎年恒例夏祭りボランティア】
ラッキーボール

地方によって遊び方や形式に違いのあるラッキーボール。

ディズニーランドやUSJでも似たような屋台?

アトラクション?

が人気ですよね。

カップを並べたり、板に穴を空けて作った碁盤目の的に、野球ボール大の玉を投げて遊びます。

決められた色にボールを入れる、ビンゴのように縦横にボールを並べるなどルールは自分たちで決めてくださいね。

ボールが投げられれば老若男女誰でも楽しめますので、幅広い層の方が集まる文化祭にオススメです。

目玉となる大きなぬいぐるみの景品も忘れずにね!

スーパーボールすくい

スーパーボールすくいのコツ!
スーパーボールすくい

お祭りでもおなじみのスーパーボールすくいは、準備する側も遊ぶ側も手軽にできますよね!

大量のスーパーボールとそれを入れる大きな容器、スーパーボールを浮かべる用の水、そしてすくうためのポイと入れ物があれば準備OK!

スーパーボールをたくさんすくうには、ポイのふちに引っ掛けるようにしてすくうのがポイントです。

もし破れてしまっても、少し破れたくらいなら、破れていないあたりですくうようにポイを持ちかえればまたすくえます。

なかなかすくえないひとや、小さいお子さんが来たときにはそうしたポイントもこっそり教えてあげるのもいいですね!

ラピュタの射撃場

@kazuyo_dayo

1年前、学校の文化祭でラピュタの射撃場を作りました。 #ダンボール工作#文化祭#ラピュタ#かずよ

♬ オリジナル楽曲 – かずよ – かずよ!

スタジオジブリがおくる名作『天空の城ラピュタ』。

世代の方もそうでない方も、きっと知っているのではないでしょうか。

そこでオススメしたいのが、あのファンタジックな世界観を再現した射撃場を作るアイデアです。

合わせて、教室全体を緑で飾ってみる、印象的なキャラクター、ロボット兵を段ボールで再現してみるなど展示の要素を盛り込んでもおもしろそうです。

もちろん、他のジブリ作品をモチーフにしてみるのもありですよ。

射撃場と相性がよさそうな作品を選んでみてください。

ヨーヨー釣り

家でヨーヨー釣りしてみた!
ヨーヨー釣り

縁日で親しまれている、ヨーヨー釣りを用意してみるのはいかがでしょうか?

実はヨーヨー釣りを手軽に再現できるセットも販売されているんですよ。

ほとんどは2千~3千円で購入できます。

また自身でプールとヨーヨーを用意するのもありです。

訪れたた人がワクワクするようにさまざまな種類のヨーヨーを用意してみてください。

それから設置する際は、専用の空気入れを複数用意しておくと便利そうです。

時間の短縮にもなるでしょう。

占いの館

@sundai_kanko

占いやります🤣3人の占い師から選べるよ! #駿台観光アンド外語ビジネス専門学校#駿台#観光専門学校#鉄道専門学校#楽しい学校#専門学校#専門学校生#鉄道サービス学科#学園祭

♬ Egypt, arabic, ethnic song loop(241802) – Yuli Audio Craft

大きな街には占いビルや占いストリートがあるほど日本人は占い好きですよね。

読売新聞や朝日新聞にも星占いや干支占いが掲載されているなど、占いと日本人は切っても切れない仲??なのかも?

文化祭に出現!!「占いの館」の企画も人気が出そう!

タロットカード,占星術、水晶占いなどいろんな占いブースを作って、お客さんに自由に選んでもらえるシステムとかいいですね。

担任の先生に一役買ってもらって占い師になってもらうのも盛り上がりそうです。

あくまでも素人の占いなので占いを明るく楽しめればいいですね!

縁日・お祭り定番ゲーム(11〜20)

ガチャガチャ

【簡単】ガチャガチャの作り方 ダンボール ガチャポン ガシャポン
ガチャガチャ

コインを入れてレバーを回せば景品が出てくるガチャガチャは、今ではどこにでも置いてあるもので、海外の人にも人気ですよね。

そんなガチャガチャの装置を準備して、何が出てくるのかという楽しみを感じてもらいましょう。

中身が見えない完全なランダムにするのもいいですが、窓を設置したり、透明なカプセルを使えば、景品を狙う楽しさも味わえそうですね。

どのように出てくるかの構造がシンプルだと簡単に狙えてしまうので、出てくる道やその手前の構造は複雑にしておくのがいいかもしれません。

トリックアート

【トリックアート】 ドン!!を浮かす方法 How To Drawing 3D Floating Letter
トリックアート

トリックアートを題材にしてみるのはいかがでしょうか?

トリックアートというのは、目の錯覚を利用したアート作品のこと。

たとえば平面の絵を飛び出しているように見せる、また平面の部分をへこんでいるように見せるなどさまざまな表現が可能です。

そうしたトリックアートをたくさん用意しておけば、きっと楽しんでもらえるはず。

またフォトスポットとして利用できるのもトリックアートの魅力です。

どんな作品を作るか、まずはテーマを設定してみましょう!