RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集

文化祭の出し物で盛り上がれるゲームやイベントをお探しですか?

教室内で手軽にできる「10連けん玉チャレンジ」「ガチャガチャ」「千本引き」など、アイデア次第でもっと楽しめる遊びがいっぱいありますよ。

単純だけど工夫次第で難しさも調整できて、会場の雰囲気を一気に盛り上げられる出し物ばかり。

この記事では、みんなが笑顔になれるような文化祭のミニゲームを紹介していきます。

準備も簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

手作りチャレンジゲーム(21〜30)

タコ糸で動いて磁石で止まるスロットマシーンNEW!

【工作】タコ糸で動いて磁石で止まる。スロットマシンの作り方と仕組みを解説
タコ糸で動いて磁石で止まるスロットマシーンNEW!

カジノで代表的なゲームの1つ、スロットマシーン。

ゲームセンターにも設置されているところも多いですよね。

文化祭にスロットマシーンがあったら「遊んでみたい」となりそうなマシーンです。

くるくると回るリールが特徴ですが、作るとなると難しそうすですよね。

ですが、工作用紙やタコ糸やグルーガンなどで作れますよ。

100均でもそろうアイテムなのではないでしょうか?

タコ糸の動力でリールを回します。

スロットマシーンで遊ぶのも楽しめますが、手作りのスロットマシーンに歓喜がおこりそうですね。

ラピュタの射撃場NEW!

@kazuyo_dayo

1年前、学校の文化祭でラピュタの射撃場を作りました。 #ダンボール工作#文化祭#ラピュタ#かずよ

♬ オリジナル楽曲 – かずよ – かずよ!

有名なアニメの世界観を、文化祭のゲームに取り入れてみてはいかがでしょうか?

スタジオジブリの作品『天空の城ラピュタ』のシーンをオマージュしたかのような、射撃場です。

パズーの大きな大砲を段ボールで作って的に当てていきましょう。

的は段ボールで作った、ムスカ大佐にすると盛り上がるかもしれませんね。

ムスカ大佐も物語の中では、なかなかの銃の名手なようです。

ムスカ大佐の拳銃もあると、面白そうですね。

ちなみに、彼の拳銃は第二次世界大戦のときにイギリス軍が採用していた軍用拳銃だそうですよ。

手作りチャレンジゲーム(31〜40)

手作りダーツボードNEW!

@dartsstadium.ikebukuro

手作りダーツボード #ダーツ#darts#手作り

♬ 一等星 – Diamond Lily

学園祭などでダーツは人気のアトラクションになりそうです。

そんなダーツの的を手作りしてみませんか。

こちらでは段ボールを二枚重ねて的を作っていますが、先が針で危ないと思われる方には、マグネットボードと磁石で作る方法もありますよ。

的も円形、四角、六角形などいろいろな形やデザインが考えられるので、自分だけのダーツの的を考えてみるのもいいと思います。

ダーツ自体も先にマグネットを仕込んだり、距離を短くすることで安全に楽しく遊べそうです。

紙皿とマスキングテープで作るダーツNEW!

@dekitakun

紙皿とマスキングテープで「蜘蛛の巣ダーツ」#作ってみた#TikTok教室#工作#アート#diy

♬ グッバイ宣言 – Chinozo

文化祭のカジノゲームで盛り上がること間違いなしのダーツを紹介します。

紙皿、マスキングテープを準備して作っていきましょう。

紙皿にマスキングテープをクモの巣の形に形成していくように貼り合わせていきます。

テープを貼り合わせるときは粘着面を表にして貼り合わせていきましょう。

ダーツの矢はティッシュペーパーを丸め、マスキングテープをぐるぐると巻いて少し硬めのボールにして作っていきましょう。

完成したら壁に貼り合わせて遊んで楽しんでみてくださいね!

おわりに

文化祭のゲームコーナーで使えるミニゲームの企画をご紹介しました。

教室の広さや予算に合わせてアレンジができ、気軽に挑戦できる企画ばかりです。

クラスメイトと知恵を出し合いながら、オリジナリティがあふれる演出を加えて、みんなで笑顔になれる空間を作り上げてくださいね。

文化祭のヒントになれば幸いです。