RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム

文化祭の出し物で盛り上がれるゲームやイベントをお探しですか?

教室内で手軽にできる「10連けん玉チャレンジ」「ガチャガチャ」「千本引き」など、アイデア次第でもっと楽しめる遊びがいっぱいありますよ。

単純だけど工夫次第で難しさも調整できて、会場の雰囲気を一気に盛り上げられる出し物ばかり。

この記事では、みんなが笑顔になれるような文化祭のミニゲームを紹介していきます。

準備も簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

体を動かす大人数参加ゲーム(1〜10)

リアルウォーリーを探せ

★「リアルウォーリーを探せ!」ひめちゃんウォーリーが行方不明!?★Real Find Wally★
リアルウォーリーを探せ

『ウォーリーを探せ』って絵本がありますよね?

赤と白のボーダーの服を着たウォーリーを、たくさん人がいたりごちゃごちゃとした町並みの中から見つけるアレです。

あの『ウォーリーを探せ』をリアルでやってみませんか?

人間が服を着てやると、ただのかくれんぼのようにも見えますが……。

ウォーリーの人形をこっそりと忍ばせて探してもらったり、楽しみ方はいろいろです!

風船割りゲーム

【TEAM対抗】風船割り対決!
風船割りゲーム

ペアになり、おなかや背中、腰などをつかって風船をはさんで割るゲームです。

なかなか割れないので、盛り上がりますよ。

時間制限などを設けてハラハラ、ドキドキしながら楽しみましょう!

チャレンジゲームとしてオススメです。

自作ボルダリング

【初心者がはじめに覚えるべきボルダリングムーブ】1.ダイアゴナル Bouldering moves
自作ボルダリング

街中でも気軽に体験できる施設ができるなど、話題のボルダリング。

なかなか手が出しづらいですが、友達と学校で楽しめるのでとてもいいアイデアですね。

自作なので壊れないように、本番前に試すなどして安全面に気を付けておこなってくださいね。

イカゲーム「だるまさんがころんだ」

Netflixで配信され世界的ヒットを記録したドラマ『イカゲーム』。

その作中で印象的な「だるまさんがころんだ」を再現してみるのはいかがでしょうか?

ただ「だるまさんがころんだ」をするのでは普通すぎるので、何か一工夫加えてみるのがオススメです。

例えば障害物を置いておく、センサリーマットを設置しておくなどです。

また作中の再現を楽しむという方向性にしてもおもしろそうです。

スタッフの衣装や内装にもこだわってみましょう。

チャンバラ合戦

チャンバラ合戦-戦 IKUSA- 公式PV TEAM ver.
チャンバラ合戦

スポンジ製の刀で、お互いが身につけたカラーボールを落とし合うゲーム、チャンバラ合戦。

少人数から大人数まで安全に遊べるため、教室などで開催しても盛り上がりますよ。

相手チームを全滅させたりリーダーを討ち取ったりなど団体戦のルールだけでなく、バトルロイヤルで最後まで勝ち残れば勝利という個人戦まで、参加人数や開催スペースによって使い分けるのも楽しいのではないでしょうか。

ただし、スポンジの刀とはいえあまりに全力で振ったり突いたりすると痛いので、必要以上にエキサイトしないよう注意してくださいね。

リアル人生ゲーム

【ビル貸切】ゴールしなきゃ帰れない”リアル人生ゲーム”やったら過酷すぎたwww
リアル人生ゲーム

人生ゲームと言えば、机の上だけでできるお手軽で盛り上がるゲームですよね。

その人生ゲームを、プレイヤー自身がコマとなってリアルに進めていくのがこのリアル人生ゲームです!

1つの教室で、また広く場所を使えるのであれば教室をまたいでマスを作ってもおもしろいですよ。

リアルな人間がコマになるからこそできる、お題を設置してみましょう。

合間には簡単なゲームを用意して、それをクリアするまでサイコロを振れないというルールを設けてもいいですね!

学内の人も、学外の人も楽しめるようなオリジナリティのあふれるマスを作って楽しんでもらいましょう!

体を動かす大人数参加ゲーム(11〜20)

ツイスターゲーム

YouTuber大集合!男女で巨大ツイスターやってみた!
ツイスターゲーム

人数にかかわらずできるツイスターゲームです。

ルーレットで出た指示の色と体のパーツをシートの上に置いていきます。

バランスを崩さずに残れた人が勝ちです。

ルールも簡単で気軽に参加しやすいゲームなのでオススメですよ!