RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム

文化祭の出し物で盛り上がれるゲームやイベントをお探しですか?

教室内で手軽にできる「10連けん玉チャレンジ」「ガチャガチャ」「千本引き」など、アイデア次第でもっと楽しめる遊びがいっぱいありますよ。

単純だけど工夫次第で難しさも調整できて、会場の雰囲気を一気に盛り上げられる出し物ばかり。

この記事では、みんなが笑顔になれるような文化祭のミニゲームを紹介していきます。

準備も簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

クイズ・バラエティゲーム(11〜20)

ルーレット

軽い気持ちで罰ゲームルーレットやったら地獄が始まった…
ルーレット

ルーレットを回して、出たお題のことに挑戦をします。

ルーレットは、売っているものもありますが、オリジナルのお題を決めて、手作りしても楽しいですね。

ルーレットは回してもらうか、ダーツなどを使って的当てのようにしても楽しめます。

百人一首

【ちはやふる】憧れて、目隠し百人一首!!
百人一首

一対一で対戦できるゲームを用意したいという時には、百人一首がピッタリです。

百人一首というのは鎌倉時代に考案された、和歌を使ったカルタのこと。

百人がそれぞれ一つずつ歌を選んだことからそう名付けられています。

カルタよりもやや複雑なルールなのですが、それゆえ白熱することまちがいなしでしょう。

また目隠しをして取り組むなど、プラスの要素を盛り込むのもありです。

中にはルールを知らない人もいると思うので、予習できるコーナーを設けるのもよさそうですね。

巨大カルタ

古くから日本で親しまれているカルタ。

あれを大きなカードで行う「巨大カルタ」を用意してみるのもオススメです。

大きさは自由なのですが、大きければ大きいほど盛り上がりそうです。

通常のカルタの10枚分を目安に制作してみてください。

それから巨大カルタは、イラストや文章でオリジナリティを出せるのも魅力です。

学校やクラスにまつわるもの、もしくは誰もが知るテレビ番組や漫画などをネタにしてみましょう。

それぞれ1枚ずつカルタを作るというのもありですね。

体を動かす大人数参加ゲーム(1〜10)

リアル脱出ゲーム

学校の教室で脱出ゲームしてみた
リアル脱出ゲーム

さまざまな場所で開催され、大人気を集めているリアル脱出ゲームを文化祭でもやってみませんか?

暗号や謎を室内のあらゆる場所に隠し、それらをすべてクリアするまで出られないようにします。

普通の教室よりは、少し広めの教室でやる方がオススメ!

すぐにとかれてしまってはおもしろくないので、制作者の方は相当頭を働かさなければいけません。

同じように教室を大きく使うお化け屋敷のような出し物とは違って、大がかりな装飾はいらず、ポイントごとに仕掛けを作るだけでいいので、装飾自体は簡単にできます。

人気のリアル脱出ゲームも参考にしながら、楽しくて難しくておもしろいゲームを作ってみましょう!

巨大すごろく

高校文化祭、双六ゲームを体験
巨大すごろく

教室を広く使うゲームのアイデアに「巨大すごろく」があります。

巨大すごろくというのは、自身がコマの代わりになって進んでいくすごろくのこと。

それに合わせてお金やアイテムも大きいものを使うというのが、おもしろいポイントです。

それからすごろくでは、マス目にどんなことが書いてあるかも重要です。

他のすごろくにはないオリジナルの文言を用意して、プレイヤーを楽しませましょう!

ちなみにマス目を表現するにはビニールや段ボールを使うのがオススメですよ。

宝探しゲーム

【対決】学校を貸し切って教室で宝探しゲームやってみた!
宝探しゲーム

みんなで参加できるゲームとして、「宝探しゲーム」を提案したいと思います。

物の配置などに合わせて隠し場所を考えてみましょう。

なかなか見つからない場所に隠すと、より盛り上がりそうです。

またテーマや別の要素と組み合わせられるというのも宝探しの魅力です。

例えばアニメの世界観を再現した宝探しにしてみる。

宝に指示が書いてあって、その通り行動しなければならないなどです。

盛り上がるようなアレンジを考えてみてください。

スタンプラリー

日本大学文理学部第19回桜麗祭スタンプラリー
スタンプラリー

スタンプラリーも定番のゲームの1つです。

その大まかな内容は、各ポイントに設置されたスタンプを指定の用紙に押していき、すべて押すとクリアというものです。

そこに別のゲーム性を盛り込みたい場合は「○○に参加するとスタンプがもらえる」というふうにしてもいいでしょう。

またスタンプを探すこと自体を楽しんでもらう、スタンプを押すと絵柄があらわれるようにするというのもありです。

このようにオリジナリティを出しやすいというのもスタンプラリーの魅力ですね。