RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム

文化祭の出し物で盛り上がれるゲームやイベントをお探しですか?

教室内で手軽にできる「10連けん玉チャレンジ」「ガチャガチャ」「千本引き」など、アイデア次第でもっと楽しめる遊びがいっぱいありますよ。

単純だけど工夫次第で難しさも調整できて、会場の雰囲気を一気に盛り上げられる出し物ばかり。

この記事では、みんなが笑顔になれるような文化祭のミニゲームを紹介していきます。

準備も簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

クイズ・バラエティゲーム(11〜20)

イントロクイズ

NSGスクエア学園祭 SHOW!主催イントロクイズ!
イントロクイズ

よくテレビで目にするゲームですよね。

約1秒~5秒のイントロを流し、早押しで当てます。

当てた数が多い人が勝ちです。

チーム戦でも個人戦でも楽しめるので少人数から大人数まで楽しめますよ。

優勝チームに景品を用意するとさらに盛り上がるでしょう。

謎解き

佐藤健×松丸亮吾 リモート謎解きチャレンジ!~前編
謎解き

クイズとはちょっと違う「謎解き」。

最近テレビのバラエティ番組やYouTubeでもはやっていますよね。

出されたヒントから答えを導き出す、という謎解き、クイズをちょっと一段回むずかしくしたような、難易度が上がったものです。

教室などに集まって謎を解いていく、というのもいいのですがちょっと校舎を使って、一つの謎を解いたら次の場所が示される、そしてその場所でまた新たな謎が……という風に進んでレベルアップしていくととても盛り上がります。

グループで知恵を出し合いながらやっても楽しいですよ。

お菓子釣りゲーム

【対決】大物を釣れ!お菓子釣りバトル!
お菓子釣りゲーム

的になる物にクリップを付けておき、タコ糸の先に磁石を付けたさおで釣る遊び、小さい頃にやったことがあるという方は多いのではないでしょうか?

今回は、その釣る的をお菓子にして遊んでみましょう!

さらに、お菓子には得点を書いておき、最終的に釣ったお菓子に書いてある得点の合計が一番大きい人が勝利です!

もちろん釣ったお菓子は持ち帰れるようにしておけばいっそう喜ばれますね。

準備はお菓子にクリップをつけて得点を書くこと、タコ糸に磁石をつけることだけですので、手軽に準備できるのもオススメのポイントです。

飲み物当てゲーム

透明?利きミルクティー全問正解できるだろ!?
飲み物当てゲーム

目隠しをして、何の飲み物か当てるゲームです。

他社製品を飲み比べてみるのも、おもしろいですが、味付きの透明な飲料水なども発売されているので、目隠しなしでできるものもありますよ。

お茶やミネラルウォーターでも飲み比べたら難易度が高くて盛り上がります!

3文字連想ゲーム

【3文字連想ゲーム】3文字の言葉でお題を当てろ‼︎負ければ過酷な罰ゲームww【バナナサンド】
3文字連想ゲーム

バラエティー番組『バナナサンド』の名物ゲーム、3文字連想ゲーム。

何人かで1組のチームを作り、回答者以外のメンバーが答えのヒントになるワードを3文字以内で回答者に伝えます。

一つ目のヒントで正解しなければ二つ目のヒントを同じように3文字以内で伝え、より少ないヒントで正解にたどりつくことを目指していきます。

チーム対抗の場合はより少ないヒントの数で正解した方が勝ちです。

広い場所を必要としないゲームのため、文化祭や学園祭において教室で開催しても楽しめるゲームです。

クイズラリー

ケリー クイズ遠足★【前編】 ペットショップでクイズ★ 学校 イベント ウォークラリー おもちゃ ここなっちゃん
クイズラリー

クイズをといてキーワードを集めていき、それをヒントに宝を見つけるというゲームです。

お客さんが楽しめるように少しずつヒントを出していくことで、全員が楽しめるようにしてみるといいでしょう。

宝を見つけた順番に景品を用意してみるのもいいですね。

ルーレット

軽い気持ちで罰ゲームルーレットやったら地獄が始まった…
ルーレット

ルーレットを回して、出たお題のことに挑戦をします。

ルーレットは、売っているものもありますが、オリジナルのお題を決めて、手作りしても楽しいですね。

ルーレットは回してもらうか、ダーツなどを使って的当てのようにしても楽しめます。