RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム

文化祭の出し物で盛り上がれるゲームやイベントをお探しですか?

教室内で手軽にできる「10連けん玉チャレンジ」「ガチャガチャ」「千本引き」など、アイデア次第でもっと楽しめる遊びがいっぱいありますよ。

単純だけど工夫次第で難しさも調整できて、会場の雰囲気を一気に盛り上げられる出し物ばかり。

この記事では、みんなが笑顔になれるような文化祭のミニゲームを紹介していきます。

準備も簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね!

体を動かす大人数参加ゲーム(1〜10)

自作ボルダリング

【初心者がはじめに覚えるべきボルダリングムーブ】1.ダイアゴナル Bouldering moves
自作ボルダリング

街中でも気軽に体験できる施設ができるなど、話題のボルダリング。

なかなか手が出しづらいですが、友達と学校で楽しめるのでとてもいいアイデアですね。

自作なので壊れないように、本番前に試すなどして安全面に気を付けておこなってくださいね。

ツイスターゲーム

YouTuber大集合!男女で巨大ツイスターやってみた!
ツイスターゲーム

人数にかかわらずできるツイスターゲームです。

ルーレットで出た指示の色と体のパーツをシートの上に置いていきます。

バランスを崩さずに残れた人が勝ちです。

ルールも簡単で気軽に参加しやすいゲームなのでオススメですよ!

体を動かす大人数参加ゲーム(11〜20)

リアル人生ゲーム

【ビル貸切】ゴールしなきゃ帰れない”リアル人生ゲーム”やったら過酷すぎたwww
リアル人生ゲーム

人生ゲームと言えば、机の上だけでできるお手軽で盛り上がるゲームですよね。

その人生ゲームを、プレイヤー自身がコマとなってリアルに進めていくのがこのリアル人生ゲームです!

1つの教室で、また広く場所を使えるのであれば教室をまたいでマスを作ってもおもしろいですよ。

リアルな人間がコマになるからこそできる、お題を設置してみましょう。

合間には簡単なゲームを用意して、それをクリアするまでサイコロを振れないというルールを設けてもいいですね!

学内の人も、学外の人も楽しめるようなオリジナリティのあふれるマスを作って楽しんでもらいましょう!

目隠し椅子取りゲーム

目隠し椅子取りゲーム Blindfold musical chairs game
目隠し椅子取りゲーム

イス取りゲームは参加人数よりも少ないイスを用意して、音楽に合わせて歩き、音楽が止まった瞬間にイスに座るというゲームです。

それだけでも盛り上がりますが、これを目隠ししてやってみてはいかがでしょうか?

実際にはこちらの方が公平な感じもしますね!

これは盛り上がることまちがいなしですよ!

リフティング競争

リフティングのコツと練習方!上手い人も必見!
リフティング競争

小学生のときにやっていたと言う隠れサッカー経験者って意外に多くないですか?

サッカーボールを用意して、リフティング競争を企画しれば、挑戦する人は多そうですね。

女子でもサッカー経験者は少なくないですから、男女ともに参加できるのもいいですね。

フリーキック大会

【ここまできた】キックターゲット全員で全てぶち抜くまで終われません!!!!!!
フリーキック大会

校庭や中庭の広い場所を使えるなら「フリーキック大会」を催すのはどうでしょう。

サッカー部だけでなく普段ボールを蹴ることがない人も思わぬ才能が開花するかも!!?

野球の「ストラックアウト」風の大きな的をダンボールで作ればOK!

ビンゴになれば景品が出ますや女子は男子よりも前から蹴れますなどなど、細かな設定を考える時間も楽しいです。

サッカーボーリングなら遠くに並べたペットボトルをめがけてボールを蹴るだけ。

文化祭がオープンな学校なら小さなお子さんたちも集まりそうですよね。

蹴って終わりだけでなく、「蹴る+α」を考えて大いに文化祭を盛り上げてくださいね!

スポーツテスト

【対決】男女が全力で体力測定やってみたら衝撃の結果に…!?【ボンボン学園】
スポーツテスト

文化祭や学園祭の出し物にスポーツテストはいかがでしょうか?

握力、立ち幅跳び、走り幅跳び、反復横跳び、上体起こし、前屈、垂直跳び、長距離走、短距離走などいろんな種目があるので、それぞれの計測結果を競ったり、体験コーナーとしても楽しめますよ!

サバゲー

サバゲ―は森林や廃墟となった工場で、エアソフトガンを持って撃ち合うゲームです。

これを文化祭にピッタリな室内でも楽しめる、ゲームにしてやってみてはいかがでしょうか?

教室を段ボールで迷路のようにして、ビニールひもや風船などを利用して装飾します。

本物のサバゲーフィールドのように、市街地や森林をイメージして装飾するのがオススメです。

ハラハラドキドキしながら、迷路のフィールドを進んでもらいましょう。

100均で販売されているソフトガンでも、十分に楽しめますよ。

旗あげゲーム

旗あげゲームを舐めてたら本当に面白かったwww
旗あげゲーム

「旗あげゲーム」は、指示にしたがって旗をあげるかさげるかだけのシンプルなゲームです。

シンプルですがこれがなかなか盛り上がります!

旗をあげるかさげるか考えている時の表情ってなんともいえないくらいおもしろいものです。

もっとおもしろくするには指示の内容にたまに全然違うことを混ぜるといいですね!

ミニ四駆レース

伊工文化祭 ミニ四駆 段ボールコース
ミニ四駆レース

教室など広いスペースにはもってこいのミニ四駆レースです。

段ボールなどを利用して、オリジナルのコースをつくったり、難易度別にコースを作ってもオススメです。

子供から大人まで盛り上がることまちがいなしですよ。