【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ
文化祭でみんなで楽しめるドッキリは楽しいアイデアですよね!
ドッキリは文化祭のワクワク感と一緒に、特別な思い出を作ることができます。
でも、安全には気をつけて、ケガをしないようにしましょう。
ドッキリした後は、相手をフォローしてあげることも忘れないでくださいね。
こちらでは、突然の「幽霊」や「サプライズ発表」など、みんなが笑うようなアイデアを紹介しています。
お手軽な企画もいろいろありますよ。
こちらを参考にして、ぜひ楽しいドッキリで思い出に残る文化祭を作ってくださいね!
【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ(21〜40)
有名人来てくれたドッキリ

有名人、芸能人はサングラスをかけて変装をしているイメージがありますよね。
少し顔を隠している有名人だと身長や体格が似ている人ならあとはかつらや服装で何とでもなります。
メイクも忘れずにですね。
GACKTさんやYOSHIKIさんもサングラスをかけていて学園祭などに来てくれたと思えるととてもテンションが上がりますが、オーラがそこまで追いつかないかもしれません……。
お金が降ってくるドッキリ

お金が空から降ってくる……そんな夢のようなドッキリで文化祭を盛り上げましょう!
絶対ありえない現象ですが、誰もが一度は夢見てしまうロマンいっぱいのできごとですよね。
本物のお金を降らせるのは危険なので、手作りのものやおもちゃなどニセモノがいいでしょう。
あまりにもおもちゃ感が強いとドキドキ感が少なくなるので、絶妙な色合いや紙質を狙ってください。
お金ではなく、文化祭の中だけで使えるオリジナルの紙幣やチケットにするのもいいですね!
安全で、怒られない範囲で夢のような空間を作ってください!
石像ドッキリ

直立不動の石像かと思っていたら中身は人間だったというドッキリです。
文化祭の出し物として石像を作ったという体裁にして、学校のどこかに置いておくとおもしろそう。
この海外のドッキリ映像のシリーズは本当に見ていて楽しいです。
風船が割れるドッキリ

風船がパンっと破裂する音っていくつになってもびっくりしますよね!
そんな風船を使ってびっくりさせるお手軽なドッキリです。
目の前でただ風船を割るのもびっくりしますが、いろんな仕掛けを作ったうえでやるのがオススメ。
例えば開き戸の後ろの壁に風船、ドア側に画びょうなどを貼っておくと、ドアを開けたときに割れるという仕掛け。
他にも文化祭で人が行き交う場所に同じような構造の風船を準備しておけば、いろんな場所でさまざまな人をドッキリにかけられますよ!
サプライズゲストライブ

たまにテレビのバラエティ番組や情報番組で見ますよね、サプライズでおこなわれるゲストライブ。
その学校の卒業生だったり、地元出身だったりとなにかゆかりのある方がゲストに来られていることが多いです。
好きなアーティストがサプライズで来たらと考えただけで泣いてしまいそう(笑)。
有名人がサプライズで来るなんて、盛り上がることまちがいなしですね!