【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ
文化祭でみんなで楽しめるドッキリは楽しいアイデアですよね!
ドッキリは文化祭のワクワク感と一緒に、特別な思い出を作ることができます。
でも、安全には気をつけて、ケガをしないようにしましょう。
ドッキリした後は、相手をフォローしてあげることも忘れないでくださいね。
こちらでは、突然の「幽霊」や「サプライズ発表」など、みんなが笑うようなアイデアを紹介しています。
お手軽な企画もいろいろありますよ。
こちらを参考にして、ぜひ楽しいドッキリで思い出に残る文化祭を作ってくださいね!
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 学校で盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 小学生が演じる定番の劇。オススメ作品まとめ
- 【文化祭】お化け屋敷に取り入れたい仕掛けのアイデア
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ(21〜30)
心霊写真どっきり

記念写真を撮ってあげると誘い、撮った写真を見ると写るはずのないものが写っている……というドッキリです。
人の手を借りてもいいですし、今時は心霊写真のように写るアプリもあります。
本当に怖がる人もいますので、ネタをバラすのはお早めに……。
触らずにものを壊すマジック

片方の手で物を持って、もう片方の手は触れていないはずなのにそれが合図とともに壊れるという手品です。
壊しやすいものとしてつまようじがオススメ、折っておいたものを継ぎ目がわからないように組み合わせて、指で端っこを弾いた勢いで壊しているという仕掛けですね。
持っている手を動かしていることがばれないような最低限の動き、それを隠すようなもう片方の手の遣い方を意識しましょう。
つまようじという小さいものを使うので、少ない人に見せる形がオススメですよ。
もしもオタクがプロのドラマーだったら……

文化祭のステージに呼び込まれて登場した人がまったく知らない人で、しかもオタクファッションに身を包んだ人だったら……。
見ている人はみんなきっと頭の上にクエスチョンマークが多発しているはず。
でもその人たちが見事な演奏をしだしたら?
それはもうそのギャップの高低差でめちゃくちゃ盛り上がりますよね!
落とすと見せかけて上がりまくりです!
フラッシュモブ

歩行者を装って通りすがりのふりをして特定の場所に集まり、前触れもなく突如としてダンスや演奏などをおこなって、周囲の関心を引くというパフォーマンスです。
ドッキリネタとしては定番のものになってきましたが、やはり驚くものですね。
有名人来てくれたドッキリ

有名人、芸能人はサングラスをかけて変装をしているイメージがありますよね。
少し顔を隠している有名人だと身長や体格が似ている人ならあとはかつらや服装で何とでもなります。
メイクも忘れずにですね。
GACKTさんやYOSHIKIさんもサングラスをかけていて学園祭などに来てくれたと思えるととてもテンションが上がりますが、オーラがそこまで追いつかないかもしれません……。
お金が降ってくるドッキリ

お金が空から降ってくる……そんな夢のようなドッキリで文化祭を盛り上げましょう!
絶対ありえない現象ですが、誰もが一度は夢見てしまうロマンいっぱいのできごとですよね。
本物のお金を降らせるのは危険なので、手作りのものやおもちゃなどニセモノがいいでしょう。
あまりにもおもちゃ感が強いとドキドキ感が少なくなるので、絶妙な色合いや紙質を狙ってください。
お金ではなく、文化祭の中だけで使えるオリジナルの紙幣やチケットにするのもいいですね!
安全で、怒られない範囲で夢のような空間を作ってください!
石像ドッキリ

直立不動の石像かと思っていたら中身は人間だったというドッキリです。
文化祭の出し物として石像を作ったという体裁にして、学校のどこかに置いておくとおもしろそう。
この海外のドッキリ映像のシリーズは本当に見ていて楽しいです。






