【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ
文化祭でみんなで楽しめるドッキリは楽しいアイデアですよね!
ドッキリは文化祭のワクワク感と一緒に、特別な思い出を作ることができます。
でも、安全には気をつけて、ケガをしないようにしましょう。
ドッキリした後は、相手をフォローしてあげることも忘れないでくださいね。
こちらでは、突然の「幽霊」や「サプライズ発表」など、みんなが笑うようなアイデアを紹介しています。
お手軽な企画もいろいろありますよ。
こちらを参考にして、ぜひ楽しいドッキリで思い出に残る文化祭を作ってくださいね!
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 学校で盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【文化祭】お化け屋敷に取り入れたい仕掛けのアイデア
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ
- 小学生が演じる定番の劇。オススメ作品まとめ
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 簡単なのに面白い!ドッキリ&イタズラネタまとめ
【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ(31〜40)
ドッキリ7連発したら何個引っかかってくれるのか!?

ドッキリ7連発なので、何か参考にできるものがあるかもしれませんね。
全部簡単にできるものばかりで、定番のものも多いです。
学生さんにはけっこうウケるものも多いと思うので、ドッキリネタに困った時はチャレンジして見てください!
学校では無理なものもあるので安全には注意しましょう。
ヤンキーがプロピアニスト

ヤンキーとピアノというギャップに驚いてしまうドッキリです!
いかにもヤンキーだなという人がいきなりピアノの前に座り、華麗に演奏をします。
なんとなくピアノなんてやったことなさそうなイメージがあるヤンキーが、急にピアニストのごとく演奏したらびっくりしてしまいますよね!
ピアノ経験者の方が、文化祭当日に誰かわからないようにヤンキー風のコスプレをして演奏するもよし。
もしくは普段からヤンキーっぽい雰囲気でいる人が、文化祭までに必死でピアノを練習するのもよし。
どちらにしても「この人が?」というギャップに、見ているお客さんは驚きますよ!
リュックをパンパンに

学生さんはリュックで通学している方も多いですね。
ちょっとひどい気もしますが、これくらいなら笑いで終わりそうな感じがしますね!
天然な愛されキャラの方をターゲットに選ぶと、場の盛り上がりはまちがいないと思うので参考にしてみてください。
巨大クモが襲い掛かるドッキリ

男女を問わず、虫が苦手な人はけっこういますよね。
とくに、クモなんて嫌いな虫のトップ3には入ると思います。
そんな虫が嫌いなクラスメイトの目の前に今まで見たことのないような大きさのクモが現れたら、どんな反応をするんでしょうか?
考えただけでワクワクしてきてしまいますね。
幽霊が現れる

どう見てもベタな幽霊、というか幽霊を装った人なんですけれども、それをまったく無視する人がいたらどう思うでしょうか?
もちろん見えていない人は「見えていないフリ」をしているのですがそのリアクションのなさに「もしかしたら本当に見えていないの?見えている人は自分だけなの?」という気がだんだんと増してくるから不思議です。
仕掛け人が何人かいるとグッと盛り上がりそうなドッキリですが仕掛け人の見えない演技が鍵を握りますね。
手にクモが!

筆者はクモが大の苦手で、自分の手のひらサイズのクモが出てきたときは卒倒しそうになりました。
こちらの動画は、ケースからクモが逃げ出したと思いきや自分の手にクモが張り付いていたという手の込んだドッキリです。
クモを突然足元にばらまくというのでも代用が可能というかんじです。
ブロックを落としてみる!
@m_u_n_i_o こりゃ気狂いだと思われるよな #夫婦の日常#ドッキリ#子供のいる暮らし#子供のいる生活#むに男#3歳#tiktokfamily
♬ Unwelcome School – Mitsukiyo
見るからに重そうなブロックを運んでいる人が、バランスを崩してブロックを倒してしまう……?
そんな周りにいる人を手軽に驚かせられるドッキリです。
使うブロックは運ぶのも万が一落としても安全な発泡スチロールなどの素材を使って作ります。
見た目でばれてしまわないように、ブロックにとにかく似せて作るのが大切です。
いくつか作っておき、それを積み重ねて運ぶとドキドキハラハラ感が増します。
倒しても散らからないように全部くっつけておくのも忘れずに!
後は誰かがいるそばで重そうな演技をしながらブロックを運び、頃合いを見計らって倒すフリをすれば、見ている人をびっくりさせられますよ!
ペットボトルの底が抜けるドッキリ

これは悪質!
ペットボトルを持ち上げたら中身がボトボトこぼれてくるではありませんか!
底に穴を開けるので最初のセッティングが大変そうです。
出し物というより小ネタですが、簡単にできるドッキリの一つです。
服などがぬれないように注意しましょう!
巨大なぬいぐるみが動き出す

置物だと思っていた大きなぬいぐるみが急に動き出すドッキリ。
人間と同じぐらいの巨大なぬいぐるみってありますよね。
その中に人間が入って、周りにいる人を驚かせちゃうドッキリです。
普通の着ぐるみだと、急に動いてもびっくりあまり驚きません。
絶対動かないと思うであろう、ぬいぐるみを使うのが大切です。
中に入ってだらーんとその辺に、まさに置物のごとく座っておきます。
そして人が近づいてきたら動いて驚かせます。
初めはばれないように動いて、徐々に動きの主張を大きくしていくのもオススメ!
怖がらせすぎないように、ぬいぐるみっぽくかわいく驚かしてみてくださいね。
生徒会長が独裁者になったら

いつもはマジメでしっかりとしている、生徒会長のイメージってどこの学校でも共通ではないでしょうか?
やはり学校の規則をしっかりと守り、学校生活をより良きものにするために日々努力をしている、という「マジメ」なイメージですよね。
そんな生徒会長が全校生徒を前に変貌、独裁者のようになったら……というちょっとドッキリのような出し物です。
全校生徒を見下す態度というのも、度が超えているのでもうおかしさがこみ上げてきます。
こうなったら全力で「俺様節」を発揮してほしいですよね!