学校で盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ
今回はぜひ学校で友達に仕掛けてみてほしいドッキリネタをまとめてみました!
学校で休み時間にゲームをするのも楽しいですが、ドッキリを仕掛けあうのも楽しいですよね。
この記事では「ドッキリを仕掛けてみたい」という学生のみなさんに、おすすめのドッキリを集めました。
簡単にできるドッキリや、定番のドッキリなど、見たら仕掛けたくなるドッキリが盛りだくさんです!
やりすぎには十分注意して、最後はみんなで笑いあえるドッキリで盛り上がりましょう!
学校で盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ(1〜20)
自分にしか聞こえない…?

部屋のどこかからその場にはいない人、幽霊?の声が聞こえる、しかもその場にいる人には聞こえなくて自分にだけ聞こえていたら……というドッキリです。
その場にはいない誰かの声をあらかじめスマホなどに録音して用意しておき、そのスマホを隠して音声を流す、他の人は聞こえないふりをする、というものです。
聞こえない、しらばっくれるという演技も必要ですが……果たして天からの声、もしくは幽霊の声を信じてくれるでしょうか?
消しゴムを食べる

友達の前で普通におしゃべりしながら消しゴムを食べたら……びっくりしますよね?
このドッキリは食べられる消しゴムを作ってあらかじめ消しゴムケースに仕込んでおき、食べようというドッキリです。
牛乳、ゼラチン、お砂糖などで簡単に作れる、普通においしい牛乳寒天です(笑)。
先生にドッキリ

先生にドッキリを仕掛けてみるのはどうでしょうか?
始業時のあいさつ「起立、礼、着席」のときに全員普通に立ち、礼をする。
そして着席、で全員が180度回転して後ろ向きに座るというイタズラです。
怒られるかもしれないので冗談が通じそうな先生にしましょう。
ロッカードッキリ

これも往年のベタなイタズラではありますが、ロッカーに隠れておいてバーンと開けて通りがかった人をおどろかせたり、ロッカーを開けた人をびっくりさせるというドッキリです。
普通に隠れておいておどろかせるのもいいですが、ちょっとホラー系の凝ったメイクや衣装ですればもっと盛り上がりますね。
会話中に3文字しかしゃべらない

しゃべりかけられても3文字の言葉でしか返事をしない、3文字の言葉しか発しないというドッキリです。
思っているより3文字で完結してしまうやりとり、返事って多いんですよね。
それをいかに自然に見せるかというのがこのドッキリのキモではないでしょうか。
意識してしまうとなんだか不自然なやりとりに聴こえてしまうのであくまでもナチュラルに、サラッと3文字の言葉を繰り出していきましょう。
相手が気付かない場合は途中でネタバラシしましょうね(笑)。